[過去ログ] 【初診】初めての精神科・心療内科【Part48】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: 2012/07/24(火)06:39 ID:IVOdvUNF(2/8) AAS
>>25
26です。連投失礼します。
私はあなたと逆の考え方。心理テストは必要。
でも、万単位の請求が来るところは避けた方がいい。ぼったくりだよ。
心理テストは、病気の原因がどこにあるか探るもの。
話しがぐしゃぐしゃだったら、治療は進まず薬をどんどん増量されるだけ。
不安感が多かった時、発作が出た時の状況や調子の良い時を簡単にノートにメモした。
あとからそれを読み返したら、調子の良い時間が増えてきたことに気づいたよ。
上手く説明する自信がない人は、そういう記録を先生に見せた方がいい。
私はメモを見せてないけど、直前に読んで頭の中を整理してから診察受けてる。
省1
28: 2012/07/24(火)06:48 ID:IVOdvUNF(3/8) AAS
27続き
私の診察時間は3分。他にも患者さんがいるからね。
「3分だけしかないから不満」と考えるか、
「3分あるから何を話すべきか」と考えるかでも治療の進み具合は違うよ。
実際は話す内容を半分位忘れるけど。
でも診察は私が話せる時、じっくり聞けるよう一番最後の時間帯に先生が予約してくれてる。
繰り返すけど、話すことがいつまでもぐしゃぐしゃだったら、治療は進まないよ。悪化するだけ。
「早く治したい」と焦るのではなく、「今調子悪くても、調子が良い時もある。それなら今調子悪くてもいい」と感じることが大切だよ。
病院や医師に対してずっと不信感があるのに、そこに通い続ける人は、ほとんど悪化してる。
29(3): 2012/07/24(火)11:55 ID:Vx/oedeR(2/4) AAS
診察時間が3分なら心理テストは必要でしょうね
病気によっては話ぐしゃぐしゃ支離滅裂や多弁や話せない感情が出せないという症状があります
ここは初診の方が多いので割りと症状が軽いんでしょうね
そういう方はメモは有効ですね
メモが出来るノートにその日の症状を書いておける確かにいい事です
しかし3分とは…そんな医者あるんですね
30: 2012/07/24(火)14:17 ID:IVOdvUNF(4/8) AAS
>>29
28です。13、14、21、22も私の書き込みです。
私に対する質問にあなたが回答する必要はない。
あなたへの質問じゃないからね。
私は確かに軽症です。ヤバいと感じてすぐに病院行ったから。
だけどこのスレを読んでいる人全てが軽症とは限らない。怖くて行けなくて、自然に悪化してしまう人もいる。
初診=軽症とは、誰が決めたの?
あなたは通院歴相当長いでしょ?
毎回長々と支離滅裂な話をわざと話す。
あなたは病院や医師に対して否定的だけど、時々的確なアドバイスも出来る。
省3
31: 2012/07/24(火)14:22 ID:IVOdvUNF(5/8) AAS
>>29
30続きです。
私は初めて行った時、簡易チェックを行い、女性の方から症状・家族構成の聞き取りをしてもらい、
その後院長先生から再度症状の聞き取り。
泣きながらだったけど院長はしっかり聞いてた。
更に症状・思慮確認のチェックシートを持ち帰り、次の週に提出。
薬の効き具合、気分の変化や睡眠状態の確認とアドバイス。
次の週、結果はノイローゼ(=神経症)と言われた。自殺思慮がないからね。
その後、正規の担当医がつき、その後テスト4種類。泣いてる時は診察即終了。
毎回ひとつだけアドバイスをもらい、それを実行する。
省7
32: 2012/07/24(火)20:35 ID:IVOdvUNF(6/8) AAS
大事なことを忘れてました。
>>1乙です!
33(1): 2012/07/24(火)20:53 ID:c8TOcvlw(1) AAS
最近週刊誌にPTSDの薬が新型鬱に効くって書いてあったんだけど、
飲んでる人いるかな?
効果あるんだったらまた通いたいと思ってるんだけど
34(1): 2012/07/24(火)21:53 ID:iJb1ya7w(1) AAS
>>29
横レス失礼。
勘違いしてるみたいだけど、心理テストというのは
「診察時間が足りないからその補助としておこなうもの」ではないよ。
だから「診察時間が充分なら心理テストは不要」とかいうものでもない。
咳をしている患者全員に結核検査はしないでしょ。
医者が必要と判断すれば診察時間が何分だろうが心理テストはやるんだよ。
それと「心理テストをいくつ受けても料金一緒」とか書いてる人が居るけど
多分それはマルメで合算されている検査と思う。
「――病を疑ったらルーチンでこれこれの心理テストをやる」と病院単位で決めてるんだと思う。
省5
35: 2012/07/24(火)22:59 ID:IVOdvUNF(7/8) AAS
>>
31です。
詳しくありがとうごさいます。マルメってどういう意味でしょうか?
私が受けた心理テストは、ストレスを言う人に対してどう答えるか(10問位?)と、
ある言葉のあとに続く文章を、自分で作るテスト。文章書く方は、いっぱいあった。
他はその時の身体的症状や気持のチェックが、10問位の簡易式と60問以上の詳細なタイプ。
病院で簡易式記入だけの時も、設問多数で持ち帰りタイプが1種類の時も3種類の時も同額。
でも16さんと17さんのレスを読むと『いくつも受けると高額』、25さんは『心理テストは金儲け』的なレス。
17、25、29は同一人物。
『全ての心理テスト=高額』の印象に繋がるし、
省1
36(1): 2012/07/24(火)23:10 ID:Vx/oedeR(3/4) AAS
心理テストは金儲け的なレスはしましたが、心理テストを否定や無意味だと言ってるわけではありません
病院により心理テストを中心に治療を行うところもあり、初診でしたらセカンドオピニオンで他にも精神科を受診されても良いと思います
病院により治療方針は様々です、辛い思いをして病院へ出向いてもあなた病気じゃないよと追い返される場合もあります
信頼できる医師であれば心理テストなど気にせず通院されて下さい
37(1): 2012/07/24(火)23:13 ID:Vx/oedeR(4/4) AAS
精神科に限らず最初は何かとお金がかかります
通院が長引くようなら自立支援手続きで医療費負担額が軽減されます
38: 2012/07/24(火)23:47 ID:IVOdvUNF(8/8) AAS
>>36、>>37
29さんですね。レスありがとうございます。
そういう慎重で的確なアドバイスが必要なスレなんです。
『病院に行きたいけど、どんな感じ?』に対して言葉を選んでいただけると、悩んでいる人も行きやすくなると思います。
>>33
PTSDもうつ病も、心理療法が治療にあり、
投薬治療に関しては『不安を和らげる』作用のある薬を処方されます。
PTSDの薬が新型鬱に効くと言うより、おそらく薬が共通なのではないでしょうか?
ただ、人によって合わない薬はあります。
慣れるまで1〜2週間かかります。
省3
39: 2012/07/25(水)00:14 ID:e5j8xcsP(1/5) AAS
>>34
35です。度々失礼します。
心理テスト名は書かないようにした方がよろしいかと。
事前に調べてテストを受けるのではなく、『素』の状態で受けるべきではないでしょうか。
私の心理テストに関しては、マークシートやチェック式ではなく、自分で言葉を記入するタイプ。
対面ではありませんが、人が分析しているはずなのです。
手間がかかっているはずなのです。
なのに、他の方より安かったのですよ。
連投失礼しました。
おやすみなさい。
40(2): 2012/07/25(水)00:14 ID:ShxR01OW(1/2) AAS
心理テストみたいなのを2種類、臨床心理士と2時間くらい行う知能テスト(バウムテストも)みたいのもやりました。
医師にはバウムテストの結果(木の絵を描くやつ)を見て「年齢より幼い」とだけ言われました。
カウンセリングをお願いしたいと言ったところ、「ああ…」みたいな感じで「日程を調整しますね」と言われました。
すみません。私はスレ違いなのはわかっているのですが、先にどなたかがおっしゃっていたように、心理テストを受けてもまともな説明もないし、金がかかるだけだとがっかりしています。
41: 2012/07/25(水)00:15 ID:ShxR01OW(2/2) AAS
連投すみません。
ちなみに病名は言われていません。
42: 2012/07/25(水)00:44 ID:vsXQyHnS(1/2) AAS
病名が気になるのはよくわかりますが、しばらくは気にせず通いましょう、なんせ心の病気ですから直ぐにはわかりませんよ。
心理テストなどは初診から行うなんてあまり聞いたことありません。ある程度通院し先生から心理ないし知能テストを受けて下さいと言われます。
患者が増えたため初診からの心理テストなどは有効なのかも知れませんが、簡単な問診に答える程度以外は先生と話をした方がいいです、テストは結果を出しますが、あくまで一般論での答えしか出ませんから
テストばかりで不満がある方は別の病院での診察も有だと思います。
43(1): 2012/07/25(水)08:32 ID:e5j8xcsP(2/5) AAS
>>40
カウンセリングは多分混み合っているのではないでしょうか?
先生も「日程調整します」と答えられてますし、あなたの希望に対して「ダメです」とは言われてないのですから、予約は先かもしれませんが、ちゃんと受けられますよ。
安心して下さい。
心理テストを受けても説明がなかったというのは、私が書き込みました。
説明がなくてがっかりしたのは同じです。でも私は、あえて聞かなかったのです。
結果を聞いても、私がその時それを受け止められる自信がなかったし…。
今、診察の度にアドバイスがひとつ与えられます。
それが心理テストで出た『私の性格・考え方』の修正をしてくれていると思うようにしました。
44(4): 2012/07/25(水)08:55 ID:pquS4fwd(1) AAS
医師が特に説明もなく重篤な副作用のある薬を使おうとした場合拒否出来ますか?
次が二回目なんですけど、初回の診察時に
不眠に対してこの薬を使おうと提案された薬をググるととんでもない副作用が書かれているのですが・・・。
たかが不眠で高確率で糖尿病の危険のある薬なんて飲みたくないです。
45(1): 2012/07/25(水)12:48 ID:vsXQyHnS(2/2) AAS
精神科の薬はどれも副作用が付き物です。
糖尿や高血圧、ですが長期に渡り服用し続けた場合、他の薬との兼ね合いもあります。
二回目で出される薬なら量も少ないでしょうし、気になるようなら医師または薬剤師さんに聞いてみたら良いと思います、漢方という手もあります。
どの薬も最初に出す処方量は決まってます。いきなり大量に出しませんし、飲んだからと言ってすぐに糖尿病を疑う必要はありません。
46(1): 2012/07/25(水)14:40 ID:XE7m0//a(1/2) AAS
>>44
「高確率」っていうのは、服用したら翌日には糖尿病になっていて一生治りません、
みたいな事態ではないよ。
服用して1カ月おきくらいに血液検査して、血糖値が上がってた場合、
服用中止すれば糖尿病にはならない。血圧も同じ。上がれば薬をやめれば良いの。
きっちりフォローすれば予防できる副作用だよ。
気になるなら家庭用の血圧計買って毎日測定すれば?
血糖測定の器械も2万円くらいするけど市販されてるよ
(使い捨てのチップが1回100円くらいするけど)。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 955 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s