[過去ログ] 【人格障害】統合失調質人格障害(スキゾイド)8 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393(1): 2013/03/22(金)21:40 ID:bKrBw2IW(1/2) AAS
>>392
泣いたって別にいいんじゃないか?
「我を忘れて泣き喚く」とか「悲しくて何日間も何も手に付かない」というのならともかく、
もし、状況に殊更悪影響を及ぼさないレベルの感情まで、何が何でもコントロールしようと考えているなら、
それは自分から見ると、実に不合理な「目的と手段の錯誤」だと感じる。
何故感情をコントロールしなければならないと思ったのか?
不合理だと感じるからには、かつてそこに発生した「受け入れ難い不本意な(あるいは理不尽な)結果」があるだろ?
それの回避が本来の目的であり、感情のコントロールそのものは手段じゃないのかな?
自分も未だにありきたりなお涙頂戴話とかで涙が出ることなどはしょっちゅうある。
「我ながらアホだなー」と思いつつも、対人関係等で悪影響を及ぼしかねないレベルのネガティブな感情というわけでもないので
省1
394(1): 2013/03/22(金)22:15 ID:bKrBw2IW(2/2) AAS
>基本的な方向性は同じと理解した。
あくまで「基本的」という前提なら、その見解について自分も異論はないが、
同時に、現状ではまだ相容れることのないであろう拭い難い違和感もある。
自分は、自分の箱がどれほど堅くなったところで決して破綻の可能性がなくならないことを承知している。
ましてや、豆腐は相変わらず豆腐のままだ。
このやり方を突き詰めても、鉄やゴムまりになるわけじゃない。
でも、これが永遠に完成途上の箱であるにせよ、豆腐メンタルのままであるにせよ、
必要としている機能自体は既に最低限整っているので、自分自身は特に困ってはいない。
自分にとって、本質的に求めるもの(=目的)は、「感情を完璧に合理的に理性の管理下に置きコントロールし尽くすこと」ではなく、
「豆腐の崩れる様を見ずに済むこと」なのだから、観察者たる自分を殺せるのならば後は小さな問題だ。
省7
395(1): 2013/03/23(土)05:48 ID:wYbkqSfw(1) AAS
他人と生活するのが難しすぎるわ
396: 2013/03/25(月)01:12 ID:l3+kUmaU(1) AAS
>>395
同じく
普通に接しているつもりでも突然キレられて嫌味言われたりしてつらい
他人との関わりを避けてきたせいでコミュ障なのかも
397: 2013/03/25(月)11:02 ID:mgSeX7Ol(1) AAS
あなーた
のむーね
触れるそ・の・た・び
398: 2013/03/25(月)16:06 ID:LlHtAmmc(1) AAS
昔からプライドや甘えって言葉の意味が分からない
自信や誇りとか愛とかそういうのも分からん
他人、親や教師から見るとプライドが高くて甘えているらしい
399(2): 2013/03/25(月)19:15 ID:oYy4lASL(1) AAS
>>393
社会生活ができないレベルで涙が止まらず困っているということはないが、
やっぱりいい大人の態度として業務中涙を我慢できないことは
デメリットでしかないからなぁ…
涙が出るのは裏で感情が働いているからでしょ。
感情の動き→涙のルートを遮断できるなら、自分的には感情の動きはあっても許すよ。
でもそれができないから原因を元から断とうと思ったんだ。
泣いたら悪影響が出ると判断されるときだけでも、コントロールできれば
自分的には及第点なんだけどね。
仕事上悪影響があるからという理由だけじゃなく、
省9
400(1): 2013/03/27(水)17:29 ID:jCR37770(1) AAS
>>399
方向を変えれば、(成功するかどうかは保証しないが)合理的な解決手段は一応ある。
あなたのやり方だと、上手く行かない状態で試行錯誤していても、その内(いや、既にか?)強迫観念になるだろうし、
強迫観念になってしまえば、更に感情なんて止まらなくなるさ。不合理なやり方だ。
強迫観念というのは感情に追い立てられた硬直化した思考なのだから、
それの関与を許すということは、それだけ冷静な、柔軟な、合理的な思考の領域が狭まるということだ。
泣くことを甘受するのは、その意味で合理的だ。
つまり「泣くのは止めないが、できる限り冷静さ、客観的思考を保って泣く」を目指す。
「感情の動き→涙」ではなく、「涙→デメリットの発生」に対処するってこと。
ベターな方法はその時々で変わってくるけど、例えば職場でいきなりそういう感情に襲われたら、
省16
401(1): 2013/03/29(金)02:18 ID:ZPJ3ziy1(1) AAS
ミクシィ・コミュニティ「統合失調質人格障害」
外部リンク[pl]:mixi.jp
402(1): 2013/03/29(金)06:50 ID:nhZP6M99(1) AAS
>>399
自分は、人に泣いているのを見られたく無い&仰る通り職場で泣くなど論外なので、
メンタルクリニックで、頓服で軽い精神安定剤(ドグマチール50mg)を処方してもらったよ。
疲れているのか、その時期のホルモンバランスの関係なのか不明だけど、
普段なら泣かないようなことで涙が出てくると(特に職場では)困るし、
自分でコントロールできないのが気持ち悪かったので。
もちろん、イメージトレーニングや何らかの条件反射付けで
対処できれば、それに越したことは無いけどね。
薬と違って、いつでも何度でも使用可能&物理的な副作用の可能性もゼロなので。
403: 2013/03/29(金)13:38 ID:wWClbGWu(1) AAS
>>401
そこコミュ主が自己診断だし、メンバーも「多重人格の内の一人がスキゾイド。名前は○○」みたいな事書いてるバンギャとか、
スキゾイド=感情が無いという断片的な知識で英語と数式で話すキャラをロールプレイしてる人とかだった
404: 2013/03/30(土)02:01 ID:hVexmcAW(1) AAS
>>400
到達不可能の可能性に気付かなかったのは視野が狭まっていたってことだろうし、
本当に長年どうにかしたいと思っていたことだから、多少脅迫観念的にもなっているかもね。
職場で人前で泣くというのは、本当にそれ以外選択枝がないときの消去法の残りカス
みたいなもので、そこに到達する以前にどうにか回避しようと目まぐるしく葛藤やら計算やらして、
それで我慢できる回もあるし、情況が許せばトイレに避難もしてきた。
もうだめだと判断したときも、全てを手放すのではなく
不可避な最小限にとどめようと努力している。
でもまあそんなときは、考えているつもりで結構空回りしているんだろうな。
今後は物品をつかった暗示の方向でちょっと模索してみるわ。
省4
405: 2013/04/01(月)03:47 ID:F4x6qvFF(1) AAS
ホームレスにシンパシー感じる人いない?
自分は、子供のときからホームレスを見ると
自分も将来ああなるじゃないか・・と漠然と感じていたんだけど、最近になって本気で実現してしまいそうで欝だ。
406: 2013/04/01(月)17:41 ID:W6UlwDmm(1) AAS
奥田英朗のエッセイいくつか読んでてこの人はスキゾイドの傾向がある気がした
ホームレスのことも書いてた
407: 2013/04/03(水)05:29 ID:BVFivcrQ(1) AAS
>>1
死ね低脳ども
408(1): 2013/04/03(水)19:13 ID:c+q8T2sV(1) AAS
一昨日、大学の定期健診したらなんやかんかで、これだって。
感情はあるけど、あいつウザいなとか、悲しいとかも思う。
でも、それを表に出した所で「だから」って反応されるだけだし、それが億劫で感情を顔に出さなくなった。
泣いた所でどうにもならないし、不満を言っても社会が変わるわけじゃないからそうしなかった。とりあえず人にも話さずに日記にだけ垂れ流してた。
小学校3年生くらいからそうで、高校に入ってまわりがmixiとかやってたからとりあえず言いなりで登録したけど、ほとんど何もしなかった、メールも返さないからよく言われたな。
ていうか、人に合わせるのが本当に苦しかったし疲れた。人の好きな様にやればいいと思ってたし。
でも大学に入ってから大親友が一人だけできて(多分人生始めて)、そいつだけは俺のことがよくわかってくれ嬉しかったな。
んで、そいつもスキゾイドだったというオチ。
ホームレスにはなりたくない。でも小学生の頃から将来の夢がなかったな。
幼稚園にいた頃はプロテニスプレイヤーだったのを覚えているけど。
省1
409: 2013/04/03(水)21:37 ID:vmLCV+fQ(1) AAS
カウンセリングにもいろいろあるみたいだよ。
私がうけたのは家族カウンセリングが売りのところだったけど
個人的希望で1対1のカウンセリングをしてもらった。
金がなかったので月に2回。
期間は1年半から2年くらいだった。
内容は、ひたすらこちらの話に耳を傾けてくれという物。
向こうからしきりにトラウマを探りだそうとしたりはしない。
ただ、生育歴に問題があるっても事実だったので
こちらがそういう事を少し話すと、少し詳しく聞いてきたりとかはあった。
自分の場合、劇的な変化はなかったけれど
省5
410(1): 2013/04/04(木)00:19 ID:wLNb1QQU(1/2) AAS
>>408
大学の健診で診断されたという状況がちょっとよく解らない
というのは人格検査や知能検査を受けてから診断されるものだから、時間も手間も掛かる
診断は精神科医だが、分析には臨床心理士が必要になる
どういう流れで言われたのか解らないけれど、まずその健診が正しいのか調べた方が良いと思う
411(1): 2013/04/04(木)02:55 ID:ywgS2dFj(1) AAS
>>410
大学の検診というか、健康診断で性格検査?的なアンケートされて、ストレスの話とかあったけど、それはどうでもいいや
で、その結果がちょっと不自然だったから精神科に飛ばされた
そこはちゃんとした場所(だと思う)よ
とりあえずそんなに怪しいとは思わないな
412: 2013/04/04(木)03:22 ID:wLNb1QQU(2/2) AAS
>>411
なんだ、大学からは受診を勧められただけで、診断を受けたのは精神科なのか
なら解る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 589 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s