[過去ログ] 【聴力異常なし】話が聞き取れない4【え?はい?】 (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
318(1): 2012/07/08(日)21:06 ID:9gu6KLaa(1) AAS
>>311 Q1以外、全問正解したー
319(1): 2012/07/09(月)00:16 ID:J9vno0x/(1) AAS
映画もBGMやモブの声が大きくて主人公の声が聞き取れないことがあるなあ
アリエッティの冒頭、男の子の独白が車の音で掻き消されて6回くらい音量上げて再生した
それでもなんとなくレベル
紅の豚でも低い声がわからないから楽しめなかった orz
320: 2012/07/09(月)05:27 ID:xnNL06fL(1) AAS
映画は日本語でも字幕がデフォ
321(1): 2012/07/09(月)09:54 ID:ik82+Bt7(1/4) AAS
>>318
Q5はどんな風に聞こえるの?
何回聞いてもピヨピヨって感じでQ1、Q2みたいに言葉として聞こえてこない
322(1): 2012/07/09(月)12:43 ID:6vaPSl8r(1/2) AAS
>>321
絶対音感
音域で捉え自動的に言葉とリンクしてくる
Q1は耳がビックリして1回目で理解できなかったが2回目でできた
絶対音感を持っている人はわかるとおもう
323: 2012/07/09(月)17:04 ID:OAGhi1eQ(1) AAS
>>319
宮崎アニメのセリフって独特な言い回しが多かったりするから
「ん?今なんて言ったの?」があるある
ちょっと古めかしい言葉づかいもあるから定型の人でもわかんないことあるんじゃないかな
子供向けのアニメでも難しい言葉を容赦無く使ってくるハヤオは嫌いじゃないけどね
だから本当に好きな映画のときはフィルムコミックとか買って文字で確認してたよ
324(1): 2012/07/09(月)17:50 ID:8pgRB/SY(1) AAS
数字を聞き取ってメモするのが苦手だ
特に電話番号
耳では正しく聞こえてるのに、
紙に書くと間違うんだよね…
正しくは**30なのに**03ってメモってたりする
声に出して確認するんだけど、
それでも間違う事が多くて、ついに先日厳しく注意を受けてしまった
慌てずゆっくり数字を聞き取ろうとしてるけど、失敗してそうで怖い
325(1): 2012/07/09(月)17:57 ID:ik82+Bt7(2/4) AAS
>>322
解説ありがとん
じゃああれは音域と音節で判断さえできれば、音そのものが言葉として聞こえてこなくてもいいってことだよね
326: 2012/07/09(月)18:00 ID:ik82+Bt7(3/4) AAS
>>324
聴覚短期記憶が弱いのかもしれませんのう
327(1): 2012/07/09(月)18:27 ID:6vaPSl8r(2/2) AAS
>>325
クイズの設問で「なんと言っているでしょう?」「鳴き声は?」と書かれているから答えを出しやすいね
言葉を会得していない人なら言葉として聞き取れなくても不思議じゃないと思います・・・・
もし知らない他言語で言葉が隠れていたら私も判別不能です
どこかの言葉?呪文?で終わる可能性大
絶対音感が無くて喋ってる内容が不明でも多重音声を聞き分けるチカラ(何個重なってる)とまでわかればスゴイと思いました
328: 2012/07/09(月)20:09 ID:ik82+Bt7(4/4) AAS
>>327
Q5に特化して質問ですけど、あれは4つの選択肢から選ぶタイプだったけど
選択肢なしでただなんと言っているか当てるなら、完全に言語として(一言一句)当てられるかが聞きたい
322で間違えて書いちゃったけど、Q1・Q3の声の問題では言語として聞き取れるけど、Q5は選択肢なしじゃ思いもつかない気がする
329: 2012/07/09(月)20:50 ID:iXdF7r1J(1) AAS
>>311
間違い探しだけは何とかなった
あとは全滅
330: 2012/07/09(月)21:48 ID:WCyTwfM7(1) AAS
騒がしいところで聞き取れないのが悩みだったけど
今日、静かな部屋で質問されたけど何言ってるかよく分からなかった
やっぱ聴覚の方じゃなくて脳みそどっかおかしいんだろうなぁと思った
331: 2012/07/09(月)21:57 ID:eLCqnxU/(1) AAS
耳から情報が入って言葉として変換して
理解するまでに時間がかかってる感じがする。
そういう風に思うようになってから
割と落ち着いて聞けるようになった。
それでも解決はしないけど。
周りを見てると
普通の人も変な風に聞き取ってしまう事はあって
それをネタにして笑ってごまかしたりしてる。
でも変なのは自分だけなんだよな…
332: 2012/07/09(月)22:34 ID:SHa/Mk7f(1) AAS
早口で喋る人やキーの高い人と関わると聞き取り辛い時があって、申し訳ないと思いつつも緊張する…orz
333: 2012/07/10(火)15:08 ID:+8ZQlJ7b(1) AAS
メールやメモなどの文字ならスッと頭に入るのに口頭指示がとことんダメ。
ゆっくりと噛んで含めるように言ってくれると口頭でもわかるんだけど…
子供は簡単にそれをやってもらえるけど大人だもの、バッカジャネーノってなるよねそりゃ
334: 2012/07/12(木)09:04 ID:5Tz+yPVh(1) AAS
>>311
Q3,Q5は答えみても全く分からん
335(1): 2012/07/12(木)18:04 ID:hBebyJXs(1/4) AAS
いずれTOEIC受けようと思って軽く調べてたんだけど
TOEICってリスニングのメモ禁止、問題用紙に書き込み禁止の試験なんだってな
話が聴き取れない、短期記憶が極端に弱くて聞いたことをすぐ忘れる
ただしとっさにメモを取れる場面では上記の弱点をかなりカバーできる
という特徴をもってる人間にはTOEICって受験者イジメのような試験じゃん
336: 2012/07/12(木)18:11 ID:hBebyJXs(2/4) AAS
>>311
一発で分かった→2(動物の鳴き声が混じってる)と6(ピアノの音が混じってる)
わからんかった→1、2、3、4、5(声系)
答え見ながら聴いてもやっぱり納得いかない→3と5
3は外国語に聴こえるし、5はピヨピヨピヨと聴こえる
337: 2012/07/12(木)18:21 ID:hBebyJXs(3/4) AAS
>>311のほうだと言葉系全滅だったけど
外部リンク[html]:www.nintendo.co.jp
の動画だとほとんどちゃんと聞き取れた
どうやら、音だけで聴くと全滅だけど
動画があったり、前後の脈略があると、聴き取れないのを脳が勝手に補完して
かなり正しく意味が取れるみたいだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 652 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s