[過去ログ] 【初診】初めての精神科・心療内科【Part48】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10
(1): 2012/07/23(月)17:35 ID:y1d5OgUF(9/9) AAS
>>3
テンプレの貼り忘れや重複貼り付けがないか確認のため
前スレのテンプレと照合したら数がひとつ合わないと思ったら、お前が書き込んだからかw
11: 2012/07/23(月)17:37 ID:m9DogZAv(2/2) AAS
>>10
ごめんなさい
テンプレとかわかんなくてつい
書き込んじゃった(>_<)
12
(2): 2012/07/23(月)17:47 ID:PD5jumZ/(1) AAS
精神病でもないのに診察に来る方多いです。
自分で鬱かもしれないとかネットでチェック項目に当てはまったとか、生きてれば病む時期だってありますが病気ですか?
初診で病名言われるのは怪しいです、〜6ヶ月くらい通わなければ病名なんてわかりませんよ。
必要ない薬を飲み体調を崩し病気だと言う、ネットや本などで知識をつけた症状などを言い立派な病名をもらう。
本当に病気の方に適切な治療が遅れます、安易に診察に来ないで下さい。
誰にでも鬱になる可能性があるではなく誰でも演じれば鬱や精神病になれるんです。勘違いしないで下さい。精神病になりたい方が沢山います。
13: 2012/07/23(月)21:11 ID:UIXedxfc(1/4) AAS
>>12
病院勤務者?
それなら、ご自分の病院の患者さんにそれを言って。
このスレはあくまでも初めて精神科・心療内科を受ける人を支援するスレ。あなたの書き込みは、スレチ。

患者なら、我が儘なだけ。先生と長く話して、自分に優しい言葉をかけて欲しい。先生を独占したい。
でも、自分より元気そうな人が病院に来るから、自分の診察時間が短くなってしまう。
可哀想な私の話をもっと聞いて欲しい。
あいつらが来なければいい。あいつらが悪い。
そんな感じ?

あなたが患者なら、毎回診察で泣いてるでしょ。泣いてる人を医師は相手にしないよ。
省4
14: 2012/07/23(月)21:16 ID:UIXedxfc(2/4) AAS
>>12
13です。
私が最後に会った時、やけに口数が少なく元気がなかった。久しぶりだから、遠慮してるのかと思った。
その後、うつ病になったらしい。

私は、あの時もっと話しかけなかったことを悔やんでる。私が行動していたら、彼の心の苦しみを吐き出せたかもしれない。
私がうつ病と診断されないのは、自殺は絶対しないと言ったから。

あなたは自分をどうしたいの?
私は自ら病気に行こうとしている人を支援するよ。

わざと精神科や心療内科に行きたい人なんていない。不安だから、苦しいから、治したいから行くんだよ。
あなたもそうでしょ?
省2
15
(2): 2012/07/23(月)21:19 ID:S+pGT8H+(1) AAS
病院行きたいけど理解されるかどうかわからないから怖い
16
(1): 2012/07/23(月)21:38 ID:DIjCLahE(1/2) AAS
初診じゃないんですけど4年前に初めて精神科に半年ぐらい通ってて
そのとき2回目の診察で2万6000円払ってるんですけど
自分では覚えてなくて・・・。
今度違う病院行こうと思ってるんですけど今回は親の援助無いんで
そんなに払うの厳しいんですけど、2回目だけ何で高かったか分かりますか?
17
(1): 2012/07/23(月)21:44 ID:rRfIRVE8(1/3) AAS
>>16
心理テストか、カウンセリングがあったのでは?
心理テストはいくつもやると結構高くつくよ。
18
(1): 2012/07/23(月)21:52 ID:DIjCLahE(2/2) AAS
>>17
そうなんですか!確かにありました。
ありがとうございます。
でもまた行ったらやりますかね?
19
(1): 2012/07/23(月)21:57 ID:rRfIRVE8(2/3) AAS
>>15
医者はあなたを理解してくれる筈の人ではないよ。
理解を求めるなら友達をつくったほうが効果的。

医療機関というのは、問題の解決のために手助けをしてくれる所。
たとえば人間関係が辛くて不眠になってるなら、「人間関係が辛くても眠れるように」眠剤が処方されるけど
人間関係を修復してくれたりはしないし、「辛いですね、大変ですね」と共感してくれたりもしない。
20: 2012/07/23(月)22:13 ID:rRfIRVE8(3/3) AAS
>>18
4年前の心理テストは今もう役に立たないので、必要だったらやりなおしになる。
でもインフルエンザの検査みたいに義務というわけじゃないので断ることもできる。
勿論その場合は「心理テストで得られる情報無しで診断と治療をしてね」
と、医者に要求するわけなので、診断に齟齬が出るかも知れない。そこは承知しておこう。
先に値段を聞いて「持ち合わせが無いので次回にしてください」とかもできるよ。
21: 2012/07/23(月)22:18 ID:UIXedxfc(3/4) AAS
>>15
理解というより、客観的に見てる。
だから、泣いてた私には「また次回ね」で終わったよ。
それはどこでもそう。

19さんの言うように、手助けしてくれるところ。
初めは怖いのは当たり前だから。今、どんな状態?
22
(1): 2012/07/23(月)23:05 ID:UIXedxfc(4/4) AAS
私は心理テスト、1種類だけの時も3種類した時も、3割負担で1010円で同額だった…。
そのうち2種類は、性格や考え方の分析みたいなのと、ストレスを受けた時の答え方。

通院先は自宅近くの精神科専門病院。
ひょっとしたら心療内科の方が検査代高いの?
23: 2012/07/24(火)00:11 ID:ALxsfyoe(1) AAS
>>19
ありがとうございます。
とても参考になりました。
24
(1): 2012/07/24(火)00:24 ID:P6aQSpc6(1) AAS
>>22
心理テストの結果ってどんな風に説明してくれましたか?
25
(1): 2012/07/24(火)00:42 ID:Vx/oedeR(1/4) AAS
心理テストは医者からしたら金になる道具
行こうかどうか迷って2ちゃん見てるくらいなら早く行け
メモも何も要らない
ありのままを診てもらえ話がぐしゃぐしゃでも話にならなくても大丈夫
下手に知恵入れちゃうと時間も金もかかるぞ
金がなくてもいい支払えなければ役所から民生員なりきて相談に乗る
26: 2012/07/24(火)05:38 ID:IVOdvUNF(1/8) AAS
>>24
22です。
心理テストの結果は説明なし、私も聞いてません。
私の場合テストは持ち帰りで早めに行うよう指示があったので、その日のうちに記入。
次の診察まで2週間あったので、後日回答を読んだら自分の性格・考え方の傾向を改めて認識しました。
次の診察で渡しても先生はそれを見ず、私がまだ話せない状態だったので、身体症状の確認と薬の増量の相談で終わり。
その次の回から、ひとつずつ性格と考え方の転換を指導されています。

例えば「お風呂に5分しか入れなかった。最近はゆっくり入れるようになった」と言ったら、「お風呂5分でもいいんだよ。お風呂は長く入るって決まってないよ」と。
私は「良かったね」と言われると思ってけど、意外な回答で逆に安心しました。
その回は、2週間の症状の様子と不安感が襲った時の原因を説明出来たので、いつもより先生も長く話しをしてくれました。
省1
27: 2012/07/24(火)06:39 ID:IVOdvUNF(2/8) AAS
>>25
26です。連投失礼します。
私はあなたと逆の考え方。心理テストは必要。
でも、万単位の請求が来るところは避けた方がいい。ぼったくりだよ。
心理テストは、病気の原因がどこにあるか探るもの。
話しがぐしゃぐしゃだったら、治療は進まず薬をどんどん増量されるだけ。

不安感が多かった時、発作が出た時の状況や調子の良い時を簡単にノートにメモした。
あとからそれを読み返したら、調子の良い時間が増えてきたことに気づいたよ。
上手く説明する自信がない人は、そういう記録を先生に見せた方がいい。
私はメモを見せてないけど、直前に読んで頭の中を整理してから診察受けてる。
省1
28: 2012/07/24(火)06:48 ID:IVOdvUNF(3/8) AAS
27続き
私の診察時間は3分。他にも患者さんがいるからね。

「3分だけしかないから不満」と考えるか、
「3分あるから何を話すべきか」と考えるかでも治療の進み具合は違うよ。
実際は話す内容を半分位忘れるけど。
でも診察は私が話せる時、じっくり聞けるよう一番最後の時間帯に先生が予約してくれてる。

繰り返すけど、話すことがいつまでもぐしゃぐしゃだったら、治療は進まないよ。悪化するだけ。
「早く治したい」と焦るのではなく、「今調子悪くても、調子が良い時もある。それなら今調子悪くてもいい」と感じることが大切だよ。

病院や医師に対してずっと不信感があるのに、そこに通い続ける人は、ほとんど悪化してる。
29
(3): 2012/07/24(火)11:55 ID:Vx/oedeR(2/4) AAS
診察時間が3分なら心理テストは必要でしょうね
病気によっては話ぐしゃぐしゃ支離滅裂や多弁や話せない感情が出せないという症状があります
ここは初診の方が多いので割りと症状が軽いんでしょうね
そういう方はメモは有効ですね
メモが出来るノートにその日の症状を書いておける確かにいい事です
しかし3分とは…そんな医者あるんですね
1-
あと 972 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*