[過去ログ] 精神科医はクズである (994レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151(3): 2012/11/12(月)22:10 ID:VaQM2O5A(1) AAS
何を聞いても泣きながらツライ症状訴えても反応は、あーそうしか言わないし、質問しても答えてくれないで他の話にすり替えられる。薬もデパスしか出してくれない。理由聞いても答えない。
152: 2012/11/13(火)02:23 ID:guNPQ3Qk(1) AAS
>>151
デパスしか出ないくらいの程度ならむしろ幸運と思わないか
健康に感謝すべきだ
それとももっとヘビーな薬で薬漬けにされたいのか
人生詰むぞ
153: 2012/11/13(火)13:11 ID:eeQjBFDN(1) AAS
>>151
こっそり転院しとけ。マジで。
154: 2012/11/13(火)14:11 ID:mtX/Zind(1) AAS
偽善者ヅラした御用学者が多すぎる
155: 2012/11/13(火)15:43 ID:8RtbztvV(1) AAS
今日の読売新聞に、医者の薬の乱用に異議を唱えてた。
また医師の暴言で患者の精神状態が悪くなったと暴露されてた。
今日の読売新聞を読め
156: 2012/11/13(火)16:59 ID:mQNA7Fu+(1) AAS
薬処方することしかできなくせに薬の重い副作用を口頭で説明することさえしない
病気治すんじゃなくて病気製造機じゃん
157: 2012/11/13(火)17:08 ID:sNdr/CYy(1) AAS
>>151
医者は話し聞いてくれる人じゃなく
ただの薬屋さん。ひどいのになると一日40錠出すよ。
デパスのみなんていい医者の類。
薬漬けは本当に悲惨だよ。
158: 2012/11/13(火)19:52 ID:a+yLeDLv(1/2) AAS
障害年金貰えるのは先生のおかげ
多少のことは我慢しなきゃ
159: 2012/11/13(火)20:05 ID:F5TXgk3N(1) AAS
でも今精神科医は増えていくし儲かる商売なんだよね
160: 2012/11/13(火)20:54 ID:tmTLrc36(1/3) AAS
Dementia drug death risk warning
外部リンク[stm]:news.bbc.co.uk
研究中に継続して状態が把握されていた認知症患者達のうち、
偽薬(プラセボ)を投与されていた認知症患者達の2/3が3年後に生存していたのに対して、
抗精神病薬が投与されていた患者達では、その数字が1/3になっていたそうです。
認知症を発症する人達の多くが高齢者で、そもそも死亡率が高いという事を考慮しても、
その差は非常に大きいため、薬物の投与がなんらかのマイナス要因になっている、
という事が明白に指し示されています。
161: 2012/11/13(火)20:55 ID:tmTLrc36(2/3) AAS
他医 ・・・ 治療で人の命を救う。
精神科医 ・・・ 投薬で人の命を奪う
w
162: 2012/11/13(火)21:16 ID:a+yLeDLv(2/2) AAS
精神障害者は短命何ですかね
163: 2012/11/13(火)21:21 ID:tmTLrc36(3/3) AAS
そりゃ、毒薬を飲まされてるからね。
164: 2012/11/13(火)21:51 ID:TaTd1iKE(1) AAS
前の医者は嫌がらせを言ったけど、
今の先生はよく話しを聞いてくれたりアドバイスをくれる。
人柄のいい医者探すといいよ
性格悪いタイプもいるけど、いい先生もいる
165: 2012/11/14(水)08:56 ID:LbmVClqa(1) AAS
ドクターショッピングの時代だね
166: 2012/11/14(水)14:48 ID:Aa3ucCRn(1) AAS
自分に毒舌言ってくる今の医者が嫌だ。調子いいって言ってんのに
いや、調子が悪い。無理してるの一点張り。しかも相手によって
態度を変えてくる。前述通り自分には毒舌&挨拶がそっけない。
前からそんな感じだから一回、医者変えたんだけど、ある事で再入院して
またその医者が診る事になって、退院した今でも引き続き診て貰ってる。
167: 2012/11/16(金)11:40 ID:1d9NGQDW(1) AAS
精神科いくだけ金持ちなんじゃ
自分は学生だし、金ないから医者いかない
168: 2012/11/21(水)06:07 ID:sW7Ro7lH(1) AAS
クリニックの先生に症状を訴えると鼻で笑われる(○したい)
169: 2012/11/22(木)19:09 ID:ufbxY3WN(1/2) AAS
日本の精神科治療で多剤投与が海外に比べ圧倒的に突出している
「医療教育を問う」シリーズで精神科医の教育を見ていく中で、驚くべき現実に向き合うこととなりました。
精神科の治療にはカウンセリング中心の精神療法と薬物療法がありますが、最近はカウンセリングより
薬物療法が中心となっているようです。
かつての精神科医療はカウンセリングが中心でしたが、1950年代末にうつ病がセロトニンなどの神経伝達
物質の不足が発病に深くかかわることが分かり、薬でそれが改善できるようになって薬物治療が一般化しました。
効く薬を使うことは当たり前のことではありますが、日本の精神科での多剤投与は海外に比べ、圧倒的に多いのです。
統合失調症に対する処方の国際比較を見るとその差は歴然です。慶應義塾大学の調査によると、
使う薬は1種類だけという比率がオーストラリア、アメリカ、イギリスなどで80%以上なのに対し、日本はわずか18%です。
3種類以上の薬を同時に使用しているのはそれらの国ではゼロなのに、日本は50%にも達しています。
省3
170: 2012/11/22(木)21:22 ID:ufbxY3WN(2/2) AAS
また精神科で抗精神薬などをとことん出された患者が廃人化して退院してくるケースも多いですね。
外部リンク[html]:gurikenblog.cocolog-nifty.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 824 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s