[過去ログ] 特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 8 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
389(3): 2012/04/01(日)20:43 ID:IunCxgP/(1) AAS
県内で唯一(?)の発達障害外来がある病院に行ってきた。
そうしたらPDD-NOSに人格障害も併発していると言われました。
発達障害と人格障害は併発するのでしょうか?
医師は発達障害が背景で人格に影響を及ぼしたと言います。
二次障害のうつに対しては薬を出すから毎月カウンセラーを受けなさいと言われました。
>>194に発達障害に成りすます人格障害とか外来の半分は人格障害というカキコが
ありましたが発達障害と人格障害って全く関連性がないものだと思っていました。
390(1): 2012/04/01(日)22:07 ID:RIfXmqqZ(1) AAS
>>389
1+2+3+4+空気=20のところ
空気が読めないと
1+2+3+4=10
なぜ10じゃなく20なんだ?と思い悩むだけならいいが
10こそ正解!10以外の回答が出るやつがおかしい!
って考え始めると人格障害に近付いていく
上で「空気が読めないと」と書いたけど
もう少し正解に言うと空気を知らないから
考えれば考えるほど、10以外あり得ない
省1
391(2): 2012/04/01(日)22:54 ID:jqU1A/Tc(1) AAS
>>389
>発達障害と人格障害は併発するのでしょうか?
>医師は発達障害が背景で人格に影響を及ぼしたと言います。
併発というより、人格障害は発達障害の二次障害で発症する場合が多いよ。
幼い頃から叱られまくったり、文句ばかり言われまくったり、どこへ行っても孤立したり、嫌われまくったり、
いじめに遭ったり、嫌味や罵声を浴びせられ続けたり、人格攻撃をされまくったり、否定的なことばかり言われまくったり、
何をやっても失敗したり、何をやっても周囲の人より上達が遅れたり、周囲の人が当たり前にできることができなかったり、
劣等感を感じまくったり、「努力が足りない!」「甘えてる!」と罵られ続けたり、といった人生を送っていたら
人格に悪影響が出ない方がおかしい。
392: 2012/04/02(月)12:18 ID:uauPkvWE(1/2) AAS
>>391
ごもっとも
>>389
発達障害は二次障害で不適切な対人関係しかもてず悩む
そこから各種依存症、うつ病、糖質になりやすいわけだ
でも中には人格障害併発するタイプもいる
医者の判別基準は発達障害背景で人格に影響を及ぼしながらも
PDDによく見られる定型への劣等意識や罪悪感よりも、「理解されない被害意識が強い人、他罰的なタイプ」は人格障害合併型と診なすようだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s