[過去ログ] アスペルガー(日本語で自閉症)なのに国語が得意2 (977レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276(1): 2011/12/21(水)00:25 ID:r70ePSdU(2/8) AAS
>>273
慣れてくるとおしゃべりの時もあるよ。あとパニックというか興奮してる時もびっくりするくらい
しゃべる。
「今日なんかいつもと違う感じがした」って返すと
「オレどこか変だった?」「普段は自分を出さないのが苦痛じゃないんだよね」って
返ってきた時、こいつ生き辛いんだな、と少しホロッとさせられたw
277: 2011/12/21(水)00:26 ID:B/Mpy5/1(3/14) AAS
>>274おなじく(笑)
だからあらかじめ前もってリハーサルできる面接はすげえ得意。
しかし、日常会話で突発的な相手からの会話の投げかけがきた場合。
いい返しがおもいついかない。
定型文が記憶にないからボロでちゃう
278(1): 2011/12/21(水)00:30 ID:B/Mpy5/1(4/14) AAS
>>276それもアスペにとったら必要最低限の会話じゃないかな。
自分に興味あることだとおしゃべりになって
○○ってこんなしゃべるっけ?って学生時代いわれたことある(笑)
それ以外はなぜか流暢に会話できないのが悩みだった
定型文が頭にないと他の人みたいにバンバン言葉がでてこない。
頭にある定型分ならいくらでも会話可能
279(1): 2011/12/21(水)00:40 ID:r70ePSdU(3/8) AAS
>>278
その定型文にない会話になると普通に会話できなくなって
話そらしたり、意味不明な会話にしちゃうから定型から見たら
ボロになるんだろうね。
あくまで普通に装うか開き直ればいいのに正直になれないのだろうか。
280(2): 2011/12/21(水)00:45 ID:d8G4WqD/(2/4) AAS
定型文は意識せずに記憶してるね
何気なく読んだ新聞とか書籍とかテレビとか、丸覚えに近い
普段は記憶の底に沈んでいて、スイッチ入ったら溢れ出てくる感じ
話しながら「俺こんな語彙多かったっけ?」って思うけど、
話していても自分の言葉という実感は薄いんだよなー
281: 2011/12/21(水)00:57 ID:r70ePSdU(4/8) AAS
>>280
そうそう、それで一回キレて怒った事があったんだけど
「上っ面だけキレイな言葉ならべたって伝わらないよ、普通のやり取りできないの?」
って言ったら今度はまるで小学生みたいなメール送ってきたりして
まるでこちらを「思いやる」、という配慮に欠けるやりとりにしかならない。
本人はわざとじゃないにしても、一方通行なので関係がストップしてしまう。
「オレ実はアスペ傾向なんだよね〜」って大事な人には言った方がお互い楽なんじゃないのかな?
それくらいで離れる人はしょうがないよ。所詮縁がなかった人、と割り切って。
282(1): 2011/12/21(水)00:59 ID:B/Mpy5/1(5/14) AAS
>>279それできてたらはじめからそうしてるよ。
>>280写真記憶みたいな?
俺は写真のように教科書も1ページずつ丸暗記して
テストのときにその写真を頭のイメージで描きながら回答してた
283(3): 昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長 2011/12/21(水)01:38 ID:c3KanjQB(2/3) AAS
動画リンク[YouTube]
ドラえもん最終話。
数あるドラえもん最終話の中の「ドラえもん電池切れ、ドラえもん設計者はのび太説」編の、
それも、ところどころカットされている版。
これだと、最後を見ても「ドラえもんの設計者は誰なのか?」となっているけど、
「ドラえもんの設計者はのび太」とは書かれていない。
でも普通の人が読めば「ドラえもんはのび太が作った」と読めるの?
284(1): 昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長 2011/12/21(水)01:56 ID:c3KanjQB(3/3) AAS
アスペはホームページビルダーが苦手?
ビルダーはおれにとって使わない機能が多すぎるし、ボタンも意味不明なものが多いので使いづらい。
初めての人は開始画面でかなり迷うよ。
標準モード、どこでも配置モード
簡単モード、スタンダード、エディタモード
サイトを作る、サイトを開く、ページを作る、ページを開く
簡単ページ作成、テンプレート、白紙ページ
テンプレート、スタイリッシュエフェクト
いったいどれとどれを組み合わせればいいんじゃああああああああ!!!!!
285: 2011/12/21(水)02:03 ID:B/Mpy5/1(6/14) AAS
>>283のびたがドラえもんをなおすために知識を蓄えてがんばって
最後の絵の動作でスイッチをおしえてドラえもんがたちあがったから、
のびたがドラえもんの本体を作ったわけじゃなくて、
のびたがつくったのはドラえもんの耳だよ。
耳しかつくってないんじゃない?
286(1): 2011/12/21(水)02:05 ID:B/Mpy5/1(7/14) AAS
>>284説明書みればわかるから俺はできる。
基本説明書あれば人並みにはできるよ。
ライトは読解が苦手なタイプのアスペっぽいよね
287(2): 2011/12/21(水)02:10 ID:r70ePSdU(5/8) AAS
>>283
普通なら設計者が誰?という所に拘るストーリーじゃないと思うんだけど。
単なる人情ものというか。。大事な人が存在しなくなりかけて
はじめてその人の大切さがどれだけ自分にとって大事だったかを問う?みたいな感じ。
アスペってやっぱ独特な思考なんだな〜
アスペと映画観にいくと感想でボロが出る典型かも…
288(1): 2011/12/21(水)02:15 ID:B/Mpy5/1(8/14) AAS
論理的に考えてつなげるくせあるからねアスペは。
ドラえもんのやつだって
論理の繋がりを意識して探偵小説のように疑問におもったことを
つなげてよむ。
本をよむときはなんとくよめない。
理解できない
289: 2011/12/21(水)02:19 ID:B/Mpy5/1(9/14) AAS
とにかく何かあったらそのものすべてを論理的に見解しないと気がすまないのも
アスペだよね?
俺かわってるみたいで、
いろんな分野の資料集めが大好きで
集めてそれを論理的つながりにまとめないと理解できない。
部屋はその資料であふれかえってる。
とにかくなんでも論理の繋がり、根拠がないものじゃないときがすまないよ
290(1): 2011/12/21(水)02:24 ID:r70ePSdU(6/8) AAS
>>288
それならそうで構わないんだけどさ、アスペ側から見ると
>>287みたいな感想言われたら
こいつ変わってるな〜
なんでそんな感想になるん?
って感じなんですか?
それとも、「ふーん、自分とは違うや」で終わり?
291(1): 2011/12/21(水)02:27 ID:B/Mpy5/1(10/14) AAS
>>290ライトが先生に質問したような感じに相手がおもうのかも。
まとめると変わった見方する人だな〜みたいな。
他の人が疑問におもわないようなことを疑問にする。
それがアスペ。
だからうざがられるよね。
ライトはお父さんにもよく質問してた?
俺はしょっちゅう親父に疑問におもったことをなんで?なんで?
ってきいてた記憶ある。
292: 2011/12/21(水)02:30 ID:B/Mpy5/1(11/14) AAS
それで親父はおまえへんなこときいてくるなといわれた。
へんなこと=他の人がみてない部分に疑問を抱くってこと。
モノの見方が大勢の人より違う部分をみる。
それがアスペ
293(1): 2011/12/21(水)02:34 ID:r70ePSdU(7/8) AAS
なるほどね。ボロが出るという表現は撤回する。
そういう見方もある、というのもこちらとしても理解しないといけないね。
294: 2011/12/21(水)02:39 ID:B/Mpy5/1(12/14) AAS
>>293アスペ本人もまわりに俺はアスペだよ〜ってしっかりつたえて、
アスペの症状も説明してまわりが理解すると生きやすいし、
接しやすいよ。
295(2): 2011/12/21(水)07:18 ID:d8G4WqD/(3/4) AAS
>>282
定型文は音で覚えてる 音の羅列ね
俺の場合、写真記憶はそこまで高級じゃないよ(笑)
細部に目がいくからか、意識して隅々まで覚えるのは得意じゃない
無意識に目に映った映像がそのまま記憶されてる感じ いつも理解は後からだよ
関連した音とか匂いとかのきっかけで映像が蘇るね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 682 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s