[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その14 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661: 2012/06/28(木)08:48 ID:YFYOKIla(2/5) AAS
>>653
ニコチン中毒の方がまだましだったんじゃない?
ベンゾ中毒や依存は下手すると後遺症残るし
662: 2012/06/28(木)08:55 ID:raJW+gvb(2/3) AAS
ニコチンのほうがマシだな
肺がんの危険も少ないらしい
ベンゾジアゼピンなんて肝臓、腎臓、心臓、脳すべてに悪い
離脱症状もニコチンの方が軽いんじゃないか?
663
(2): 2012/06/28(木)09:23 ID:i+Ao7kXg(1) AAS
被害者が離脱中の身で必死にこぎつけたアシュトンマニュアル公開
それに合わせたかのようなベンゾジアゼピンの処方制限

精神医療っていうのは、ほんとご都合主義だわ

「現場の精神科医」は制裁を受けなきゃならん
国の責任、とか正体あやふやにはできん
「現場の精神科医」を叩くにはどうしたら良いのか
664
(6): 2012/06/28(木)10:38 ID:VXw5U2p3(1/3) AAS
不眠でマイスリー+ロヒのんで暫く立つけど途中覚醒&早朝覚醒で
ちゃんと寝れなくなってきた。ベンゾ系の副作用なのかもと思って
昨日からとりあえずロヒを断薬開始!
ベンゾ系の副作用(作用?)からくる途中覚醒で悩まされた人って
おります?
665: 2012/06/28(木)10:46 ID:Hj59v5dj(1) AAS
安定剤がないと生きていけない 困ったよ
666: 2012/06/28(木)10:47 ID:raJW+gvb(3/3) AAS
>>664
副作用ではなく耐性がついたんだろうな
667: 2012/06/28(木)10:49 ID:Pom2nRpl(1/3) AAS
>>664
なんぼでもいるんじゃない? わたしもそうだけど。
668: 2012/06/28(木)11:16 ID:LVs2L1Us(1) AAS
>>663
地元選出の国会議員に言って国会で取り上げて貰って下さい。
社会問題にしないと被害者が続出するばかりです。
669: 2012/06/28(木)11:21 ID:YFYOKIla(3/5) AAS
ベンゾ飲んでから身体良く見たら血管が青筋が立って尋常じゃない
状態になって来てた、飲むの止めたら治ったけど、身体中の血管が
悲鳴上げてる状態だったのかも。離脱症状でも手とか足とかジリジリ
ジンジンしてたし、相当身体に悪いんだと思った。
670
(1): 2012/06/28(木)11:26 ID:Ni4m6hB0(1) AAS
>>664
副作用じゃないよ
耐性ついちゃって量が足りなくなってて目が覚める
で、どんどん増やさざるを得なくなると
671: 2012/06/28(木)11:39 ID:dFmEuVI3(2/2) AAS
>>670
ベンゾ系のべつの薬にしてもええやん
一個しかないわけじゃないあるまいし
672: 2012/06/28(木)11:45 ID:mTc/N2Vd(1) AAS
長年飲んでいる爺婆の末路は、きっと認知障害や精神疾患だろうね。
うちの婆さんも20年近く飲んでいて、睡眠薬がお守りみたいになっている。
不穏状態はまるで精神異常の様。睡眠薬は減らないどころか増えている。
介護では、子供らがベンゾ被害の老人を看ている場合もあるだろう。
漬ける薬がないどころか泥沼の戦いなんだよ!
673: 2012/06/28(木)12:13 ID:jYEhngR5(2/4) AAS
民主党代表、次期総理大臣の前原誠司に言いましょう。 悪徳精神科医は排除。
674: 2012/06/28(木)14:15 ID:Pom2nRpl(2/3) AAS
17年におよぶ有名医師の恐るべき「治療」
1 外部リンク[html]:ameblo.jp
2 外部リンク[html]:ameblo.jp
3 外部リンク[html]:ameblo.jp
675: 2012/06/28(木)14:30 ID:48uKjEe2(1) AAS
>>663
ベンゾの処方制限って本当ですか?
676
(1): 664 2012/06/28(木)15:24 ID:VXw5U2p3(2/3) AAS
なんか急に不安感が来て動悸がしてきた・・・これが離脱症状なのかな〜
どうしよ、ワイパックスでも飲んじゃおうかな。。。
677: 2012/06/28(木)15:34 ID:TFT16ER1(2/2) AAS
減薬指導に疲れはて、心が折れそうになったら、ベンゾ飲んで頑張ってね〜。
先生!www
678
(1): 2012/06/28(木)15:38 ID:Pom2nRpl(3/3) AAS
>>676
早期覚醒するほどなので耐性出てると思われる。急に断薬するのはお奨めしない。
679
(2): 2012/06/28(木)15:39 ID:f8Joq2gu(1) AAS
重度の鬱で、ロヒプノール、レキソタン、デパス、リタリン漬けだった。
リタリンを大量に飲んでたのでパニック発作が頻繁に出る上勿論睡眠できない。
ロヒは夜四錠くらい、レキソタン、デパスはそれぞれ一日四錠以上。リタリンが一日…20錠強。
2001年に薬物依存として入院、三ヶ月ロヒが一日二錠、SSRIが少々。ホリゾン頓服だったかな?リタはここで切れた。
退院して、わけあって通院はできなかった。ここで一切の向精神薬とさよなら。
一ヶ月は殆ど寝れない日々。
三ヶ月くらいしたら普通に寝れるようになった。半年後には、薬ゼロで、ニートだったのがめでたくバリバリ正社員だ。
あれから十年たったけど薬はゼロ。
後遺症はたぶんない。
こんだけ最低人間で薬漬けだった俺でもなんとかなった。善良に生きてるあなたがたなら、もっと綺麗にベンゾとの関係も絶てて、幸せになれるさ。スレ汚しごめん。
680: 664 2012/06/28(木)15:50 ID:VXw5U2p3(3/3) AAS
>>678
ありがと。耐性ついてる(かも)=体は依存体質になってしまっている
ってことなのかな。
とりあえずワイパックスのんだら落ち着いてきた。
暫く断薬じゃなくて減薬にしてみる。。。
1-
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s