[過去ログ] 認知療法:行動療法:論理療法24 -質問回答歓迎- (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
897: 2012/07/21(土)22:48 ID:gXQHKBhK(1) AAS
>>893
とにかくコラム法をやってみる事ですよ。
898
(1): 2012/07/22(日)00:21 ID:goUyV7Wo(1) AAS
いじめっ子にもいい所はある、僕以外には優しい
自分はいじめられてないかもしれない
じゃれあってるだけかもしれない
嫌だと言えばわかってくれるかもしれない

こんな感じかな?
遺族に言ったらはっ倒されるぞ
899
(1): 2012/07/22(日)03:02 ID:QcftEMKC(1) AAS
>>898

ちがうよー。
自殺する以外にいくらでも方法はあるって言うことだよ。。

登校拒否したっていいし、
転校したっていいし。

でもいじめられっこってそういう風に声を上げるのが
下手なんだよね。
だからこそ、周りが見ていてあげないといけなかったんだけど。
900
(1): 2012/07/22(日)03:09 ID:RN/L3WsP(1) AAS
私は考えの幅が広がったら、すごく心がラクになったんだけど、
ふつうはそうじゃないの?
901: 2012/07/22(日)04:20 ID:ytaWnKDX(1/2) AAS
本を何冊か読んだけど、
日本人の著者の本はあまりよくないきがした。
小手先のことばかり書いていて、内容が薄っぺらい・・すぐ読めるけど。
ちょっと読みにくいけど、翻訳本のほうが、本格的に
書かれているとおもったよ。
902
(2): 2012/07/22(日)04:26 ID:ytaWnKDX(2/2) AAS
カーネギーのベストセラーで「道は開ける」っていうのがあって、
そこに、
事実とか状況(たとえば、戦争とか、病気とか)は選べないけれど、
そこでどう感じるか、たとえば、パニックになるか、冷静になるか、落ち込むか
、落ち込まないか、っていう感情は選べる、って書いてあった。

これって認知療法と相通ずるものがあると感じたんだけど、
違うかな?

興味あるかたは読んでみて下さい、楽になる人はなると思うので。。
903: 2012/07/22(日)06:56 ID:BlSk4B/a(1) AAS
日本人はパクリばかりで自分から何かを創造する事は出来ないからな
904: 2012/07/22(日)07:15 ID:Rx8ACujJ(1/2) AAS
>>902 一瞬ラクになった気がするだけ。現実が変わってないと、すぐまた逆戻り。
     だってしょせん頭で考えた机上の空論だからね。現実には対処できない。
>>902 やっぱり認知療法はカーネギーとかの成功哲学と似たり寄ったりなんだなあ。
905: 2012/07/22(日)08:23 ID:Rx8ACujJ(2/2) AAS
自己啓発本を読んでやる気が出る→書いてあることをやってみる
→自分の性格と環境に合ってない理想論で現実と乖離しているから続かない→もとどおり

まあこうならない人もときどきいるかも知れないけど
うつ病とかの場合は、もとどおりになる以上に悪くなることもあるから要注意だね。

上の最初の>>902>>900への間違い。
考えの幅が広がっても、現実への対処法は広がらないからね。
うつ病が治るということと、社会復帰ができるということは別物であることと同様だ。
906: 2012/07/22(日)11:30 ID:nuuBeqBX(1) AAS
コンビニで強い劣等感が出る→認知療法スレを荒らしてみる
→医療現場に合ってない理想論で現実と乖離しているから続かない→もとどおり
907
(1): 2012/07/22(日)11:45 ID:UHDtZ03R(1) AAS
カーネギーだけでなく、仏教でも事象の解釈は「空に開かれている」のであって、特定の解釈は無い。
だから、苦境も受け取り次第、ということ。

人間はどうしても生物的な防衛反応で物事を「悪く」考えすぎるから、
それを「ニュートラル」、あるいはさらに「良く」解釈する方法もあると教えてくれる認知療法は、
全然不思議じゃないし普通に理にかなっていると思うよ。
908
(1): 2012/07/22(日)15:35 ID:6nUjhgSq(1) AAS
>>899
大津のイジメの件なら、登校しなくても家に押しかけられて暴れられたじゃん?
ねえちゃんレイプするって脅されてたわけだし学校行くしかないじゃん?
転校も親が許さなかったらどうにもならないじゃん?
俺もイジメられてたけど、親に話したら逆に暴力振るわれてやり返してこいと言われたじゃん
909: 2012/07/22(日)16:11 ID:tBnJj1/K(1) AAS
>>908
そうだったんだ、そこまで把握しとらんかった・・
イドイな・・・
910
(1): 2012/07/22(日)16:18 ID:fptNJFcd(1) AAS
ねえちゃんレイプするって脅されてることを親に相談すればいい
911: 2012/07/23(月)05:26 ID:8WQUvG/7(1) AAS
そんなときこそコラム法なんですよ。
912: 2012/07/23(月)18:52 ID:qoBt3Ut4(1) AAS
いくらコラムやっても、紙と鉛筆でうつ病は治らんよ。

>>907
>カーネギーだけでなく、仏教でも事象の解釈は「空に開かれている」のであって、特定の解釈は無い。
>だから、苦境も受け取り次第、ということ。
もうちょっと「空」を勉強してこい。何も無いとか、何でもOKってことじゃないんだぞ。
一般には物事には自性がなく縁起によることを「空」という。
そこには自己や自意識がないんだ。
自己啓発だの自分の頑張りだの前向きだのポジティブだの全く関係ない世界だぞ。

うつ病は「悪い風に考える病気」なんだから、ニュートラルやいい方向に自分で考えを変えられるならもうそれはうつ病ではない。
それができないから困ってる。認知療法はそのできないことをさもできるかのように吹聴する催眠術。
省1
913
(1): 2012/07/23(月)19:01 ID:nKTE1Hfd(1/2) AAS
>>910
親にも担任にも相談したんだけどな
914
(1): 2012/07/23(月)19:23 ID:Nr9KyJKe(1) AAS
>>913
ねえちゃんレイプするって脅されてることを相談したんですか?
それで反応は?
915
(2): 2012/07/23(月)20:04 ID:nKTE1Hfd(2/2) AAS
>>914
しらない当時者じゃないし
レイプ云々と書いたのはわたくしじゃない
とりあえず周りの大人には相談していたんだよ
しかも自殺じゃないかもしれないという
事実も浮上している現場にはあの3人組がいて飛び降りるか金か迫ったらしい
とにかく被害者を非難するような書き込みは控えた方がいいよ
916: 2012/07/23(月)20:23 ID:b/viNsme(1) AAS
評論家は、後から、あれもやったの?これもやったの?やってないならそれがいけないんじゃない?と言うんだよな。
人の不幸でメシを食うマスコミならそれでいいけど、病気を抱えてる人を相手にするならそれはよくないな。
あれやこれや岡目八目で言うより、なぜ本人がそういう考えに至ったかをわかろうとするべきだろ。
1-
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.326s*