[過去ログ] メンヘル板的 副腎疲労症候群に対処するスレ (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49
(2): 46 2013/03/26(火)11:56 ID:XO1eCU2H(1) AAS
≫47
色々情報助かります。
さっそく薬局でファンケルのビタミンC
サプリ買って三粒まとめ飲みしました。
安いし気軽に続けられそうです。
でも副腎疲労の為には1000mgdayじゃ少なそうですがどうなんでしょう。
2000くらい飲んどこうかな。
摂りすぎの副作用は下痢くらいというみたいだし
50
(1): ◆XzaVjGAcAQ 2013/03/26(火)12:54 ID:UtaZdwHj(1/3) AAS
>>44
≫アドレナル・ファティーグ 自己診断チェック
の通常版のほう、一度見てみるのよさそうだと思いました。私からもおすすめします。

>>48
体験談を書いてくださってありがとうございます。
デカフェでも弱いながら似たような感じありましたか。

>>49
ファンケルのビタミンCいいですよね。ヘスペリジンも入っていて安いです。
どれぐらいの量のビタミンCが必要かということはわからないんですが、朝昼晩で 2-2-2 で合計2000mgは下痢をしないならいいのではないでしょうか。
一気に2000mg飲むと下痢するかもしれないし最初は止めたほうがいいですよ!w
51
(1): 2013/03/26(火)16:31 ID:ZhgD6lvc(1) AAS
>>49
ビタミンCは体の吸収力に限界があって余剰は排泄されるだけ
水溶性のため2〜3時間ほどで排出されるから
こまめに飲む方がいいよ
外部リンク[html]:vitamine.jp
52
(1): 2013/03/26(火)19:48 ID:p78ksvPu(2/3) AAS
アシュワガンダとかリコリスって効果感じます?
まあ、複数飲んでたら、どれが効果あるか分かり難いでしょうけど。
53
(3): ◆XzaVjGAcAQ 2013/03/26(火)20:55 ID:UtaZdwHj(2/3) AAS
>>51
フォローありがとうございます。

>>52
私の場合でよければ
上手く文章にならないので箇条書きです
・私の薬の前提 精神科の薬いろいろ(双極2型)、マルチビタミンミネラルなど
・リコリス単体は飲んだことないけど、ツムラ補中益気湯1日3回は残念ながら効果を感じなかった
・エバミール2mg、ルーラン8mgで寝付けたり寝付けなかったり。午前2時〜3時まで起きていることはよくあった。
・(そういえば前はベゲタミンBを飲んでいた時期があった。余談)
・眠れても早朝覚醒。そして2度寝できないことがよくある。なにか食べると眠れたり
省11
54
(1): 2013/03/26(火)21:25 ID:p78ksvPu(3/3) AAS
>>53
説明ありがとうございます。

アシュワガンダ、焦燥感が少し気になりますが、早朝覚醒改善は魅力を感じます。

私はこれまでにもマルチビタミン、マルチミネラルとかは一応飲んできたのですが、それで大きく改善したという実感は正直ないですね。
ただ健康人の一般的な量なので、これからいくつかのビタミンを量を増やして試してみようと思っているところです。

ハーブとかでは、朝鮮人参酒、生姜サプリ、ニンニクサプリ、マカ、セントジョーンズワート、イミダゾールジペプチド、もう何年も前にプロポリス。
原因も分からなかったので、そんなところを色々試しましたが疲労が劇的に回復するようなものはなかったですね。
体調が悪い時には落ち込みがちになるのでセントジョーンズワートは続けていますが。

悪い意味で露骨に効果を感じたのはグリシンです。もともと低体温だからか、眠りが浅くなって次の日ふらふらという感じです。
期間を空けて、何度か試してはみたのですが、だいたい同じ感じです。
55: ◆XzaVjGAcAQ 2013/03/26(火)22:42 ID:UtaZdwHj(3/3) AAS
>>54
レポートありがとうございます。
そうかー、グリシンって効果あるんですね。(無効果だと勝手に思っていた)
>>54さんの場合は悪い効果になっちゃったみたいですけど、興味深いことを聞かせてもらいました。
56: ◆XzaVjGAcAQ 2013/03/26(火)23:05 ID:3GshpJXJ(2/2) AAS
突然ですが、imgurの画像が見られない場合は、アドレスをブラウザに貼り付けるか
リロードしてみるとよいです
57: ◆XzaVjGAcAQ 2013/03/27(水)17:30 ID:6K0h5YTD(1/2) AAS
こんなの書いてみました
2chスレ:utu
>サインバルタを飲むと昼間すごい眠くなることの理由の仮説が思いついたので書いてみます。
>#ここは2chだということを覚えておいてください

>・サインバルタのノルアドレナリン再取り込み阻害作用で使えるノルアドレナリンが増え、ノルアドレナリンα1受容体が刺激される
>・ノルアドレナリンα1受容体が刺激されると、副腎からコルチゾールが分泌される
>・副腎が疲れているひとは、ノルアドレナリンα1受容体が刺激されて副腎からコルチゾールを分泌させられると副腎が休む暇がなく、
> 結果、昼間に副腎がダウンし、コルチゾールを分泌しなくなってすごい眠くなる

省1
58
(2): 2013/03/27(水)17:55 ID:w4MpVig0(1) AAS
>>53
DHEAを摂るタイミングはどうでした?
例えば、朝まとめて1回とか、三食毎とか

あと
アシュワガンダやってみようかな
59
(1): ◆XzaVjGAcAQ 2013/03/27(水)18:59 ID:6K0h5YTD(2/2) AAS
>>58
私の場合は、夕方〜夜のやる気、焦燥感を抑える目的がメインだったのでこんな感じでした。
DHEA 1錠25mgで、
・昼2錠、夕食後1錠、寝る前1錠
最近はちょっと時間がずれてこんな感じになってます。
・10時 2錠、14時 1錠、夕食後1錠、寝る前1錠

DHEAは朝、または朝夕と書いてあったんですけど、それだと自分の場合は効果が持続しなかったので(特に夕方とか)
今のようになってます。

アシュワガンダを試されたらレポートしていただけると助かります。
60: ◆XzaVjGAcAQ 2013/03/28(木)16:08 ID:XkL546w7(1/2) AAS
今の薬
ルボックス 125mg
ラミクタール 100mg
ルーラン 8mg
ルネスタ 2mg
トピナ 150mg
Lithium Orotate 3つ
に、アクセプタ(ストラテラのジェネリックね)20mgを足してみたら、
夕方からの焦燥感がまた戻ってきてしまいました。
ノルアドレナリン系の薬は止めておいたほうがいいかもしれないと思いました・・・
61
(2): 58 2013/03/28(木)21:02 ID:UbG8ILCK(1) AAS
朝食のごはんの量を半分にして2回に分けて食べることにしたら眠気が改善した
あと、近所のスーパーでライ麦玄米パンをみつけて食べてみたら
食後の眠気が減りました

でもまだ寝てないってだけで 動くレベルにはない(〜18時ぐらいまで)
あとは朝昼をいかに動くレベルにもっていくかです

>>59
詳細にありがとうございます
「抑える」ために飲んでたのですね
またレポします

ちなみにですが
省10
62
(1): 2013/03/28(木)21:46 ID:SuHqayEs(1) AAS
Adrenal Fatigue: The 21St-Century Stress Syndrome

海外在住なので、kindle版を買ってのろのろと読んでいます。

ネットの情報で十分でないかとも思いましたが、
ネットでは見ないような情報もいろいろ書いてあって色々と参考になります。
まだの人は立ち読みでもいいから目を通すことをお薦めします。
63: ◆XzaVjGAcAQ 2013/03/28(木)23:51 ID:XkL546w7(2/2) AAS
>>61
レポートありがとうございます。
ちなみに妹は昼のDHEAを飲むのを忘れると午後眠くなるそうです。
逆に言えば、昼のDHEAを飲めば午後の眠気を回避できるそうです。(朝昼夜にDHEA飲んでます)
(なんで妹まで、という話もありますが、そんなことになってなければこのスレ立ててなかったかもしれません)
ついでにボグリボースも個人輸入で買って飲んでます。

>>62
書き込みありがとうございます。
この本いいですよね。
私は気合いが足りないので読みたいところだけ読みました。
省1
64
(1): 2013/03/29(金)00:55 ID:mkUMGRD5(1) AAS
副腎疲労どころか下垂体がだめになって副腎不全でコルチの薬飲んでるんだけど、完全にスレチですかね
サプリが効くなら試してみたい
65: ◆XzaVjGAcAQ 2013/03/29(金)14:39 ID:ixBhr1Ej(1) AAS
>>64
こんにちは、書き込みありがとうございます。
詳しくないのでなんとも言えませんが、一度>>2の本を読んでみるといいかも知れないですよ。
副腎疲労も状態がひどいときはヒドロコルチゾンを飲むそうですし。
66: 2013/03/31(日)05:40 ID:pZvgykcI(1) AAS
>>1
製薬会社関連のステマか
67: ◆XzaVjGAcAQ 2013/04/03(水)19:43 ID:u2TaW3iV(1/4) AAS
Reboxetine acutely stimulates cortisol, ACTH, growth hormone and prolactin secretion in healthy male subjects.
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害薬のレボキセチンがコルチゾール、ACTH、成長ホルモン、プロラクチンの分泌を増やした。

Atomoxetine increases salivary cortisol in healthy volunteers.
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
アトモキセチン(ストラテラ、これも選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)が唾液中のコルチゾールを増やした。

あ、副腎疲労のひとにノルアドレナリン再取り込み阻害薬を飲めと言っているのかというとそうではなくて、
カフェインを避けたほうがいいという理由と同じ理由で、ノルアドレナリン再取り込み阻害薬も避けたほうがいいと思います。
副腎が休む暇がない。
68
(2): 2013/04/03(水)20:01 ID:Dy1dWSVH(1/2) AAS
ちょっと教えてください。
カフェインなどは一般の市販薬にもよく使われていますが、
カフェイン以外で特に注意すべき市販薬はありますか。
1-
あと 918 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s