[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その19 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
217(1): 2012/11/19(月)16:26:15.84 ID:wUYSSxis(1/2) AAS
>>211
たぶん時間をかければ、誰でも、減薬、断薬できると思います。
減薬から断薬にいたるまでの時間は、体質、体力、耐性の形成の度合い、服用
していた薬の種類や数や量などによって異なると思いますので、一概には言え
ないと思いますが、ブログ等を検索した限りでは、減薬、減薬の成功例の場合
は4ヵ月〜2年 ぐらいの人が多いようです。ゆっくりと減薬すると、途中で
の離脱症状は少ないと思います。
以下、私の一例です。メイラックス6年間、毎日2mg(時には3−4mg)飲んで
いました。今年の7月1日より、減薬開始しました。(他にはハルシオンも寝る
前に飲んでいましたが、耐性ができ、すぐに効かなくなったので、ハルシオンは
省9
240: 2012/11/20(火)09:41:03.84 ID:fLduP2vT(2/2) AAS
>>239
嫌みな奴だな…?
あんただけは許さんからな。
369(1): 2012/11/24(土)20:45:30.84 ID:jNPWdVcj(1/3) AAS
>>365
置き換えて離脱がでるのかわからないけど、微熱は離脱にあるよ
無理しないでゆっくりね
374(1): 2012/11/24(土)21:26:49.84 ID:iLnim2qS(5/5) AAS
日本でもベンゾ断薬の仕方とかを
一律に作ってほしいよな!
それと離脱症状に関する
精神医療の一致した見解などをまとめてほしいい
元疾患より離脱の方がはるかに耐えがやい。
603: 2012/12/05(水)15:11:40.84 ID:I+g+pkLO(5/5) AAS
なんで医師を訴えないの?
どうみても統合失調症なんだけど
738: 2012/12/06(木)23:36:38.84 ID:ry8AfZq8(13/13) AAS
ID:EauNknYSのようなキチガイに対してソースを出しながら論理的に抗弁できる人がたくさんいて驚いた
みんなよく知ってるなぁ
精神科医になれるくらいw
911: 2012/12/09(日)16:03:47.84 ID:XsTeaZI0(6/12) AAS
原発はなくしたほうがいいまともに管理出来ずに炉心融解してしまうんだからな。
みんなも節電して原発なくても大丈夫にしようぜ。だからって電気使わない生活は無理だろw
ベンゾも依存に苦しんでいる人は居る。だからってベンゾ無しの暮らしはキツいだろ。
ベンゾで日常生活取り戻している人も居る。普段より少なめで少なく出来たらいいねぐらいで良いんじゃ無い。
おれが依存に苦しんだからお前らベンゾ辞めろは余計なお世話とは思う。ベンゾに依存するのは人それぞれの事情が有るし。
依存体験の情報提供だけで充分。余計な主張はイラネ。
982: 2012/12/10(月)14:52:10.84 ID:OjVbg/YQ(2/2) AAS
優柔不断になった人いる?
元からそういう傾向はあったんだけど輪をかけてなってしまって、
些細なことが決められず何もかも停滞している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s