[過去ログ] 森田療法で症状の改善を目指すスレ 5 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
270
(2): 2012/12/09(日)06:25 ID:Ic+xIytc(1/3) AAS
だから、「目的(事実)本位」になれなくて「気分本位」になってしまうのが、
不安障害という病気の病相そのものなのに、
その病相を表面的に抑え込んでも病気は治らないし、
そんなことを求めること自体が酷だ、っての。

「不問に付す」とか、カウンセリングマインドの全くない押し付け治療法はこれだから。
(今ではその点はだいぶ改善されたみたいだけどね)

精神論であることは認めざるを得ないみたいだなw
271
(1): 2012/12/09(日)06:28 ID:Ic+xIytc(2/3) AAS
>それほど森田療法を批判するが、難癖はどんな療法をお薦めするのかな?
>まさか、わかりませんてことはないだろうがね。

原因も機序もわからないのに、ちゃんとした療法があるはずなかろうが。
不安障害の原因や機序や治療法を発見したらノーベル賞もんだ。

ただ、少なくとも、森田療法なるものは、非科学的なただの精神論だ、としか言いようがないね。
272
(1): 2012/12/09(日)06:30 ID:Ic+xIytc(3/3) AAS
だから今は、休養(刺激から離れる→恐怖突入とは真逆の方法)と薬しか方法がないんだよ。
それで時間を稼いで自然治癒を待つしかない。
これは不安障害に限らず、どんな精神障害でも同じだ。
273: 2012/12/09(日)07:26 ID:6vtVn7tu(5/5) AAS
>>270
気分本位から抜け出すしか、治りようがない。
不安を抑え込むなんてことは森田じゃない。不安に抵抗せず自然に服従だよ。
不安をどうこうせず眼の前の事実に取り組む。
酷だろうがやるしかない。それは誰も代わってやることなんてできない。
カウンセリングマインドが必要かどうかなんて知らない。

精神論ってどういう意味だ?それはかくあるべしということを習慣づけることか?
あるいは不可能なことを無理にやることか?

>>271
精神交互作用のことを知っていながら、原因も機序もわからないって?
省8
274
(1): 2012/12/09(日)09:53 ID:LEkdEAMq(1/3) AAS
>森田で多くの治った事例があるが、どう説明するんだ。
森田で治ったかどうかはわからないだろ?キツネツキのお祓いしても治る人間はいるんだ。
何がどういう風に効いてどう治ったか、というのが大事なんだよ。
そう言えば森田の最初の論文はキツネツキだったっけw

>気分本位から抜け出すしか、治りようがない。
違うんだって。治ったら、気分本位から抜け出せるんだって。
治った振りをしても、だめなんだって。そこが精神論なんだ。

原因と結果が逆なんだ。「精神交互作用」というペテンにだまされてるんだ。
その「精神交互作用」のスタートはどこか、が問題なんだよ。
275
(1): 2012/12/09(日)10:02 ID:LEkdEAMq(2/3) AAS
>>267
「あるがまま」ってのは「目的とか目標を無理やり考えさせて
(しかもそれが後付けじゃなくてもともと自分が持ってたものと勘違いさせて)
それをおいしいエサだと思わせる」ことで、
「恐怖突入」ってのは、「エサに向かって走らせる」ってことだよ。
だから「恐怖突入」の前に「あるがまま」という洗脳が必要なんだ。

ただ、ネズミならそれでいいかも知れんが、人間には無理な話だなあ。
「あるがまま」ってのは、「この恐怖から逃れたい」に他ならないのだが・・・
いくらそれを「気分本位」と非難して忘れさせようとしても無理だよ。
そういう病気なんだから。
276: 2012/12/09(日)12:59 ID:/FoqglTN(1/2) AAS
たまに煽ってあげてるけど
煽られても森田信者の背教者批判だくらいにしか感じないの?
その時の感情を独りよがりの論理展開で抑えようとしないで持ちこたえていれば
治るかもよ?
277: 2012/12/09(日)13:02 ID:LEkdEAMq(3/3) AAS
俺を煽るんだったら、俺を責めたりあげつらったりするんじゃなくて、
「私は森田先生を信じてます」ってスタンスで書いた方がいいよw
278: 2012/12/09(日)13:03 ID:/FoqglTN(2/2) AAS
その論法でも書いてるんだけどねw
279: 2012/12/09(日)13:04 ID:3n8T/6u1(1) AAS
念のために書いとく
今、難癖の相手してる人は最近まで難癖の相手をしてた俺じゃないから
忙しくなるんでおっさんの相手はもうしてられない

難癖のおっさんも俺が相手にしてると勘違いすんなよ
280: 2012/12/09(日)15:23 ID:C62sfU8k(1) AAS
AA省
281
(1): 2012/12/10(月)22:21 ID:csv26dYx(1) AAS
>>274
治ったら?どうやって?自然治癒? 軽度でないとそんなことはまずないだろう。
あるがままから遠ざかり、妄想にとらわれ負のスパイラルにはまっている。
気分本位を正さない限り、抜け出せない。
妄想観念に支配されないためには、とらわれた観念を相手にせず、
すこしでも現実に向う努力をすることが必要。
おまえもやってみろよ。やらずに批判ばかりするなよ。

>>275
怖ければやりたいこともやらないというのが、あるがままなのか?
怖いというのは生の欲望の片面であって、神経症は怖いという面しか見ていない。
省3
282
(1): 2012/12/10(月)22:38 ID:HBb/z0ZE(1) AAS
>>281
完全な精神論だねえ・・・なんでそんな単純な話にだまされるかねえ。

「気分本位」になる病気が「神経症」なんで、
「神経症を治すためには気分本位にならず事実本位、目的本位になることだ」なんて、
ネコでも言える当り前のことなんだよ。通常の頭があれば神経症患者もわかるよ。
ただ、頭でわかっててもそれができないのが、神経症(不安障害)の病気たるゆえんなんだ。

「事実本位、目的本位になればいい」というのは、「神経症が治れば神経症は治る」と言ってるにすぎない。
PDの人間に「パニックにならずに事実に向き合えばPDは治る」って言ったら、ただのバカだろ?
283: 2012/12/11(火)03:05 ID:3nppxq/T(1/2) AAS
>>282
>「事実本位、目的本位になればいい」というのは、「神経症が治れば神経症は治る」と言ってるにすぎない
どうしてそうなる?
ネコが日本語をしゃぺれるのが当たり前と思ってるやつだから、理解力がないのはわかるが・・あまりにも・・

不安にならずに事実に向き合え、恐れないで事実に向き合え、ってことは森田は言ってないのだが・・・

森田療法で事実本位を身につけていくことで、事実に向き合える。
難癖は、なんの努力もなしに、どうやって治すと言うのかしらんが、
284
(1): 2012/12/11(火)07:11 ID:L2q3Q6Un(1/4) AAS
なるほど。

キミの思い込みは、以下の2つだな。
・神経症と言う病気が努力で治ると思い込んでる。
・「事実本位」(「気分本位」からの脱却)という、神経症が治った結果を求めることが
 病気の治療法だと思い込んでる。

もっと一般化すると、
・病気が努力で治ると思っている。
・病気を治そうとすれば病気が治ると思っている。
ということかな。

病気を治すのは、努力じゃなくて、治療なんだけど、そこがわかる?
285
(1): 2012/12/11(火)07:23 ID:L2q3Q6Un(2/4) AAS
森田のいう「事実本位」というのは、一見簡単に思えるだろ?努力さえすればできると思うだろ?
こういう風に、言葉で患者を幻惑させるのが森田マジックなんだ。

実は、「神経症を治せ」というのと同義なんだよ。治療でもなんでもない。
「あるがまま」とか他のキーワードもみんなそうだよ。
286
(2): 2012/12/11(火)07:31 ID:L2q3Q6Un(3/4) AAS
「事実本位」「あるがまま」というのが、神経症を治すためのキーワードと思い込ませる。
ところがそれは、「神経症が治った状態」を表してるに過ぎないんだ。
でその治った状態を行動療法で一生懸命刷りこんで、メッキしようとする。
でもそんなメッキはすぐはがれちゃうんだなwだって病気が治ってないんだもの。
はしかの患者の顔に白粉塗って「ほら発疹がなくなった」というに等しい。

で、もうひとつ、森田の巧妙なところは、人生論的なキーワードをちりばめることによって、
その表面的なメッキを、内面の人間的成長と勘違いさせることだね。
岩井さんの本とか読むと、完全にそのテクに引っかかってる。
287
(1): 2012/12/11(火)07:34 ID:L2q3Q6Un(4/4) AAS
俺から言わせれば、森田療法にかぎらず精神療法は、
はしかの患者の顔に白粉塗ってごまかしているうち、
はしかが自然に治っちゃった人間だけを例に挙げて、
「ほら、白粉を塗るとはしかが治るでしょ」と言ってるに過ぎない。

で、治らない人間を「意志薄弱者」ってののしるんだなw
288
(1): 2012/12/11(火)07:58 ID:q7fdrv/E(1) AAS
だいたい、神経症の人に厳しくして、神経症が治るかなあ?
とことん優しくしてあげるのが、大事なんじゃないかなあ?
289
(1): 2012/12/11(火)21:41 ID:3nppxq/T(2/2) AAS
>>284
神経症はいわば思いこみ、癖のようなもんだよ。森田正馬も病気とは言わない方がいいみたいなこといってたような?
ただその神経症を無くそうとする努力は報われない。その努力はより内向的になって悪くなってしまう。
自分の症状ばかりを見ずに、外に少しでも意識を向けることにより、症状は改善される。

治療に当人の努力は全く必要ないとお考えのようですが?薬のん出りゃいいだけ?

>>285-288
>実は、「神経症を治せ」というのと同義なんだよ。治療でもなんでもない。 ← 意味不明 どういう風にすればそんなバカみたいな解釈ができるんだ?
>はしかの患者の顔に白粉塗って「ほら発疹がなくなった」というに等しい。 ← 森田で治った人はすべて森田をやらなくても自然治癒してたとお考えですね(笑)
>で、治らない人間を「意志薄弱者」ってののしるんだなw   ← おまえが治らないから、ひがんで罵られてると思いこんでいるだけ。
>だいたい、神経症の人に厳しくして、神経症が治るかなあ?  ←ちゃんとした森田療法をやってればなおるだろ。
省1
1-
あと 696 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.076s*