[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その19 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
103
(1): 2012/11/15(木)07:21:35.26 ID:oQyvezXX(2/3) AAS
>>102
思う、て・・・
あんただけは許さんからなw
252: 2012/11/21(水)00:08:22.26 ID:33Mh6Lhu(2/3) AAS
あと、熱が出るってのは何か変な病気にかかってる可能性もあるので、
一度内科で、診てもらったほうがいいと思う。もしかして胃の症状も実はそっちから来てるのかもしれないし。
357: 2012/11/24(土)09:23:46.26 ID:ZR98bSa6(1/2) AAS
>>354 どうぞ、自己責任でw
396: 2012/11/26(月)00:14:25.26 ID:YG7gJBAF(1) AAS
まあ実際には本当の意味での離脱症状は稀。
ベンゾだけで離脱症状が出た気になっている、アルコールを含む薬物依存症者は
多いだろうけど。迷惑だわ
452
(1): 2012/11/29(木)14:00:59.26 ID:eFRG76Up(2/2) AAS
449
半年以上続いてます。少し改善した気はしますが。
470: 2012/12/01(土)00:09:44.26 ID:WP+TQSE8(1/3) AAS
AA省
609: 2012/12/05(水)16:21:11.26 ID:sDFEpNE4(4/5) AAS
>>607
本当に笑える、急激な減少中止による離脱症状が0.1%未満とかw
離脱症状が出ない人が0.1%だろう
695: 2012/12/06(木)17:57:30.26 ID:STXhDLjs(1) AAS
抗不安・睡眠薬依存(8) マニュアル公開記念・アシュトン教授に聞いた
外部リンク[jsp]:www.yomidr.yomiuri.co.jp

――国連の国際麻薬統制委員会は2010年の年次報告で、ベンゾ系睡眠薬の
使用量が突出して多い日本を問題視し、不適切な処方や乱用の可能性を指摘し
ています。日本の現状についてどう思われますか。

――日本には、自院の経営安定のため、ベンゾを意図的に長期処方して常用量依存患者
を作り出し、通院を続けさせるケースがあります。このような使用法について、どう
思われますか。

――日本の医師の中には「常用量依存になっても、薬を飲み続ければ離脱症状は
起こらないので問題ない」と開き直る人もいます。数年、あるいは10年以上
省9
821
(1): 2012/12/07(金)21:45:03.26 ID:E2CGIJ5f(2/2) AAS
>>819
そのまんま正直に。ちゃんと理解してもらう方が良いと判断したので。

薬飲んでるときも説明はしてた。で、飲んでたときにも離脱症状出てて
その時の方が精神状態も酷かったんだよね。

で、時間が掛かるかも知れないけど徐々に良くなると説明しているので
薬飲んでたときよりは逆に安心して見てくれている。

ま、私の場合元の病気は薬なんで最初から飲む必要なんて無かったと思う
レベルの軽いもんだったんで、今は精神的にはほとんど問題なし。
984: 2012/12/10(月)15:43:26.26 ID:i9j3mO5P(2/2) AAS
気違い
ID:JUEKOJVf
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s