[過去ログ]
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 32ヶ月目 (1001レス)
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 32ヶ月目 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 優しい名無しさん [sage] 2012/06/26(火) 12:47:24.26 ID:nDWX06il スレ題名の通り、こちらは、メンヘラ(精神疾患)で休職・退社・解雇(失業)などで 傷病手当金/失業手当金で暮らしている香具師のスレです。 <前スレ> 休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 31ヶ月目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1336300896/ (●の無い人は、スレ題名+unkarとか、スレ題名+logsokuで検索すれば、外部のログ置き場にヒットします) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/1
982: 優しい名無しさん [sage] 2012/08/19(日) 20:44:41.01 ID:2wTSC4Xy >>981 >総合受付窓口で、「傷病手当金の申請くらいなら、先生の了解(話を通す)は要りませんよ」って うーん、それはちゃんと受診時に医者に言った方が良いと思うよ。 たとえば7/21~8/20の傷病手当金申請書を、8/21に病院の総合受付へ提出したとする。 でもその8/21に「受診」はしてないので、医者は前回受診時までの書類しか書けない。 (たとえば8/17に受診してたなら、医者は8/17までのぶんしか記入できない。 その空白3日ぶんは、3日経過以降に受診して再度医者に提出して記入してもらうまで会社に提出できない) このややこしい事態に対処できる (だったら毎回「前回受診日までの日付」で書類を窓口へ出すよ!)、 (タイムラグがあってそのぶん遅れても大した影響じゃないから大丈夫だよ!)、 と言える状況なら、窓口提出でも良いだろうけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/982
983: 優しい名無しさん [sage] 2012/08/19(日) 23:06:41.71 ID:bazJY5G9 基本的な事が分かってなくてすみません。 健康保険組合に傷病手当金の制度があるのは知ってますが、社会保険事務所でも傷病手当と言うのがあるのでしょうか? 健保の方は再発で1年半を過ぎているため審査落ちしました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/983
984: 優しい名無しさん [sage] 2012/08/19(日) 23:26:16.50 ID:l93EeztQ これは難解な質問 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/984
985: 優しい名無しさん [sage] 2012/08/20(月) 00:24:34.48 ID:WxK/fh0g >>983 傷病手当はハロワで相談。 >>5 >傷病手当(雇用保険) >→今すぐにでも働ける失業者と認定された者が、基本手当をもらえる期間中に病気や怪我などで、 > 急に働けなくなったときにもらう代替給付。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/985
986: 優しい名無しさん [sage] 2012/08/20(月) 07:00:08.98 ID:dy5ol3Jp >>981 >>「傷病手当金の申請くらいなら、先生の了解(話を通す)は要りませんよ」 あ、これうちの労災病院と同じだ 結局は先生が署名押印してくれるんだけど、診断のときに先生にお願いする必要がまったくない すごく気が楽だった 文書代は300円だから、毎月もらっても余り負担にはならないと思うよ 心配しなくて平気 文書課の説明では、診断書やら申請書の類って毎日毎日かなりの量があるから、 医者の手を煩わせない為にそういう方法にしてるんだって 自分は、診察日の会計待ちの間に文書課に行ってその日までの書類を頼んで、 1週間後くらいに再度取りに行って、コピーとって人事に郵送してた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/986
987: 優しい名無しさん [] 2012/08/20(月) 12:15:01.27 ID:9Cb2T1Dr http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1345432470/ 次スレ。テンプレ貼り終わるまで書き込まんといて。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/987
988: 優しい名無しさん [] 2012/08/20(月) 12:18:41.81 ID:9Cb2T1Dr 貼り終わった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/988
989: 優しい名無しさん [] 2012/08/20(月) 12:25:50.31 ID:oUNb7r6s ガロア理論は難問 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/989
990: 優しい名無しさん [sage] 2012/08/20(月) 16:06:02.68 ID:7rbciX8k >>986 横レスすいません。 コピーって何のためにとるんですか? 診断書も傷病手当金の申請用紙も、コピー提出は駄目ですよね? 原本を郵送しますよね? 手元にコピーを残しておくと何かの役に立つんでしょうか? 内容をチェックしたり把握しておきたいだけなら どうせ提出前に読めるんだしコピーするほどの事じゃないと思うんですけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/990
991: 優しい名無しさん [sage] 2012/08/20(月) 16:08:54.30 ID:UownbQ9o >> http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/991
992: 優しい名無しさん [sage] 2012/08/20(月) 16:54:08.76 ID:HYLrQhmL >>990 後から見たくなることもあるさ。 あと、自分は年金の申立書を書くときに役に立った。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/992
993: 優しい名無しさん [] 2012/08/20(月) 19:36:18.49 ID:q1JeZZqO >>990 雇用保険の受給延長手続きの際に 職員から提示を求められました。 だから持っていると何かといいかと思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/993
994: 優しい名無しさん [] 2012/08/20(月) 19:37:04.03 ID:fTYLaQQk age http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/994
995: 優しい名無しさん [] 2012/08/20(月) 20:12:09.08 ID:SQynpqGO >>983 ここに社労士より詳しい人は、いっぱいいるが その質問はむずかしいとおもうわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/995
996: 優しい名無しさん [sage] 2012/08/20(月) 20:47:27.93 ID:pYuEQHsu 智子さんっ、結婚してぇーーー!!! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/996
997: 優しい名無しさん [sage] 2012/08/20(月) 21:29:58.20 ID:dy5ol3Jp >>990 傷病手当金は申請⇒承認⇒支給という流れがあるのはわかるかな? 申請どおりに支給されないこともあるんだよ 自分が申請したコピーすらなかったら、どうやってそれを確認して健保に対抗できるの? そもそも会社や公的機関に提出する書類の控えを手元に持たないなんて、どんだけだらしないの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/997
998: 優しい名無しさん [sage] 2012/08/20(月) 21:46:51.53 ID:7rbciX8k >>993 そういう事があるんですね。ありがとうございます。 私も雇用保険延長届を出しましたが、離職票に「病気休職後退職」の記録があったので それ以外の証明みたいなものは求められませんでした。 >>997 会社や公的機関や健保が信用できないって事態を経験してないし 対抗する必要を感じた事も無いので。 申請して承認されなかったら、それは支給されない理由があるって事でしょ? そういう時にコピーが手元にあったとして、どう役に立てられるんでしょう? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/998
999: 優しい名無しさん [sage] 2012/08/20(月) 21:51:52.54 ID:u4HazojO 手元に控えを残すというのは社会人としてイロハのイのように当然の行為だと思うので コピー必要ないでしょっていうやつのほうが理解できん さぞかし仕事もできないだろうし、同僚、部下だったらいびって適応障害にしたるわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/999
1000: 優しい名無しさん [sage] 2012/08/20(月) 21:53:33.95 ID:u4HazojO というわけで、次スレにいこっか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1340682444/1001
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.133s*