[過去ログ] 【抑うつ】うつ病は治るの?治った人26【鬱病】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
495: 2013/09/01(日)17:59 ID:C7BhXB0K(1) AAS
仕事してる限り、治る気がまったくといっていいほどない。
496(1): 2013/09/01(日)18:24 ID:VgDEjxGG(1) AAS
価値がどうとか考えていると大事なものを見落とすぞ。
一見無価値と思えるものから大成したものもあるし、
価値があると思っていた物が一瞬で消える。
相対的な価値はともかく、病気になったこと自体は価値があることだとみなす事だってできる。
環境や性格が「生きにくい」ものだったから、変えるにせよ変えないにせよ、
どう生きるかを考える機会となった。
なって見なければ判らない病気であるため、苦しんだ分、同じような境遇の他者に、
支えになることはできなくても理解を示すことはできる。
未だ誤解が多い病気ではあるが、病気人口が増えたことで無理解が減り、
どうにかしなくてはと活動する人も現れて、生存権が増していることも事実。
省3
497(2): 2013/09/01(日)18:34 ID:iml4dgb1(2/2) AAS
>>486
ある宗教では、人を助けて我が身助かるなんて言い方をしてますね。
飢餓感のようなものに苛まれていたのが、こころが外に向いたことで、
自分で自分を苛めていた状態から解放されるという。
人を愛するのが先なんですね。
498: 2013/09/01(日)18:40 ID:+OGtJgOH(1) AAS
>>474
日常生活に支障があるほどの抑鬱状態が継続して2週間以上。
DSMだと生活の支障と期間の二つが揃うと病気と判断するそうだ。
499: 2013/09/01(日)19:58 ID:+PvJr/0O(2/2) AAS
>>464 自分に価値がない。と思った原因は何か自分では気付いてる?
自分に原因が有るのではなくて、自分でそう思う事で勝手に解決してしまったんでしょ?
その間違ったインナーメッセージは書き換える必要があるね。
再決断療法とかオススメなんだけど。
500: 2013/09/01(日)20:07 ID:oCvULYkZ(8/8) AAS
>>497
愛されたいってじゃあ何かを誰かを愛してるのかと。言いたいんだよな。
金も権力も、もしかして健康すら、ないかもしれない
今だから出来ることがあるだろう。
怪しい宗教にすら見向きもしないぞw
>>496
どんな病気なんだろう?でも言わなくていい。
俺もある疾患が原因で鬱になったから分かる。しかも自業自得。
情けなさが余計に深刻化させた。
501: 2013/09/01(日)21:19 ID:bMYxtWZf(2/2) AAS
外部リンク[html]:hissi.org
502: 2013/09/01(日)21:54 ID:HGHWBG3N(1) AAS
ほとんどの人に価値なんてないだろう。
特に精神病患者には全くないだろうね。
価値ある人の努力の上に生かされている人がほとんど。
うつ病の俺たちはゴミなんだから、せめて他人様に迷惑をかけないという
最低ラインに戻って生産性を高めることが大事だとおもうよ。
現実をみようぜ。うつ病用のパンフレットや本の優しい言葉に騙されるのはやめよう。
503: 2013/09/01(日)22:11 ID:j8h4DRfx(1) AAS
じゃあ死ぬしかない。
504: 2013/09/01(日)23:46 ID:J4oFIp2Q(1) AAS
>>497
うるせえよ宗教宗教
人ん家回ってろ
505(1): 2013/09/02(月)12:13 ID:t/wRCSHM(1) AAS
>>464さん
>>465はメチャクチャなので信じないようにね。
(心理療法全般を否定するつもりはない。)
又、>>465の人間性を否定するつもりも全くない。書き込みの内容が誤り
だらけなだけ。
私も学生時代のある時から、>>464さんと同じ状態だったよ。そして
「憂鬱だけどうつ病とか大げさなものとも思えないし。ただの怠け」
と思って、何十年も医者にかからずにほおっておいた。
30代後半からやっと治療を始め、数年たつうち、学生時代からの悩みの
正体が分かった。
省5
506: 2013/09/02(月)21:18 ID:7hdL1qsD(1/3) AAS
age
507: 2013/09/02(月)21:29 ID:7hdL1qsD(2/3) AAS
病気だからって小さくなってる必要もないし、
価値だなんだと、言葉遊びで自分を縛る必要もない。
それより、朝の体操で体を伸ばして、夕食後にほんの10分でもいいからスロージョギングをしてみろ。
気か血か知らんが、体じゅうを巡る感じが気持ちいいぞ〜
よく眠れるしなぁ。
508: 2013/09/02(月)21:49 ID:7hdL1qsD(3/3) AAS
>>505
気分が浮き沈みするのは、もう天気みたいなもんだよね。
いくら考えてもわかりゃしない、と諦めてみる。下手な考え休むに似たり、てね。
ナントカ閑示という精神科医は頭と心を遮断せいとか言うてたけど、頭と心の境目なんてわかりゃしないからね。
俺は純粋に体からアプローチしてるよ。
体側で疲労から休養のリズムを擬似でつくって、心を同調させるようにしてる。
今のところこれが結構上手くいってる。
夏の間は出来る事が限られてたけど、ここからがチャンスだ。
おしゃれなシューズでも買いに行こうかと気分も上がるよ。
509: 2013/09/03(火)00:11 ID:UlPqvIJ0(1) AAS
死んだ所で何にも変わらないし単なる無駄死にだと思うけど
でも能力主義の名の下に行き場がないのも事実だよな
障害者でも働ける場所を用意するか、仕事しなくても生活費渡すかしかないとは思う
そうやって人の人生を使い捨てにして会社は利益得てる訳だし
要らない社員を社会で処分する費用も会社から徴収すべき
510: 2013/09/03(火)09:43 ID:iOjtzrEO(1) AAS
禁酒して2ヶ月たって、からだの調子はいい。朝の気分が落ち込む頻度は減った。睡眠の質が上がったからかな。
毎日飲まないと寝られなかったのに今はコーラで十分。
酒は鬱の回復遅らせるのがよくわかったよ
511(3): 2013/09/03(火)16:00 ID:ubcbeUo3(1) AAS
朝、気分が落ち込んだ時の対処方法教えてください。
皆さんいろいろだろうけど、参考にしたいので。
512: 2013/09/03(火)16:01 ID:iErV3zIB(1/2) AAS
>>511
好きな音楽を聴く。好きな飲み物を飲むかな。
513(1): 2013/09/03(火)16:08 ID:4zDtozye(1) AAS
>>511
お風呂に入る、部屋を明るくする、五分でもドライブする、ニュースを見る
514: 2013/09/03(火)16:40 ID:SVpwM+sv(1/2) AAS
>>511
同じくお風呂入って気分転換。タバコを吸う。コーヒーを飲む。ニコニコ動画で面白そうな動画を見てみる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 487 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.093s*