[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その14 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: 2012/06/17(日)14:04:18.35 ID:OGZ8DyX2(1) AAS
精神医療被害連絡会
外部リンク[htm]:seishiniryohigai.web.fc2.com
59: 2012/06/18(月)14:09:21.35 ID:05fSTImk(1/7) AAS
>>57-58
半減期短いのは減薬したときの離脱症状が激しいので離脱に失敗する人が多と報告されている。
だから半減期の長いのにまず切り替えることが推奨されているわけ。
154: 2012/06/20(水)11:26:53.35 ID:H4RQ4kf7(5/8) AAS
ぽあ
174: 2012/06/20(水)18:33:31.35 ID:tIRhk7I0(1) AAS
SSRI段階的に切ったが食事になんか影響しなかったぞ
244: 2012/06/21(木)00:33:45.35 ID:t0zpsVLO(2/2) AAS
>>241
φ(゚Д゚ )フムフム…いろいろ間違えてたか。サンクス
325: 2012/06/21(木)23:54:28.35 ID:vrDh7LdR(13/13) AAS
>>323
ベンゾ断薬に成功した人
356(1): 2012/06/22(金)05:27:42.35 ID:A47PXai1(7/11) AAS
>>354
ありがとう
薬局で不安に効く漢方売り切れたから
今日、違う薬局探そうと思ったけどやめようかな
もう離脱期間が終了したかもしれない
こんなに調子いいことなかったし
嬉しくって一睡もしていない
359(1): 2012/06/22(金)10:19:20.35 ID:VTFyhOHN(1) AAS
俺は飲まないと仕事が出来ない
就職活動も緊張で全然話せなくて落ちまくって、病院で薬もらったら楽に話せて内定もらった
無いと生きていけないから止めるのは無理だと思っている
361(1): 2012/06/22(金)10:56:43.35 ID:thwaup5x(1) AAS
>>289
風呂はいると症状がマシになるよね
あれどういうメカニズムだろ
409(1): 2012/06/23(土)14:39:29.35 ID:Rz7Ymjv7(1) AAS
介護の現場も管理の手間有線で老人の医師は二の次だしねえ。
閉鎖病棟で固定したり、投薬して一日中眠らせて大人しくさせてるのと何ら代わりは無い。
寝れないよりは、薬で寝たほうが少しは疲れ回復するけど、
元々寝れてた深い眠りから覚めた回復に比べれば遥かに物足りないと感じるけどな。
寝れない:携帯で言うどんどんバッテリ消費
薬使って眠る:電源は落とせたけど、充電ケーブルは繋がれてない。電源いれると少しバッテリ増えてる様に感じるけど気のせい。
健康な肉体でガッツリ寝れてた頃:ちゃんと自然に電源落とせてたし、がっつり充電も出来て、朝には満充電で疲れ知らずだった。
433(1): 2012/06/23(土)18:56:07.35 ID:9hr/JzoR(2/3) AAS
>>430
不眠も離脱症状の一つだが、セルシンの調整をすればよい。
で、そこからだんだんセルシンを減らしていけばよい。
ま、それでも多少眠れないことはあるだろうが、使うのは
サプリメント程度で耐えるしかないね。
609: 2012/06/27(水)14:49:38.35 ID:5ybLhECS(1) AAS
3ヶ月たらずで治ったは時期尚早
それぞれの定義参照
「寛解」 投薬等の継続的治療を受けている限り、健常者と同等の社会的活動が出来る状態
「再燃」 「寛解」状態であった病態がぶり返すこと
「完治」 医師の判断で継続的治療を完了し、健常者と同等の社会的活動が出来る状態
「再発」 「完治」状態であった病態がぶり返すこと
「医学的完治」 「完治」状態が6カ月以上継続した場合で、遡って「完治した」とされる
「社会的完治」 「完治」状態が5年以上継続した場合で、名実ともに「過去の病」と言える
649: 2012/06/28(木)00:23:57.35 ID:lPG0QYlq(1/2) AAS
先進国で日本だけが長期処方されるベンゾジアゼピン系抗不安薬・睡眠薬の薬害
外部リンク[html]:ameblo.jp
802: 2012/07/01(日)18:52:24.35 ID:EHYwcvKJ(1/2) AAS
うちの医者いわく、
「睡眠薬常用による認知機能の低下はせいぜい5%くらい」とのこと
ホンマかいなw
実感と違う
832: 795 2012/07/02(月)03:15:28.35 ID:0jvVSP2J(1/2) AAS
>>830
Ashton法が絶対という訳じゃないけど、減薬フィードバックは最大で4週後と言われているのに、
一ヶ月で断薬を終えるようなあのスケジュールは多くのケースで早すぎかと
Ashton法は、安全域が多く取ってあるから支持されているという感じ
848: 2012/07/03(火)00:46:56.35 ID:qITWKGl4(1) AAS
じゃあ週4程度でお酒を飲んでる私はアウトかな…
928: 2012/07/04(水)20:10:24.35 ID:O3iaPxmv(3/7) AAS
イギリスではハルシオンは禁止
サイレースじゃなかった
スマン
939: 2012/07/04(水)21:13:56.35 ID:h8Y5KlAQ(2/2) AAS
>>938
三つまとめて開いてごちゃごちゃにして聴いてみた
訳わからなくて久しぶりに笑った
981(1): 2012/07/05(木)15:33:38.35 ID:mn/FOkKJ(1) AAS
>>979
それは考え過ぎじゃ。
でもベンゾは筋肉に作用するのはわかる。
989: 2012/07/05(木)20:46:22.35 ID:dae+4plJ(1) AAS
発狂しそうな恐怖と闘うのに疲れました
もう手遅れなんですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s