[過去ログ] 太る薬、太らない薬 7 (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245: 2012/09/22(土)18:12 ID:47bbwN/h(5/6) AAS
>>244
リスパダールとヒルナミンに代謝を下げる作用はないぞ
薬の副作用は食欲亢進だ
お前は1200キロカロリーと言いながら他にもデブデブ食ったんだろう
あるいは嘘をついているかだろうな

> つかさ、飲んで食事を自制したり運動しなきゃ太る薬って
> もう、太る薬でいいんじゃね

食欲に負けず普通に食べてれば太らないんだから太る薬とは言わない
デブは怠惰な生活を薬のせいにするからいつまでもデブったままなんだ
246: 2012/09/22(土)18:23 ID:06/h7BeT(3/3) AAS
『太る』ってキーワード入れるだけで
爆釣だからつまらねえなコイツ
247: 2012/09/22(土)18:27 ID:47bbwN/h(6/6) AAS
都合が悪くなると釣り宣言www
頭悪っwww
248: 2012/09/22(土)18:51 ID:fvk8uUZe(1) AAS
悔しいのうwww悔しいのうwww
249: 2012/09/22(土)20:42 ID:mBXVAoT6(1) AAS
リフレックスはじめてから月1kgずつ太りだしてる

先生に言ったら
「太るのは薬のせいだという人はいるけれど、とる栄養が消費する栄養より多いのが
本当の原因だから」とあっさりかわされた
あと5kg増えたら考えてくれるらしいけど
250: 2012/09/25(火)01:34 ID:++7alBtY(1) AAS
ブクブク太れよ豚ども
所詮職にも就いてない家畜だろ
251
(2): 2012/09/30(日)18:24 ID:addr8MwN(1) AAS
よく薬の副作用で太ったとか聞くけど食べなきゃ太らないと思うけどね。

抗うつ薬が原因で体重が増えるのは、
満腹中枢に関係する部分を刺激してしまって、
満腹感を得られず過食になるから。

食べる量は変わってないのに薬のせいで体重が増加したとか言ってる人もいるけど
それは栄養の吸収率が良くなったからと考えているのかな? 
抗うつ薬にそんな効果があるとは思えないけど薬学的にどうなの。
252: 2012/09/30(日)18:41 ID:ciGOH6Ae(1/2) AAS
>>251
エビデンスが揃ってるから例えばジプレキサなんかはああいう注意書きがされるわけで。
薬学的(薬理?薬物動態?)がどうこうより、まず証拠があることが重要なんじゃない?
リーマスみたいに、どうして効くのかはっきりしてない薬もたくさんあるわけで、薬の世界の理論は謎だらけですよ。
だから、あり得ないなんてことはあり得ない。あり得ないと言い切るのは素人。
253
(1): 2012/09/30(日)18:44 ID:g+IVCGZ6(1) AAS
>>251
> よく薬の副作用で太ったとか聞くけど食べなきゃ太らないと思うけどね。

> 抗うつ薬が原因で体重が増えるのは、
> 満腹中枢に関係する部分を刺激してしまって、
> 満腹感を得られず過食になるから。

正解。ご覧の通りこのスレでは既に結論が出ている

「どんな抗うつ剤も飲んだだけで太るわけではなく
増進する食欲を自制出来ないから太る
つまり自己管理すれば太らない」
254
(1): 2012/09/30(日)21:43 ID:ciGOH6Ae(2/2) AAS
>>253
はいはい、大量削除食らったコピペご苦労様。
255: 2012/09/30(日)21:56 ID:Icvf1dTk(1) AAS
>>254
なんでスルーできないの?
256
(1): 2012/10/01(月)12:15 ID:KHAIqWpo(1) AAS
医者というか製薬会社には文句もいいたくなる
副作用が強いよね 体重の増え方が普通じゃないよ
257: 2012/10/01(月)12:56 ID:57M7/g+O(1) AAS
pきしる
258
(1): 2012/10/01(月)15:44 ID:dlPQZ1EJ(1) AAS
>>256
お前が太ってるのは自業自得だカス
薬の副作用は食欲亢進だぞ
食い過ぎなければ太らねーんだよデブ
自分の怠惰な生活が原因なのにそれを製薬会社のせいにするな
259
(1): 2012/10/01(月)19:19 ID:yM/Jrt4M(1/3) AAS
>>258
リスパダールの場合γGTPが上がる場合があるから
肝機能低下で脂質代謝が低下する場合がある
その場合食わなくても痩せない
260: 2012/10/01(月)20:34 ID:fRi8NqF6(1/3) AAS
>>259
そんなものは大して影響はない
結局はカロリー管理が問題だ
消費カロリーと摂取カロリーのバランスを考えて食べれば太らない
261
(1): 2012/10/01(月)21:10 ID:yM/Jrt4M(2/3) AAS
リスパダールの場合、炭水化物を摂取すると
その後短時間で不自然な空腹感に襲われる
これを我慢するのが至難の業なわけで
それでリスパダールを処方された人は太る
しかもご飯が美味しくなるので尚更
更にはプロラクチンまで上昇するので
体が妊娠したと勘違いしてお腹の辺りに
栄養が集中してお腹がぽっこり出るし
男でも乳がでかくなる
262
(1): 2012/10/01(月)21:13 ID:fRi8NqF6(2/3) AAS
>>261
食事を自己管理すれば太らないということだな
食欲に負けなければいい
263: 2012/10/01(月)21:17 ID:yM/Jrt4M(3/3) AAS
>>262
食事管理が出来るなら理論的にはそういう事
逆にエビリファイは食事管理は容易だが
薬量調整が難しいのが欠点
264: 2012/10/01(月)22:00 ID:UtnRhcAe(1/2) AAS
デブデブ言ってるアホは乳がデカくなるのも食いすぎと言いたいのか?
どうやったら食いすぎて乳がデカくなるのか説明してほしいな。
1-
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s