[過去ログ]
【初診】初めての精神科・心療内科【Part48】 (1001レス)
【初診】初めての精神科・心療内科【Part48】 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
938: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/15(木) 08:08:09.07 ID:vk5thbby >>930 誘導尋問みたいな質問した挙句にそれってひどいね。お気の毒様。 そこはヤブっぽいから、落ち着いたら次を当たりなよ。 いくつかあたってみれば、どこかでいい医者に巡り会えるはず。 自分も威圧感が強い感じの医者とか、冷たそうな医師だと萎縮してしまってダメだ。 話はしやすいけど治療方針がてんでダメな医者もいる。医者探しは難しいね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/938
939: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/15(木) 14:28:31.96 ID:Tx5hgsn5 >>937 すみません。メンクリは心療内科を指す意味で使いました 軽症者向けという意味合いで >>933 急患の対応で外来を抜けることは私が通っている病院でもありますが、 基本曜日ごとに外来担当が決まっているので、 入院患者への対応で時間を取られることはあまり無いと思います 医師によってサクサク診察をこなす人もいるので、 入院設備のある病院の方が診察が丁寧とは一概には言えないですね すみません訂正します http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/939
940: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/15(木) 17:55:15.32 ID:vk5thbby >>939 心療内科=軽症患者の行くところっていう意味で使うのも変だよ。 本来は内科系の科だし。 区別付いてない人が増えてそうだけど、ちゃんと専門の団体と認定医制度が あるんだから、きちんと分けて考えたほうがいいよ。 前提がおかしいとやりとりも混乱する。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/940
941: 930 [sage] 2012/11/15(木) 19:14:55.07 ID:Ing/AyiI 930です レスくれた方、ありがとうございます 病院に頼れないとなると どうしたらいいのか絶望的でしたが、 優しいレスを読んで涙が出ました みなさんの意見を参考に、今度は精神科を受診したいと思います 先生が合わないと言うより、自分の無知さ故に受診する科を間違えたのなら 自分にも責任がありますし、あの態度も仕方ないのかもしれません それにしても、調子の悪くなったきっかけかもしれないと 彼氏と同棲を始めた事を言った途端、それが原因だと決めつけ 「付き合ってたって意味がない」 「幸せになれない」 最後には、 「避妊はしなさいよ」との言葉 私達は婚前交渉はしないと伝えると「あっそう」と素っ気無く言われました 精神科やカウンセリングでも、場合によってはこのような言い方をされますか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/941
942: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/15(木) 22:33:20.36 ID:EEX4LZR5 >>941 されないよ、なにそれ。院長にいいつけなよ!!ってそいつが院長か? ハラスメント医師、話にならんな。 自身が問題を抱えてるじゃないか。 気にすんな。 世の中の先生とつく職業、べつに人間性が優れているってわけじゃないから、あまり専門技術以外は期待しないほうがいいよ。 いい先生だったら儲けもん、くらいに。 精神科行って、具体的な症状や困ってることを話してきなよ。 あとはゆっくり休んでね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/942
943: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/16(金) 00:09:19.63 ID:kd/J+DmM >>937 精神科か内科どっちがよいかって事だけど、症状が精神によるものだと思ってたら体の具合によるものだった っていう事はよくあるんでしょうか? 精神科の医者は内科的な体の体調はどれほど判断できるのでしょうか? それと、上でクリニックと言ってるのは医者が独立してやってる精神科の病院って事じゃない? >>939 いや、上にも書いたように、クリニックは独立した精神科という事でいいと思う。 だから訂正する事ないと思うけど。それともほんとに心療内科とだけ標榜してた? それと、実際通院して、クリニックよりも入院設備のある病院の方が丁寧だったんでしょ? 通院した経験を書いてくれるのだから、まだ通院してない人のためになるし、それも訂正する事はないと思う。 ちなみに、入院設備のある精神病院というのは大学病院?総合病院? あと、精神病院ととクリニックにはそれぞれ何軒通っての感想? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/943
944: 943訂正 [sage] 2012/11/16(金) 00:12:13.38 ID:kd/J+DmM >>937 精神科か内科どっちがよいかって事だけど、症状が精神によるものだと思ってたら体の具合によるものだった っていう事はよくあるんでしょうか? 精神科の医者は内科的な体の体調はどれほど判断できるのでしょうか? それと、上でクリニックと言ってるのは医者が独立してやってる精神科の病院って事じゃない? >>939 いや、上にも書いたように、クリニックは独立した精神科という事でいいと思う。 だから訂正する事ないと思うけど。それともほんとに心療内科とだけ標榜してた? それと、実際通院して、クリニックよりも入院設備のある病院の方が丁寧だったんでしょ? 通院した経験を書いてくれるのだから、まだ通院してない人のためになるし、それも訂正する事はないと思う。 ちなみに、入院設備のある精神病院というのは大学病院?総合病院? あと、精神病院とクリニックにはそれぞれ何軒通っての感想? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/944
945: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/16(金) 01:16:12.42 ID:GMpigF5H >>944 「よくあるかどうか」は医者じゃないとわからないと思うよ。 貧血含めた血液疾患とか甲状腺の病気でも精神疾患に似たような症状が出ることはある。 まず血液検査、血圧測定などで一通りチェックするのが本来のやり方かと。 会社の健康診断の結果を持っていくのでもいいけど、普通は甲状腺の値までは 検査しないからね。鉄欠乏性貧血も、貯蔵鉄の度合いがわかるフェリチン値まで調べないと 「隠れ貧血」というものがあったりするし。 自分は会社の健康診断の時点で、オプション料金払って甲状腺や心臓の項目も調べてた。 なんの可能性を疑うかは、患者の言う症状から考える。 貧血や甲状腺疾患の線が否定されたら、身体の問題ではないねということになる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/945
946: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/16(金) 01:53:25.96 ID:5BjwBoYL >>941 今現在困ってる症状は、気分が落ち込んでいること? それともどこか具体的に困ってる身体の不調がある? どっちが重いかそれによって選ぶ科が違ってくると思うよ。 だから心療内科でもそんな間違いというわけではないと思う。 でもその先生はやめたほうがいいね。 あと原因が仕事のストレスってはっきりしてるなら、正直、環境を変えるのが一番だと思うよ。 そう簡単にはいかないだろうけどね、薬は本当はあまり良くないよ(精神病なら別だけど)。 一時的に頼るならしょうがないけど。 ひょっとしたらホルモンの関係で不安定なのかもしれないし、彼と同棲を始めたことで(嬉しいこともストレスになるんだよね)バランス崩してるのかもしれないし。 そういう話をしっかりできるお医者さんがいいけどね。 別の所に行ってみたらいいよ。 総合病院の中の精神科のほうがいいかもね? >>945の言うように血液検査とか一通りしてくれる所がいいし(小さい所だとやらないことが多いかな、経験上)。 他の科の可能性があればカルテも回してもらえるし。混むけどね。 都心だと、個人のクリニックはひどい所が多かった…今はわからないけど…いい先生に会えるといいね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/946
947: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:3) [sage] 2012/11/16(金) 10:55:44.46 ID:yGj6wftX >>944 そうですね、主に「メンクリ」というのは、 駅前にあるような「○○メンタルクリニック」「○○心療内科」 というようなものを指して使いました 専業のところ、内科と併設してるところ様々ですね 自分が通院してるのは、閉鎖・解放・アルコール病棟のある総合病院です 内科と歯科も併設しています 風邪引いた時など、内科と精神科を同時に受診できるのでありがたいです 入院経験はありませんが、かなり大規模な病院だと思います 通った件数は心療内科3軒、入院設備のある精神科4軒です (通院に付き添ったり、診察に同席したり、面会に行ったりも含めてです) 通っている病院では、毎回血圧・体重測ってくれたり、 リーマス出すときには血液検査してくれたりします http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/947
948: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/16(金) 14:21:02.74 ID:5BjwBoYL >>947 総合病院だから外科とか他の科もあるんだよね? 県病とか市民病院みたいなとこ? それで閉鎖とかアルコールとかあるんだ? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/948
949: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/16(金) 15:05:06.18 ID:yGj6wftX >>948 あ、いや基本精神科オンリーです そこに内科と歯科がくっついてる感じですね 友人は他科もある総合病院の精神科に通院しています http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/949
950: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/16(金) 15:22:50.54 ID:5BjwBoYL >>949 じゃ総合病院ではなく精神病院ね。 ちょっと紛らわしいよ。 言葉をイメージじゃなく、もう少し正確にお願いしたいです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/950
951: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/16(金) 15:35:26.96 ID:xMwzTooU >>949 横レス失礼。 単科の病院を総合病院とは普通呼ばないよ。 単科病院が総合病院と名乗っちゃいけないって法律で決まってるわけじゃないけど 社会通念として内科外科産科がない病院が総合病院とは名乗らないし呼ばない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/951
952: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/16(金) 15:51:14.32 ID:yGj6wftX >>950>>951 混乱させてしまったようで申し訳ありません 以後気をつけます http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/952
953: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/16(金) 17:01:25.89 ID:xMwzTooU なんだか医療機関の名称について混乱してるみたいなので補足を。 「クリニック」は「診療所」とイコール。 診療所というのは「入院ベッドが20未満」という定義があるので 「入院施設がある所はすべて病院」というわけでもない。 だから耳鼻科でも整形外科でも、入院施設が無い、もしくはベッドが19床以下ならそれは「クリニック」。 反対に、入院ベッドが20以上あればそれは「病院」。 病院イコール「重症患者向け」というわけではない。 ただ、入院すれば看護師が24時間看ることができるので 24時間点滴や拘束などの医療行為や、排泄や食事のできない病状や暴れる患者にも対処できる。 (普通、メンタルクリニックでは暴力行為に及ぶ患者を診ることはできない) そのため「診療所で診られない患者を病院へ送る」という現実があるだけ。 つまり病院は重症患者に“も”対処できるという事であって 「病院は重症患者が行く所、クリニックは軽症患者が行く所」という認識は間違い。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/953
954: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/16(金) 19:42:17.49 ID:GMpigF5H >>947 > 通った件数は心療内科3軒、入院設備のある精神科4軒です これもさ、前者は心療内科じゃなくて精神科じゃないの? 何度も言われてるが、心療内科は内科寄りなんだだよ。 ストレスで起こる胃潰瘍とか過敏性腸症候群なんかが専門。 単科の心療内科のクリニックって、探すほうが難しいんじゃない? 標榜はしていても実質は精神科なところばかりだし、精神科と併記なら尚更。 心療内科の専門認定医は恐ろしく少ないからね。 心療内科と書いておいたほうが患者が来やすいとか、それだけの理由で 標榜してる医者がほとんどを占めてる。 なので、本来の意味での心療内科(単科)は数えるしかないと思ったほうがいい。 なんかこの人の個人的な定義が独特というか、妙にズレててモヤモヤする・・・(´・ω・`) 街中のメンクリを十把一絡げに心療内科と書かないで欲しいんだけどなー。 ちゃんと区別はつけてね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/954
955: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/16(金) 20:19:14.21 ID:7B7wSiIb すでに何人も指摘していて、本人も混乱させて申し訳ないと謝っているのにもういいじゃん http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/955
956: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/20(火) 17:20:05.46 ID:90JnC6pS >>945>>946 精神的なのか身体的によるだるさなのか分からないのですが、そういう場合は最初は それだけ多くの身体の項目を調べるものなのでしょうか? ちなみに会社勤めをしていなくて健康診断をしていないので、医者に行こうと思いますが、 小さな町の内科だとどれ程の項目を調べてくれますか? >>946>>947 「個人のクリニックはいまいち」とありますが、大きめの規模の病院と比べて診察はどんな感じでした? これからの病院選びのポイントにしたいので、クリニックと病院でどんな診察だったのか、もしよければ教えてください。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/956
957: 優しい名無しさん [sage] 2012/11/21(水) 06:17:17.40 ID:xUBfL2Vp >>956 ・健康診断をずっとしてないこと ・身体の不調、精神の不調 を話して先生が必要と思った問診や検査をするだろうから、ここではわからないんじゃないかな。 自分でしてほしい検査が決まってるなら 、実際行こうと考えてる病院に電話して聞いてみるのがいいと思う。 それか、不安ならここで書いたことを保健所(とか)に電話で相談してみては? ここで答えてるのは専門家ではないだろうから限度があるよ。 患者の主観でしかないし、鵜呑みにしないほうがいい(私のもですね)。 (私が前に書いた小さいクリニックがひどかったというのは、ストレスを減らしたりとか眠るための工夫とかのアドバイスは一切なく、症状に合った薬を数種類出すのみってのが二箇所。そういうところだけじゃないので、あまり気にし過ぎないで下さい) あと病院の大きさで診察内容が大きく変わるということではないと思う。 単科の内科に行って異常なしだったとしても、あなたが話す症状によっては「内科的には異常ないけど婦人科(もしくは精神科、その他)に行ってみたほうがいいですよ」とか言ってくれる先生もいるだろうし、 それが総合病院ならカルテを回したりできるから血液検査や尿検査といった基本的なものは一回で済ませられるということもあるだろうし 大きい病院と小さいクリニック、違いは先生の人数とか設備とか あと大きいところは外来が午前中だけという場合もある(全てではない) 小さなクリニックは入院患者がいないようなところだと午後や夕方もやっていたりする 先生の力量や熱意(責任感)、人柄などは、自分に合うかというのもあるし、病院の 大小でどうとかではないし あとは自分が(調子悪い時でも)通いやすい場所、時間のところ 色んなメリットデメリットあるだろうから、ここで聞くよりも、正直行ってみないとわからないと思う。 まとめられなくてすみません。 参考程度にどうぞ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1343032009/957
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 44 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.162s*