[過去ログ] 鬱で休職している人・退職した人 50 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31
(1): 2013/04/08(月)00:45 ID:EPH7pLDt(1) AAS
>>23
>>28

もう他社に移る気しかない場合は休職せずにきっちり辞めてしまった方が良いのかね
でも今月末に辞めたとしても就職決まるわけないし
休職で何か月か猶予が欲しいのも事実
休職歴があると採用が厳しくなるような会社ならそもそもついていける気がしないし
32: 2013/04/08(月)00:52 ID:Iwe60t9o(1) AAS
>>29
それはすごく良心的な制度だね。うらやましい。
33: 2013/04/08(月)01:03 ID:Eg67bDwk(1/2) AAS
>>28
23です
ありがとうございます。
やっぱり、休職よりも退職します。
転職活動で退職理由を聞かれたら、前向きな回答と、在職中は残業が多くて転職活動ができなかったって
言うしかないかな。
34
(1): 2013/04/08(月)01:08 ID:Eg67bDwk(2/2) AAS
>>31
23です。
上司はこの病気のことを言っているので、休みの度に、先生から診断書を貰って来いと言うんだよね。
たぶん、上司は先生が休職をした方が良いと書いてくれると思っているんだろうけど
ストレスの原因はその上司だからね。
当然、上司にはストレスの原因は貴方ですなんて言ってないから、悩ましい所です。
35: 2013/04/08(月)19:47 ID:S08LIuYm(1) AAS
AA省
36
(1): 2013/04/09(火)00:36 ID:a35SHWUM(1) AAS
来週から休職します。
病状は鬱病と診断書貰いました。
今週は忙しいので、普通に仕事に駆り出されてる…胃が痛い。
でもただでさえひとが少ないのに休むから申し訳ない…。
同僚には伝えたけど、こわいのはパートさんだわ。いつ言おう。
37
(1): 2013/04/09(火)22:12 ID:63chXpfq(1/4) AAS
>>34
今おいくつ?
休職出来るなら、もうちょっと体調落ち着くまで引っ張った方がイイと思うよ。
給料も入ってくるだろうし。

二、三ヶ月休むだけでも全然違うと思う。
38: 2013/04/09(火)22:14 ID:63chXpfq(2/4) AAS
>>36
上司から伝えて貰ったらどうかな?
その後に、すみませんと一言謝って休職に入るのが無難かと。
自分で病気を説明すると、言い訳してるように捉えられかねない気がする。
39: 2013/04/09(火)22:31 ID:63chXpfq(3/4) AAS
>>25
連投スマソ。

そのセリフ俺も人事から吐かれた。
けど、休職してる。あれは辞めろということだったのかな。。

辞めさせられたってのが具体的にどんな圧力だったのかが気になる。
40
(1): 2013/04/09(火)22:36 ID:20/a2DaD(1) AAS
>>37
34です
37歳です。
もう辞める方向で考えています。
今日も休んでしまった。
火曜日は魔の晒しあげ大会という名の部内ミーティングなので
とてもじゃないけど、会社に行けない。
41
(1): 2013/04/09(火)22:41 ID:63chXpfq(4/4) AAS
>>40
あ、まだ休職はしてなかったんですね。
辞めると決めたなら行動は早い方が気持ちも楽ですよ。
早ければ一週間後には会社とサヨナラしてるかも。
友人は即日で辞めることができてました。
42
(2): 2013/04/10(水)00:33 ID:N1MK0DoW(1) AAS
>>41
40です
上司から診断書を持って来いと言われているので今週の土曜日が
診察日なんで先生に言って、休職ではなく、退職という趣旨の文章を書いて来週の月曜日に出します。
うちは20付け退社なので、早くて5/20だとにらんでいます。
43
(1): 2013/04/10(水)01:03 ID:3n+HZ6r5(1/2) AAS
>>42
先生は退職ではなく、現在の環境での就業は難しいってもっていくんじゃないだろうか?
そうなれば健康上の理由です退職になるけど、普通の会社なら休職挟むんじゃないのかな〜

てゆうかアンタの上司がストレッサーなら、それ証明する診断書書いてもらえば労災だよw
44
(1): 2013/04/10(水)05:59 ID:OPQudI+C(1/2) AAS
>>42
何で退職なの?
飛躍し過ぎやない?休みなよ。
45: 2013/04/10(水)07:49 ID:hSBA0/Gs(1) AAS
休日したいけど、そうなったら
もう絶対元の会社には戻れないし
他社でやっていく能力もないだろうし

人生詰んでる
なんだかんだで会社に属してることが
精神の安定に繋がってたんだ
46
(1): 2013/04/10(水)12:41 ID:zK7cNjY+(1) AAS
休職中に簿記の資格を取ろうとしてるけど、どうもヤル気が起きない。
ずっと布団に居たい。
47: [―{}@{}@{}-] 2013/04/10(水)16:16 ID:l7T+lLDn(1) AAS
>>46
そういう病気で休職しているんだから、もうちょいのんびりしなよ。
48
(4): 2013/04/10(水)16:52 ID:pyOtS0lT(1) AAS
主治医を変えたらややこしくなってしまった

残業時間が80〜120H/月の日々が辛くて休職したけど、
新主治医は「それは労災じゃないの?傷病手当じゃなく労災にしたら?」

と、考え直して見ては?と言ってきてる。

休職した当時はもう何もかも限界ですぐにでも逃げたかったけど
今更労災にするのも、無理があるような・・・・・・どうなんだろ
49: 2013/04/10(水)18:28 ID:OPQudI+C(2/2) AAS
>>48
その会社を退職する前提なら労災でも良いのでは?
主治医の言ってることもわからなくもないよ。

今後、復帰するんなら労災は申請しにくいだろうけど…
50
(1): 2013/04/10(水)19:16 ID:+U77fOD2(1) AAS
>>48
「自分と同じ状況で労災が認定された患者さんは今まで何人くらいいましたか?」
「認定された方は、平均してどのくらいの期間で認定されてましたか?」
と質問してみよう。そ医者が自分の診断書で労災になったケースを10人以上知ってて
尚且つ労災認定までの期間が年単位でなく数カ月程度なら、前向きに考えてみよう。

「え?よく知らないけど」レベルならただの世間話なので本気にしちゃダメ。
経験があっても3年とか5年とかかかるなら、多分エネルギー切れになる。
本当に労災だとしても、素直に傷病手当金受給して社会復帰を目指した方が良い。
1-
あと 951 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s*