[過去ログ]
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part28 (984レス)
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part28 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
754: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:pL4G1fbP 2年に1回だよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/754
755: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:NGTyLCbX 無職から就職が決まって国保じゃなくなったら 何かしらの変更手続きしなければならないんでしょうか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/755
756: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XRYnhzXS >>755 申請した機関で変更手続きを行ってください。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/756
757: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:NGTyLCbX >>756 ありがとうございます。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/757
758: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:c8HHkQJn 変更が発生するのって、病院や薬局が変わった場合じゃないかな? (国保を返却するのに自治体によっては健保の保健証を提示しないと返却できないとかはあった気がするが。。。) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/758
759: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XRYnhzXS >>758 あらら、そうでしたっけ。 ひとまず電話で確認を取ってからにしたほうがいいですかね。 うちの県では「届出事項」の欄に被保険者証に関する事項があるのですが、自治体によって違うんでしょうか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/759
760: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:+xQH42WY >>759 そうされた方が良いと思います。 私は緊急雇用支援で3ケ月、国保から健保に切り替えましたが、自立支援は特に手続きを行った記憶がありません。 (緊急雇用支援契約満了後、国保に戻りましたが特に自立支援の変更手続きは行っていません) 自立支援の申請時に病院名や薬局名を記入して提出していると思うので、病院等を変更した場合は役所に自立支援の 再申請が必要になると思います。 私は保険証の種類に関係なく申請した病院や薬局以外では自立支援が受けられないと思っています http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/760
761: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:xgPulRel >>758-760 レス頂きありがとうございます。 電話で確認してみます。 自治体によっても違うというのもあるんですね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/761
762: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:xcviVUG4 主保険の変更は全国的に手続きが必要です。 変更があった月の月末までに手続きが推奨です。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/762
763: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:W5+xDRnH 愛知県だけど身体障害で今年からナマポになってしまい精神病院にも行き始めたが診断書は無料で自立支援医療受給者証なんてものが2ヶ月後位に届いた。 うちの市は一割負担が無料だそうだ。 ナマポだからもともと無料だけど。 ちなみに身体障害3級でも医療費無料だったけど、ナマポになったら保険証を返納されてしまった。 今の自立支援医療証はよく分からんが病院預かりとなっている。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/763
764: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:gfAFKxI6 >>763 お大事に。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/764
765: 昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ [] 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ZBSHos9E 自立支援が上限額を超えた場合、自己負担は0円になるが、この場合は領収書ってもらえるの? 0円とはいえ領収書がないと通院した証拠が残らないから、 初診日証明や医療費控除の際に困るのだが・・・ あと、ちょうど自己負担を超えた回にまたがるときは、 領収書にはどういう形で乗るの?ちょうど自己負担した分だけ? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/765
766: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:l4slN7Xf 初診日は絶対0円にならないし 0円なら医療費控除対象外 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/766
767: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NMOr6p6M 通院日の証明が必要なら病院に発行して貰えば良い 貰うのが嫌だというのなら、0円請求書でも出して貰え 0円領収書はあり得ない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/767
768: 優しい名無しさん [] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:dM++hSvA >>765 お願いだから、もうどこにもかからないでね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/768
769: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:wBfVMstt 来月、手帳の更新期限を迎えるのですが(要診断書) それには、公的援助の有無(利用しているなら公的援助を医師が記入) を記入する事になっているのですが、現在、在宅支援(介助)と外出支援(ガイドヘルパー付き添い・一人で外出出来ない為) と病人食を作ってもらうの三つの支援を受けてるのですが、医師にこの三つの公的支援を精神手帳の 診断書に書いてもらうには、自立支援医療の介護支援の受給者証を診断書と共に医師に提出すればよいのでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/769
770: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Ogv4SnBF >>769 うーん・・・ひとまず電話でもいいので医師かケースワーカーなりに相談されてみては如何ですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/770
771: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:rtZLSQ0O いや、相談相手は病院の医事課でいいとおもうw http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/771
772: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Ogv4SnBF >>771 訂正サンクスです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/772
773: 優しい名無しさん [sage] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:FWHkHOZr >>769 医師の指示や意見も無く利用しているサービスは対象外です。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/773
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 211 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s