[過去ログ] 【聴力異常なし】話が聞き取れない4【え?はい?】 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
388: 2012/08/02(木)01:48 ID:oy1IkbYK(1) AAS
>>386
ノイズキャンセラーが機能してないから
全部の音が同じように聴こえちゃうんだと思う
自分も似たような感じ
選択的に重要な音だけ拾うことが出来ない
だから一般的な言い方をすれば「耳は良い」
だけど普通の人は雑音混じりの中から人の声だけ拾い出すことができる
でも自分も含めてここのスレの人たちはそれができないらしい
やっかいだよなあ
389: 2012/08/02(木)20:55 ID:m+dDvr/v(1) AAS
飲み会、立食パーティーみたいな場面だと、
その瞬間瞬間の一番大きい声しか聞き取れないから困る
会話なんて無理
390
(1): 2012/08/03(金)14:25 ID:3F0BCiiE(1) AAS
特効薬を飲めば治る?
391: 2012/08/03(金)14:34 ID:6xdvrxoM(1) AAS
>>390
特効薬があるんならとっくに飲んでるよ
そもそもこの症状の原因が解明されてないしあんまり研究もすすんでないみたいだから
「治す」ことは諦めて「対処する」ことを考えた方が賢明じゃないかな
392: 2012/08/04(土)01:44 ID:DhwUoDFe(1) AAS
けっこうな難病でも切実に命に関わるようなものでなければ
研究も積極的にはされないし、お金も出してもらえないからね
我々のこの症状なんて、わからない人から見たら
誰にでもありがちなこととか別に生活に支障ないとか思うだろうし
下手したら気のせいとか真面目に話を聞く気がないんだろうだとか
根性論で済まされかねない
393
(1): 2012/08/05(日)20:12 ID:5bQnIWAc(1) AAS
自分は聴覚異常はないが、人の名前が覚えられない。
スレ違いか。

でも結構深刻に悩んでる
394: 2012/08/06(月)21:05 ID:QaGwUj7n(1) AAS
自分もこれかな?根本的に人の話が音にしか聞こえないでも一応会話はしてて
ちょくちょく会話の内容まったく理解してないのに何で会話できてるんだろうと不思議に思う
上であった小渕千絵さんの所のテストやったら20点くらいだったんだけど・・・
一対一なら大丈夫って人いるけど毎回精神科の先生の会話なんてまったく頭に入ってない
いつも先生が言ってた単語を精一杯思い出してつなげて自分なりに文章にして解釈するってのしないと駄目だ

この事先生に話したら軽度の発達障害って診断されると思うと言われた
後想像して頭の中でイメージしたらマシになる?的なそんなこと言ってたよ
後欝とかストレスで誰でもこんなの起きる事あるからそんなに気にしないでもいいよーってな事と言ってたよ

ところでここの人達だったらよくスポーツ選手やらがテレビとかで恩師の言葉とか紹介してるけど
あれ信じれないって人居るよね?
395: 2012/08/06(月)22:00 ID:OTl1OlxD(1) AAS
そうそう、スレ違いかもしれんが、
昔の映画とかアニメのセリフから引用した言葉を発してる人が信じられん。
何回みてようが、ひとつの作品で事細かに内容が覚えてることなんかない。
396
(1): 2012/08/07(火)14:02 ID:7HOfzuEi(1) AAS
>よくスポーツ選手やらがテレビとかで
>恩師の言葉とか紹介してるけど
>あれ信じれないって人居るよね?
さあ?
恩師の言葉なんていうのは大抵、文章の長さ的には一言二言だし、
自分の中で共感できた言葉を覚えているんだと思う
だから、貴方が何も覚えていないのは、共感できるものが何も無かったからかも。
このスレのタイトル的には、聞き取れなかったから覚えていない、という事にもなるのかもしれないが...
先生の声が全く聴こえなかった?
397: 2012/08/07(火)19:11 ID:2zv7PvZl(1) AAS
稲川淳二の話が聞き取れなくて、全然怖がれない。
398: 2012/08/07(火)21:38 ID:Qv55Gttw(1) AAS
お客さんの口元や全体をよく見て何言ってるか判断してる

と最近気づいた。
スピード勝負の販売はそれじゃいけないらしく、注意されて凹む。横で対応を奪われるのがツライ。慣れればわかる?
でも、慌てないで落ち着いてやれと言われるし、ダブスタ? なんじゃないかとも感じる。
399: 2012/08/07(火)22:27 ID:k/pl+w09(1) AAS
>>396
先生の声は中学の時の事なんで覚えてないです
まー聞こえてても今みたいに音としか感じないんじゃなかったんじゃないかな
ってか病院いって先生と話して部屋から出たときにはすでにほぼ何言ってたか思い出せないぐらい
だから中学生の時の会話なんて絶望的に思い出せないよ・・・

後あれだ貴方のレスで思ったんだけど人の会話が頭に入ってこないから基本的に人と会話しても
何かを思うとか共感とかする事ないって気づいたよ
400: 2012/08/08(水)18:15 ID:4COz/Xhi(1) AAS
>>393
自分も人の名前覚えられないし聞き間違いが多い
今日も「ヨシエさん」を「ヨシイさん」と間違えて混乱してしまった
401
(1): 2012/08/09(木)22:46 ID:CxRu/87G(1) AAS
はー、今日は電話で聞かれた事を何回聞き直したか。
風邪ひいて、夫が帰る時に薬買ってきてもらうようにお願いしたんだけど、
「薬の瓶の大きさ」について「大きい瓶?小さい瓶?」って聞かれたのを
本気で何言ってるかわかんなかった。
夫はそれをわかってくれてるとはいえ、さすがに10回ぐらい聞き直してたからか、
「く、す、り、の、び、ん、の、さ、い、ず、は、お、お、き、い、び、ん?」みたいな感じで、
イラつかれながらも聞き取れるまで付き合ってくれた。

ここに書き込まれてる事、自分に当てはまる項目も多い。
私は、>>375で紹介してくれてるスレのHSPもあるかも。
該当しないのは、「とても良心的(当てはまらないというか、自分ではわからない)」ってとこぐらい。
402: 2012/08/10(金)14:09 ID:A4PJEuAr(1) AAS
電車で話すのが苦痛でしかない
普通のとこでも会話が難しいのに、電車だと本当何いってるかわからない
電車の音の方が大きくて、言葉だけ拾ってくれるっていう本来できるはずの機能が働いてくれないんだよね
403: 2012/08/10(金)19:30 ID:RXOYPHNR(1/2) AAS
こういうのって例えばMRI検査とか受けたら
実際に脳のどっかが変っていうのは見つかるものなのかね
404
(1): 2012/08/10(金)19:37 ID:RXOYPHNR(2/2) AAS
前レス見忘れてた・・・やっぱり異常無しなんだなぁ。
脳外科、心療内科、耳鼻科。一体どこをあてにすればいいのやら
405: 2012/08/10(金)21:06 ID:2HWagAj+(1) AAS
>>404
診療内科行っても薬は飲まないように気をつけたほうがいいよ
医者は案外簡単に抗不安薬等を処方して、副作用が出ようが酷くなろうが責任は持たないからね
というか、症状が酷くなったのか副作用なのかわからなくなる
で、増量しましょう→勝手にやめると離脱症状が云々→薬漬け

不安につけこまれる
406: 2012/08/12(日)09:34 ID:VjkGMaQi(1) AAS
病院はあてにならんかぁ
407: 2012/08/13(月)07:42 ID:eSYJKhJc(1) AAS
最近、わからなかったら●○ですね?ってはっきり聞き返すようにしてる。

意外に嫌がられないし、効果ある。
1-
あと 582 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s