[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その19 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
329: 2012/11/23(金)13:59:18.27 ID:rg89xwxz(1) AAS
>>327
どれくらいの量と期間ですか?
343: 2012/11/23(金)21:09:33.27 ID:OK4ABtj9(1) AAS
>>312
自分も寝ても寝ても頭が動かない
頭が眠れてない感じがする

マイスリー3年
デパス1年ほど
どちらも最大量
断薬から1年経過

最初はちょっと眠れないだけだったのに…
440: 2012/11/28(水)20:53:36.27 ID:XDrioIZS(2/2) AAS
>>438
離脱中に皮脂が増え始めたので離脱と関係あるかなと思ったんだけど
服用中に増えているんですね・・・
480
(1): 2012/12/01(土)10:01:29.27 ID:gwYv2lMC(1/4) AAS
>>479
今サイコ飲んでるのだけどやめたほうがいいの?
481: 2012/12/01(土)11:02:02.27 ID:QSI1IdVy(2/3) AAS
>>480
日本の漢方は「柴胡」出しすぎ。だから内蔵が乾燥するって。
肝炎の治療に「小柴胡湯」つかって、間質性肺炎起こして死んだ人がたくさんいますよ。
誰かが「肝炎BとかCとか」に効果があるってな論文出して、MRがマーケティングする。
接待受けた医者はホイホイ「小柴胡湯」バンバン処方、挙句の果てに副作用で死者多数。薬害問題にもなったんですよ。
毒や、炎症を体の外に出す効果はあるようだけど、長く飲むものではありません。
あくまで調子が悪い時の「頓服」に限るべき。
505: 2012/12/03(月)13:31:47.27 ID:Cmp+4iu2(1) AAS
>>503
本当の断薬なら参考になる。

離脱症状は数ヶ月おいたあとで
出ることが多いので今後の動向を注視。

アルコールの摂取が多いことや
薬物を下水に流そうとしている事
業務中の上司対応の片鱗より
まともな方でない可能性が濃厚だが
定期的に観察すべきサイト。
591: 2012/12/05(水)13:21:51.27 ID:oxGFZABb(1) AAS
>>589
ぜんぜんそのように思いません。

ベンゾジアゼピンは、同じ薬を同じ量、同じ期間飲んだ後の減薬、断薬の時の
離脱症状は、人によって全然違う。ベンゾに対する感受性、耐性には個性がある。

ベンゾの離脱症状と戦って今減薬、断薬している人と、抗がん剤とかの副作用で
頑張ってる人は同じ。どちらも必死になって戦っている。ベンゾの離脱症状と
戦って破れて不幸にもお亡くなりなった人もいる。(以下のみうさん、等)
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
745
(1): 2012/12/07(金)10:20:03.27 ID:7nkilGmc(2/23) AAS
ドグマチールは副作用あるし
離脱も酷いと書いてるんだけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s