[過去ログ] 【初診】初めての精神科・心療内科【Part48】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129: 2012/07/31(火)21:26:15.03 ID:35v4VTX7(2/2) AAS
>>128>>116です。
283: 2012/08/30(木)14:20:19.03 ID:8TUb87Ok(3/3) AAS
>>281
同じ人いるとちょっと安心する
口コミとか見てるとなんか嫌なお医者さんばっかで
いい人が圧倒的に少ない...

「こんなこと言われてショック」とかって書いてるの見て、
まるで自分が言われたみたいで傷つく事もあるんだけど...
354: 2012/09/04(火)23:49:41.03 ID:uhZRrDoG(1) AAS
>>351
更新はできますよ。既に加入して一定期間経っているなら。
保険の商品にもよるけど、確かに新規加入ができなくなります。
厳密には「通院しなくなってから3〜5年経過したらできる」です。
(具体的に何年の経過が必要かは商品次第です)

「だったら受診前に加入して、それから心療内科へ行けば良いよね」と思うかも知れませんが、
「加入してから〇カ月以内の受診による疾病からくる保険金はおりません」という規則が大抵ありますので
そのあたりを確認してから受診を決められると良いでしょう。
464: 2012/09/16(日)15:02:49.03 ID:y9/kNg7k(1/3) AAS
うちの地方だけど、今メンタル系のクリニック混んでいて、
予約しても、受診するのは、1ケ月先なんて事がざらにある。

受診するまで、もっと具合いわるくなってしまう事も多いので、
まいっているのなら、受診したほうがいいよ。
実際に待合室に行ってみれば、同じような人いて、安心する。
眠れるだけでも違う。
469: 2012/09/16(日)16:52:49.03 ID:sOatSzAN(2/2) AAS
>>466
「精神保健指定医」は医者の腕を保証するわけじゃないけど、精神科で一定の経験がないと取れないものなので、
前のレスにあった、「心療内科を標榜する内科医にかかって安易に処方」という事態は避けられると思う。
752
(1): 2012/10/22(月)20:22:23.03 ID:CpCGmEP/(1) AAS
>>749
病院行ったってアルコール依存症でなければ禁酒とは言われないよ。
病院で相談するのは「まともな社会人としてやっていくためには」だよ。
極端な話、飲酒しながらでも仕事がちゃんとできるなら受診する必要は無い。
仕事ができないなら、「何故仕事ができないのか」を明らかにして、その解決のために薬が必要なら処方する、となる。
仕事ができない理由がアルコールなら、それはアルコール依存症なので専門の病院で対処することになる。
勿論自力で禁酒できるなら受診は必要ない。

アルコール依存症専門の病院でない精神科の場合
「飲酒してるなら診ません」って所は結構多いよ。
逆に言えば、飲酒で精神問題が解決できるなら飲酒したら良いんだよ。
省1
829: 2012/10/30(火)22:30:45.03 ID:bGdvprCX(2/2) AAS
>>824
ありがとうございます。
精神科でも何もなかったら、「何でもない」と言ってくれるんですね。
わからないまま、鬱とか言われていっぱい薬だされたらと思うと怖くて行けない
886: 2012/11/05(月)01:54:20.03 ID:Nt7j6wFR(1) AAS
>>885
病歴の長さとか症状の出方にもよるね。
ただそれでも初診で10分はちょっと短すぎるね。最低でも30分はかけて欲しいところ。
911
(1): 2012/11/11(日)15:34:46.03 ID:+j6c/ZsB(1/2) AAS
>>910
治してくれない。スケベな事を考えなくなる治療など存在しない。
あなたのそれは「仕事への集中力の不足」であって
「スケベな事を考えてしまうから」ではない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.412s*