[過去ログ]
■■パニック障害がよくならない100の理由■■ (983レス)
■■パニック障害がよくならない100の理由■■ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
511: 優しい名無しさん [sage] 2012/03/13(火) 00:06:15.89 ID:mY0Au89b デパスは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/511
512: 優しい名無しさん [sage] 2012/03/13(火) 01:51:34.34 ID:mpt2Zx6E >>510 夜に飲むように処方されるのが大半だと思うのですが何故でしょうか?副作用で若干の眠気があるから? 半減期が長いから? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/512
513: ¹ [sage] 2012/03/13(火) 21:48:22.87 ID:eqwoJi4m >>512 セルフモニタリングの観点から朝服用がいいです。 セルフモニタリングについては >>466を参照してください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/513
514: 優しい名無しさん [sage] 2012/03/13(火) 22:55:30.15 ID:4h/QNts3 デパスは朝はやめといたほうがいいかな 眠気来る? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/514
515: 優しい名無しさん [sage] 2012/03/14(水) 02:15:42.40 ID:00ffi4Dh やっかいな病 昨夜はメイラックス2ミリとデジレル半錠と最近マイスリー効かないからアモバン。 朝から出かけて昼にソラナックス0.2頓服服用したけど前に出た所で発作きた。 今日は大丈夫かなって思ってたから驚いた。 冷静に観察はできる感じで一瞬でおさまった。 今更ながらですが不全発作って何ですか? デジレルは50だと浮腫みがでると聞きました…25でも治療は可能かなぁ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/515
516: ¹ [sage] 2012/03/14(水) 10:12:32.86 ID:WPCkilCz >>515 不全発作は出始めが、パニック発作にきわめてよく似ているけど、決してパニック発作には至らない発作のことです。 デジレルの副作用は実際に出たら薬を見直していけばいいので、必ずこの副作用が出るということではなく、人によっては出ることもあるということです。 今は下地作りの時期ですから、効果や副作用も自分に出ているものに注意するとよいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/516
517: 優しい名無しさん [] 2012/03/14(水) 19:06:12.47 ID:00ffi4Dh >>516 ありがとうございます。 薬服用して違和感出ないほうが良いとのことでしたが 少量なのに服用すると薬飲んだーって感じします。 デジレルは寝る前だからあまり気にならないですが メイラックスはぼんやりします。 0.5の半分でも良さそうな感覚です。 バランス=コントールは使えないですか? 今日はいつにもない頭痛が少しあったりで少し不安ですが 様子見てみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/517
518: 優しい名無しさん [] 2012/03/14(水) 19:15:46.95 ID:UhiT7Yg1 仕事の事考えると喉がつまった感じになって不安になったり心臓がどきどきしたりするのはパニック障害でしょうか?ひどくなると本当に苦しくて息ができなくなり涙が止まりません 内科に行ったところデパスを処方されましたが具体的にどんな病気なのか聞くと濁されるのです 精神科に行くべきでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/518
519: 優しい名無しさん [sage] 2012/03/14(水) 19:49:25.56 ID:II4Y1dDN >>518 精神科へ行ってはいけない。 向精神薬も飲んではいけない。 どつぼにはまりますよ。 http://www.youtube.com/watch?v=eonomVJho64 http://www.youtube.com/watch?v=o-f-CXGcNC8&feature=related http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/519
520: 優しい名無しさん [] 2012/03/14(水) 20:56:54.75 ID:KdwRFyy6 メイラックスは社会不安障害にも効くんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/520
521: 優しい名無しさん [sage] 2012/03/15(木) 03:34:51.04 ID:dF8jVp2k 今夜はメイラックス0.5の半分で丁度良い感じ デジレル飲むと少し息苦しさが出る気がします 頭痛もあるので、明日はメイラックスと眠薬のみにして様子見ようかと 思いますがどうでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/521
522: ¹ [sage] 2012/03/15(木) 21:35:11.33 ID:J1hKYqsu >>517 バランス、コントールという薬は飲んだことがないです。 試してみてはいかがですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/522
523: ¹ [sage] 2012/03/15(木) 21:45:12.61 ID:J1hKYqsu >>521 いいんじゃないですか。デジレル休薬しても 自分がいろいろ薬を試して、違和感の無い状態で飲める薬で確実に効く薬を注意深く探していけばいいと思いますよ。 この手の薬はいきなり飲めるというものでは無いし、適量もあります。 メイラックスは続けてほしいですが無理のない範囲で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/523
524: 優しい名無しさん [] 2012/03/15(木) 21:53:12.38 ID:J1hKYqsu >>518 内科じゃ診断できないです。 精神科は敷居が高い。よほど覚悟していかないと。 私は精神科で誤診されて、ものすごい薬処方されましたから。 心療内科に行ってみてはいかがでしょう? 薬もよく説明を受けて飲んでいくとどうなるかをよく聞いて下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/524
525: 優しい名無しさん [sage] 2012/03/15(木) 22:07:16.41 ID:ujZVdCai 予期不安、広場恐怖がひどく、メイラックス1mgを朝晩でのんでたんですけど、この前病院で眠気をうったえたところ、ジェイゾロフト25mgが追加されました。 まえに、パキシルがだめだったので、残り三種類好きなの選んでみたいな感じでジェイゾロフトにしたけど大丈夫ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/525
526: ¹ [sage] 2012/03/15(木) 22:19:05.16 ID:J1hKYqsu >>525 ゾロフトはまたパキシルとは違うから、必要以上に拒絶感を持つこともないですし、パキシルが合わなかったことが服用体験になってますから、比較して様子をみてはいかがですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/526
527: 優しい名無しさん [sage] 2012/03/15(木) 22:29:37.25 ID:ujZVdCai >>526 わかりました まだ3日目ですがしばらく飲んでみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/527
528: ¹ [sage] 2012/03/15(木) 22:54:39.74 ID:J1hKYqsu >>520 わかりません。 精神科領域の病気は病名により、内科で例えると頭痛と腹痛ぐらい異なりますから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/528
529: 優しい名無しさん [sage] 2012/03/16(金) 00:50:30.25 ID:Qly3qIsn 今夜はドラールとデジレルを8分の1ほど服用で息苦しさは出ません。 昨日は苛々もして驚いた。 フラフラボーッは相変わらずな半面、気分が明るくなる感じが…。 依存しないでしょうか? 昼間はメイラックス4分の1で違和感あまりでませんが 寝起きの不安に効かずリーゼ服用で落ち着きました。 やはり短中時間のベンゾ系は減らしていったほうが良いのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/529
530: ¹ [sage] 2012/03/16(金) 07:22:22.66 ID:9MbSBG+8 >>529 短中期の抗不安薬は無くしていって、長期型にまとめたほうがいいですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/530
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 453 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.259s*