[過去ログ] 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-240 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
973: 2013/06/14(金)02:50 ID:negAeqGx(1) AAS
AB型の上司ってどうして
O型の部下をいじめるの?
974(1): 2013/06/14(金)02:50 ID:GVEo2ZJ3(3/4) AAS
血液型性格診断なんて都市伝説。
あんなもん信じてるのは日本人くらいでは。
975: 2013/06/14(金)02:50 ID:3lVCvtGq(1) AAS
>>974
そんなことないよ知ったかさん
976: 2013/06/14(金)02:50 ID:eDYL2t4x(1) AAS
なんというか…血液型占いとかで良くないのは、
他者に対して何々型だからというレッテルを貼ることだと思うの
ただ単に自分が自己を省みるための指標にする分には良いんじゃない?
977(1): 2013/06/14(金)02:50 ID:K/Y8cSxo(1/2) AAS
寝ようとして布団に入って考え事しているときに
頭の中でほかの人の声がして思考の邪魔をしてきます
昼にはこのような現象は起こりません
頭の中だけなので幻聴ではないと思うんですけど
疲れているときには誰にでも起こる現象ですか?
ちょっと横になろうと思っただけなのでこのときは睡眠薬は飲んでいません
978(1): 2013/06/14(金)02:50 ID:GVEo2ZJ3(4/4) AAS
>>977
普通はありえない。
頭の中でほかの人の声がすること、思考の邪魔をしてくること自体が
通常ありえないことなので早めの受診をおすすめします。
979(1): 2013/06/14(金)02:50 ID:K/Y8cSxo(2/2) AAS
>>978
ありがとうございます
疲れていてもありえないんですね…
受診はしているので、次の診察時に伝えようと思います
統合失調症なんでしょうか…
980(1): 2013/06/14(金)02:50 ID:xc0Uz6Wi(1/3) AAS
近所に買い物に行くのは何ともないのに
仕事へ行こうとすると体が重くなります
病院に通い薬を処方されていますが日に日に悪くなる一方です
どうすれば通勤できるようになるのでしょうか
981: 2013/06/14(金)02:50 ID:xc0Uz6Wi(2/3) AAS
処方されてる薬は
デパケンR 200mg 昼夕1錠
パキシル 10mg 夕1錠
コントミン 25mg 夕3錠
リフレックス 15mg 夕1錠
頓服
ワイパックス 0.5mg 1錠
です
982(1): 2013/06/14(金)02:50 ID:GXd+YEFb(1) AAS
>>980
仕事がストレスなのでは?
転職するか、転属するか、業務内容を見なおしてもらうか、できるなら検討を、
できないなら「嫌でもやらなくては」と覚悟をすること。
別の言い方をするなら、足取り軽く苦痛なく通勤なんて無理と諦めること。
983(1): 2013/06/14(金)02:50 ID:xc0Uz6Wi(3/3) AAS
>>982
レスありがとうございます
仕事がストレスになってるんだと思うのですが
なぜ今になって鬱という形で出てきたのか分かりません
去年まではふつうに通勤して仕事できてたんですが
984(1): 2013/06/14(金)02:50 ID:xolMLBZ/(1) AAS
>>971>>972
レスありがとうございます。
ストレス球調べてみます。不安感と涙と首を絞められるような感覚があります。
波みたいに、ぐっと絞められる時と触られてる感覚の時があって、時々息苦しくなる感じです。
早めに受信するが吉のようですね…。バイトが休めないので、辞める覚悟で病院いってきます。
985(1): 2013/06/14(金)02:50 ID:cWO1kKoM(1/2) AAS
検索してもうまくヒットしなかったので、お尋ねさせていただきます。
昨日23:20頃頭の中に電流が走ったような、雷に打たれたような感覚に襲われ、目が覚めました。
一週間程前の夕方、昼寝をしていたときにも同じ感覚で飛び起きました。(そのときがその感覚初めて)
痛み等はないのですが、ただ、ひどくびっくりし、しばらく恐怖から鳥肌がおさまりませんでした。
現在、抗鬱薬ジェイゾロフトを100mg服用中です。(5月から徐々に量を増やし、7月27日に100mgになった)
調べてみたところ、ジェイゾロフトの離脱症状に似たようなものがあることがわかりましたが、服用はきちんとしているので、疑問を感じました。
ただ、昨日21:30頃にひどい吐き気と腹痛から嘔吐をしてしまったので、昨日については、もしかしたら吐き出してしまった可能性もあります。
また、私は携帯を見ながら寝る癖があり、気付くと携帯を体や頭の下に敷いているときもあるので、携帯からの電流?とも思いましたが…この癖はもう5年以上になりますが、一週間前より以前に電流の感覚で飛び起きたことはありません。
他の家電は、さきほどはクーラーを付けていましたが、一週間前は付けていなかったように思います。寝るときは電気は全て消します。
長文申し訳ありません。
省2
986(1): 2013/06/14(金)02:50 ID:m9nQlnzX(1/2) AAS
週一でカウンセリングと受診をしています。
通い始めてまだ2ヶ月も経っていないのですが、元々自分の内面を人に話す事ができなくて、カウセラーにも医師にも言いたい事が言えていません。
カウンセリングの時に、姿が見えないほうが話しやすいかも?と自分なりに考えてみたのですが、横を向いてか、できれば後ろを向いてのカウンセリングって失礼でしょうか?もしくは可能でしょうか?
あと、医師の先生はカウンセラーの方より接する時間がどうしても少ないので、緊張で余計に話しにくいのですが、カウンセラーの方からこれだけは伝えて欲しいといった事をお願いする事は可能でしょうか?
もし可能なら、頑張ってみたいと思うので、お答え下さるとありがたいです。
987: 2013/06/14(金)02:50 ID:0FxBrtCG(1/4) AAS
>>979
統合失調症のほかに解離性障害の可能性もあるかも。何はともあれお大事に。
>>983
鬱ってそういうもん。性格が明るく仕事にも普通に行けて鬱とは無縁に思えるような人が
急になったりする。ホルモンの関係で発症する鬱もあるし、
「何で自分が」とあまりくよくよ考えすぎない方が良い。
自分を責めるようなことが多いと脳によけいなダメージ行くから。
988(1): 2013/06/14(金)02:50 ID:0FxBrtCG(2/4) AAS
>>984
「バイト休めない」か・・・よくないね。昔の自分とそっくり。
どんな人でもインフルエンザとか事故とか葬式とかで休まざるを得ない時はある。
自分がいないと仕事回らないように思えるけど実際はそうじゃない。
少し位休んでもちゃんと回るもんだよ。
そしてそういうのはお互い様。誰にでも起こりうること。
むしろ健康になるために病院へ行くのだから、そんなことで辞める覚悟なんて
する必要ないし、そういう考え方で仕事してるなら、仕事に対する考え方自体を
見つめ直したほうがいいと思う。
通院や葬式で休んだことを理由に解雇したり、休ませないようなことは当然法律で禁じられてるし
省3
989(3): 2013/06/14(金)02:50 ID:oflXvfBe(1) AAS
鬱のときの疲労感の対処法ってありますか?
990(1): 2013/06/14(金)02:50 ID:0FxBrtCG(3/4) AAS
>>986
そのほうが話しやすいならそうしたいと言って大丈夫。
カウンセラーから医師にうまく伝えられるかはその病院のシステム次第かと。
手紙の形で書いてもらって医師に渡すという方法でも良いのでは。
どちらも不可能ではないよ。
991: 2013/06/14(金)02:50 ID:0FxBrtCG(4/4) AAS
>>989
無理しないことが一番大事。鬱のときは仕方ない。
重い時はしっかり休んで、その日にこなす用事も1つだけとかに決めて、
それがもし出来なかったとしても自分を責めないこと。
992(1): 2013/06/14(金)02:50 ID:vDyTc+/X(1/2) AAS
>>985
離脱の可能性よりも脳波の極わずかなスパークもあるよ、熟睡じゃなくて
まどろんでいたり寝入りばなとか疲労が重なっているとで関係しているのが
あるよ、どちらかはなんとも言えない。
主治医に報告を。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*