[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その19 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
68: 2012/11/14(水)18:59:20.52 ID:jVWsXc/L(3/10) AAS
こうか。
炭酸リチウム 朝晩、
デプロメール 朝晩、
アモキサン 朝晩、
ドグマチール 朝晩
不安時
デパス
121: 2012/11/16(金)00:46:26.52 ID:VfzjmlEj(1) AAS
少しずつでも
減薬〜断薬できるといいな…
今はセニラン2mg
寝る前のレンドルミン0.25mg
122: 2012/11/16(金)07:24:58.52 ID:Qo7UUk/1(1) AAS
>>113
CT,MRI共に2回受けたけど、何でもないてっさ。
因みに、病歴10年さ。
236: 2012/11/20(火)00:40:48.52 ID:AS0eR+gB(1) AAS
なんか脳が眠れてない感じがあるな
263(1): 2012/11/21(水)15:41:26.52 ID:c3vTa2B/(1) AAS
仕事やめたら復帰は絶望的だというのに
ソース俺
466(1): 2012/11/30(金)20:22:44.52 ID:HqWZV7ws(1) AAS
.>>454
体中脂が出まくってるけど、何故か髪の毛はパサパサ。あなたはどうですか。
わたしはセパゾンにやられました。6ミリから現在1.85ミリまで減薬中。
坐骨神経痛、歯のかみしめもつらい状況。
抑肝散処方されたが、長期服用は逆効果「体の中はパサパサに乾燥、表面は脂ベトベト」」
漢方も所詮薬、飲まないことをおすすめします。毒に変わりはない、というのが正直な
ところ。
546(1): 2012/12/04(火)22:54:42.52 ID:ZBKO2WoB(2/2) AAS
私の主治医
1)メイラックスは作用時間が長く安全でいつでもやめれます、といって調子の
悪いときはODで倍の1日4mg も処方してくれました。(そのため、残薬が、、)
2)自分のプランで減薬中に「いま、2日に一度半錠(0.5mg)飲んでいます」
と言うと、主治医曰く「そんなの、飲んでないのと同じ。やめてみたら?」と
阿呆を事を言う。この頃が離脱症状がちらほらでてきて、減薬のペースを慎重
に選んでいた頃。
減薬指導ができる医師なんて100人に一人もいないでしょう。
554: みうさんのブログ 2012/12/05(水)00:45:51.52 ID:EfhXDa/F(2/10) AAS
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
時間をやりすごす
2012/6/9(土) 午前 5:39
昨日も、毎朝の早朝の散歩。
今日も一日状態が、悪くなりませんようにと、思いながら、歩いた。
スーパーまで行って、買い物を少し。
私の運動だ。
お昼すぎ、やっぱり不調の波が来た。
背中から来るだるさ、しんどさ。
夕方、お風呂に入って、少しもちなおすが、また、復活。
省16
560(1): 2012/12/05(水)01:19:20.52 ID:7lEfbJhM(1/2) AAS
ほんとうにメイラックスだけを2mg飲んでいたの?
ふたを開けてみると他の精神薬がわんさか出てくる例が多すぎてさ
728: 2012/12/06(木)22:21:45.52 ID:C6P98pRs(4/5) AAS
>>726
バルビツールは論外、ベンゾは短期間の使用に留めるべき。
SSRIについてはその薬をのむ必要があるのか、飲むとしたらいつまで飲むべきなのか
ということを自分で薬を調べて判断した方がいい。
医者の言うことを丸呑みにするべきじゃないってのがベンゾで学んだ教訓だわ。
752: 2012/12/07(金)12:22:52.52 ID:heCRARk1(1/5) AAS
>>751
どうぞ。
次の方どうぞ〜。
835: 2012/12/08(土)10:24:04.52 ID:uEfHFolm(1) AAS
薬を飲むなら出来る限り1種類のみにするべき、
複数飲むと体が慣れた頃に減薬、断薬が辛くなる。
844(1): 2012/12/08(土)17:28:05.52 ID:b/yXpGWL(4/4) AAS
アシュトンマニュアルにはパニック障害も長期離脱症候群の一つですよね。
でもこのスレでパニック障害になったっていう方の話は聞かないので、
本当に自分は運が悪かったのかな。
言ってみればパニック障害になるほどの急激な断薬だったのかもしれないけど…
もう後戻り出来ないのでSSRIによる治療を続けます。
878: 2012/12/09(日)10:34:30.52 ID:aqi/Rqyh(2/7) AAS
ベンゾを長期服用したあとの断薬後の「耳鳴り」は1991年の.L Beeleyの論文に
もあります。まさに、この通りです。この短い論文の参考文献にAshton らの論文が。
でも、この耳鳴りは、あまり実害はありません。
Benzodiazepines and tinnitus, L Beeley BMJ. 1991 June 15; 302(6790): 1465.
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
927: 2012/12/09(日)17:56:36.52 ID:lYjBxVKp(2/4) AAS
でたでた。こいつがどんな講釈たれるかと読んでも理解不能。
この人はベンゾだけじゃなく違う投与が必要そう。
入院対象の統合失調症はすぐ退院できるもんでもないよ。私はウツでベンゾのみながら閉鎖病棟の看護師すこしやってました。
違った視点で精神科を見てやっぱり精神薬と縁を切ろうと思った。
949: 2012/12/09(日)21:23:41.52 ID:u6vKIYOe(3/4) AAS
難治性精神病ってw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s