[過去ログ] はじめての認知行動療法 2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592: 2013/09/08(日)00:46 ID:sD48DQKx(4/12) AAS
>>591
あ、自分へのレスかと思って返事してしまった。すみません。
>>590
なるほど、そういう判断をされているんですね。医師の判断にもよりますが、受けたくないのに無理にカウンセリングを受ける必要もないですから、いいと思いますよ。
生活保護なのですか。そしたらケースワーカーさんがいると思うので相談してみては。
制度があることは知ってて紹介できるんですが、実際の運用となると個々のケースごとに違うと思うので、あまり自信がないんです。ですからさっきから周りの専門家などに相談することをすすめているんです。ごめんなさい。
593(2): 2013/09/08(日)00:49 ID:rFPBeXnp(2/12) AAS
>>590
ケースワーカーに相談しようにも、来年のことだから良いよねって、親が話してくれないんです……。
ある程度は自立しておきたいのと、薬飲まないと神経ピリピリするので;;
594: 2013/09/08(日)00:57 ID:rFPBeXnp(3/12) AAS
>>593
あと、来年から親が働くって言うんですけど、負担かけたくないのである程度は把握しておきたいなと思ってます。
595(2): 2013/09/08(日)01:09 ID:sD48DQKx(5/12) AAS
>>593
来年3月までは生活保護を受けられるわけですよね。転院はいつを予定していますか?
生活保護を受けている間なら医療費の心配は必要ないですよね。で、転院先の病院で薬を処方してもらい、その病院のソーシャルワーカーさんと相談するとよいかと。
何を把握したいのかわかりませんが、医療費だとしたらそれも相談したらわかるんじゃないかな。
後、認知行動療法の話から外れて来たのでスレ違いなんで、他のスレで話す方がいいと思うんですが、適当なスレを知りません…どこか知りませんか?
596(1): 2013/09/08(日)01:15 ID:rFPBeXnp(4/12) AAS
>>595
認知行動療法で治りますかね……
出来れば薬を飲まなくなる生活をしたいです。完治したいです……。
転院は今月の19日です。
紹介状は書いてもらってないですが、医療券は貰ってます。
597: 2013/09/08(日)01:26 ID:rFPBeXnp(5/12) AAS
>>595
ありがとうございます、そうですよね、3月までは無料なんですよね、そのときに考えます。すみません;;
598(1): 2013/09/08(日)01:32 ID:sD48DQKx(6/12) AAS
>>596
100%治る、とか即座に治る、とは言えません。認知行動療法も全能というわけではありませんので。
ただ良くなる可能性は高いと僕は思ってます。
よく医師と相談されて、治療にあたってください。
医療券についてググってみましたが、紹介状とはまた違うもののようですね。
経緯や症状、どうしていきたいのかを一度書いてメモにして受診されるといいと思いますよ。
すみません、そろそろ寝ます。あなたの治療がうまくいくといいですね。
599: 2013/09/08(日)01:37 ID:rFPBeXnp(6/12) AAS
>>598
ありがとうございます、優しいレスで涙出ました、失恋や進路でパニック障害起こしちゃって、泣きたいです…あなたのような優しい人と将来結婚できたら良いなと私は思います、奨学金あってメンヘラな女なんて誰も好きにならないと思いますが…
おやすみなさい、貴方の病気も良くなることを祈って……おやすみなさいです。
600: 2013/09/08(日)06:53 ID:8K76+BNx(1/9) AAS
系統的脱感作法、ってのは危険だからやめておいたほうがいいですよ。
アレルギーの治療などの「脱感作療法」ってのは、
スギ花粉を舌下に垂らして体をだんだん慣らしていく方法で、
それならうまく体もだまされることもあるんですが、
同じようにパニックにもだんだん慣らしていけばいい、というのは
極めて単純かつ危険な考えです。
もしそういう治療法が有効なら、どんなパニックも慣らして行けば治るじゃないですか。
慣らしていけば治るんじゃなくて、治ったら対処できるんです。
いわば検査に過ぎません。いくら検査しても病気はよくならないでしょ?
もしまだ治ってないのに暴露すると、悪化します。
省3
601: 2013/09/08(日)06:56 ID:8K76+BNx(2/9) AAS
カゼ引いた人間に、動いているうちに健康になる、なんていうのが行動療法です。
カゼが治るから動けるんですよ。治ってないのに動けば肺炎になります。
602: 2013/09/08(日)07:00 ID:dbIR7Wr4(1/3) AAS
切実な相談っぽいのにこれにも絡むとは…こいつ最低だな。人間性が腐ってやがる。
603: 2013/09/08(日)08:18 ID:8K76+BNx(3/9) AAS
切実だからリスク管理が必要なんでしょ。
変な宗教に引っかかるのを防止するのと一緒だよ。
604: 2013/09/08(日)08:22 ID:dbIR7Wr4(2/3) AAS
上から目線のただの勘違い馬鹿なだけでしょw
605(2): 2013/09/08(日)08:28 ID:rFPBeXnp(7/12) AAS
えっ、とにかく、私には向いてないってことですよね;;?
606: 2013/09/08(日)08:29 ID:8K76+BNx(4/9) AAS
行動療法というのが、ただの「どこまで治ったのかの確認」に過ぎないことだけは知っておいた方がいいよ。
そこまで動けたということはそこまで治ってるってことだけ。
それは動かして治ったわけじゃない。
だけど行動療法は辛い努力の部分があるから、
「努力したら何か効果があるはずだ」と思いこみたいのね。
その人間心理につけこんで「治ったのは行動したせいだ」と思いこませる詐欺だよ。
体温計みたいなもんだ。体温計で熱がどこまで下がったかはわかるけど、
いくら体温測っても熱が下がるわけじゃないでしょ。
だけど治って熱が下がったら体温も下がる。
まさか「一生懸命体温を測ったから熱が下がった」なんて考える人はいないでしょ。
省1
607: 2013/09/08(日)08:35 ID:dbIR7Wr4(3/3) AAS
>>605
ID:8K76+BNxは「難癖くん」というここの有名な荒らしなんで話はスルーしたほうがいいですよ。
何年も荒らしてる奴ですから。本人もうつ病で苦しんではいるみたいですけど。
608(2): 2013/09/08(日)08:38 ID:0xLmPMbY(1) AAS
難癖くんは貴重な人材ですから話はスルーしつつも
反面教師として自己分析などに活用するといいですよ。
私もこの方法で快癒しました。
609: 2013/09/08(日)08:47 ID:8K76+BNx(5/9) AAS
>>608
>私もこの方法で快癒しました。
どういう方法か具体的に聞きたいものだな。
俺も是非参考にしたいw
うまいこといかないとやたらめったら動こうとする人がいるけど、
そういう人はまさに行動療法のエジキになりやすい。
落ち着くのが一番なんだけど、性格的に難しいんだろうね。
泳いでないと死ぬマグロみたいな人は確かにいるから。
「行動して治す」んじゃなくて
「治ったかどうかを行動でチェックして、治った範囲で行動する」という考えを持つだけでいいのだが。
省1
610: 2013/09/08(日)08:55 ID:40NaN/Ad(1) AAS
>>608
反面教師としてはいいかもな
猜疑心の塊の難癖くんを見てるとこうなっては終わりだという教訓にはなる
認知の問題点を指摘してるとではなく、どこのスレでも猜疑心の塊なんだよな
611(1): 2013/09/08(日)12:27 ID:sD48DQKx(7/12) AAS
>>605
世の中、いろんな意見の人がいます。僕が説明したことも数ある意見の中の一つに過ぎません。
その中でどれを信用し、採用するかはあなたの判断になります。
認知行動療法も万能ではないと書きました。大きな総合病院に行っても、うまくいかないときもあるでしょう。
じゃあ無意味なのか、危険なのか、というと僕はそうは思っていません。
ただ繰り返しますがそれも意見の一つです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 390 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.316s*