[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その14 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
933(1): 2012/07/04(水)20:31 ID:vIcg2oGc(3/7) AAS
>>914
2年くらいです。
今日は体の凝りが、ひどかったけど、かなり普通になってきました。服薬前から凝りはあったし。
離脱症状は、服薬前になかったものが多いし、日常生活に影響がでるくらいひどすぎた。
ひどくなったときは、減薬中止し、最長で3ヶ月で元気になった。この3ヶ月長い。
早いときは2週間くらいで消えて、さらに減薬するといった感じでした。最初は楽勝と思ったが甘くない。
離脱症状のいったんおさまって、またひどくなるっていうのは、あまりなかったです。
934(1): 2012/07/04(水)20:32 ID:cmrcXZEb(2/2) AAS
>>926
923です、ありがとう。夏風邪辛いわ
935: 2012/07/04(水)20:41 ID:O3iaPxmv(6/7) AAS
>>934
自分も、ベンゾ飲む前は年に1回風邪ひくかひかないかくらいだったのに
年に何度も風邪をひくようになった
936(1): 2012/07/04(水)20:41 ID:vIcg2oGc(4/7) AAS
>>932
離脱きついですね。
ネットで、離脱症状がひどく出た人達の話を聞いていて、自分は症状が軽い方かもと思って耐えていたが、
断薬までいって、ちょっと落ち着いて振り返ってみると、情報がなかったら、内科などで検査しまくっていたと思う。
考える能力も、かなり落ちていたと思う。
ゆっくり減薬してはどうですか。本当に無理なしで。1/50くらいづつ減らすとか。
断薬まできたが、けっこうあせって減らし、中止せざると得なくなったことがあって、半年中止。結局、時間がかかったように思います。
937: 2012/07/04(水)20:46 ID:vIcg2oGc(5/7) AAS
離脱症状が風邪に似たものがでませんか。あれは、風邪だったのかな。
減薬すると、のどが痛くなって、風邪ひいた感じになっていたが、通常の風邪と違う感じがして離脱症状と思ってました。
どっちでもいいですね。薬のせいに変わりありません。
断薬し2週間経過。今日は、気分がよく、頭すっきりしています。
薬を飲む前、こんな感じだったかなと思っています。
これが続くかどうか分かりませんけど、普通であることに感謝しまくってます。
938(1): 2012/07/04(水)20:54 ID:O3iaPxmv(7/7) AAS
>>932
>>936
必ず断薬できるから、自分を信じろ
youtubeに自律神経を安定させる音楽とかあるから
耳ざわりにならないくらいの音でBGMみたいにかけるといいよ
真剣に聞くのは、逆効果
音楽をかけてるのを忘れるくらいの音でOK
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
省1
939: 2012/07/04(水)21:13 ID:h8Y5KlAQ(2/2) AAS
>>938
三つまとめて開いてごちゃごちゃにして聴いてみた
訳わからなくて久しぶりに笑った
940(1): 2012/07/04(水)21:35 ID:O9w4bhdR(2/3) AAS
>>933
ありがとうございます。
自分は20年以上ベンゾと他も飲んでるので
1種類の断薬だけで離脱症状が半年近く続いてますが
確かに一番ひどかった時に比べれば楽になりました。
941(1): 2012/07/04(水)22:22 ID:vIcg2oGc(6/7) AAS
>>940
20年ですか。長いですね。お大事になさってください。
他の薬を飲んでいても、離脱症状がでてしまいますか。
自分も実はSSRIのデプロメール50mg/day飲んでます。これも不要と思っていて、ベンゾが落ち着いたら切ります。
デプロメール150mg/day飲んでいたんですが、半年前、医師の指導のもとに100mg/day、50mg/dayへと1ヶ月で減らしました。
デプロメールも離脱症状を心配したのですが、数日、軽い違和感があったくらいです。ベンゾに比べて1/100もでなかった。
ベンゾ恐るべしと思います。
942(1): 2012/07/04(水)23:17 ID:O9w4bhdR(3/3) AAS
>>941
いたわりの言葉ありがとうございます。
自分もSSRIのパキシルも飲んでいて、
2年前から医師に言われ1年ごとに40→30→20と減らしてきました。
ベンゾはソラナックスとメイラックスで、今年に入りメイラックスを断薬しています
まだソラナックスは飲んでいるのに離脱症状が出ます。
お互いに焦らず頑張りましょう。
943: 2012/07/04(水)23:54 ID:vIcg2oGc(7/7) AAS
>>942
メイラックス、製薬会社は減薬に適していると宣伝してますが、離脱症状が大変な人の話をネットでみかけますね。
あと、ソラナックスは比較的短期型なので、飲んでいても薬が切れるとき離脱症状が出るといったこともあるみたいです。
自分はソラナックスを朝、昼、夕飲んでました。
ソラナックスが効かないと思ったころに中途覚醒が始まったので、これも飲んでいるソラナックスの離脱症状だったのかもしれません。確信はしてません。
自分は医師に反対されたけど、セルシンに置き換えてよかったと思ってます。
血中濃度は落ち着くでしょうから、離脱症状が軽減されるかもしれません。無理におすすめはしてません。
944(1): 2012/07/05(木)00:08 ID:TZbxWNQH(1) AAS
私はワイパのまま減薬→断薬まで乗り切った
945(2): 2012/07/05(木)00:59 ID:difdF8SQ(1/2) AAS
横からすいません
ロヒプノールやハルシオンもベンゾジアセピン系に属してて離脱症状でますかね?
精神科医は今日もやりたい放題って本読んでたら怖くなってきました
946(1): 2012/07/05(木)01:05 ID:VyBcpe5V(1) AAS
>>945
出るよ
出ない人もいるらしいが
947(1): 2012/07/05(木)01:44 ID:2Y739zId(1) AAS
>>945
最強クラスのベンゾだから結構きつい離脱が出ると思われる
948: 2012/07/05(木)02:05 ID:difdF8SQ(2/2) AAS
>>946
>>947
ありがとうございます
まだ3ヶ月程度なので徐々に減らしていきます
今の医者は一発目からガンガン強力な薬出しまくってきて信用出来ないので、ストックしながら自分で慎重に減らしていきます
もうお薬怖いです
949: 2012/07/05(木)02:20 ID:ew5YrBn+(1/3) AAS
>>944
おめでとう。そのままやめれれば、それにこしたことはありません。
950: 2012/07/05(木)02:54 ID:In7TajUU(1/2) AAS
史上最悪の薬害事件の証拠は出揃いました。
外部リンク:ameblo.jp
いよいよですね。
みなさん集団訴訟に向けてカルテとレセプトの開示をしておいてください。
951: 2012/07/05(木)03:02 ID:In7TajUU(2/2) AAS
生活保護者の自死データでわかる真実(重要、拡散希望)
外部リンク[html]:ameblo.jp
952: 2012/07/05(木)03:13 ID:B30hTA8Q(1/2) AAS
家族がロヒプ飲んでるんで心配だわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s