[過去ログ] 【抑うつ】うつ病は治るの?治った人26【鬱病】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
970: 2013/09/16(月)02:06 ID:NETfLIqD(1) AAS
>>968 乙
寛解に至る過程は人それぞれだけど、いつからか当時を客観的に見れるように
で何であの時あんなにしんどくなってしまったのかな? とか思ったりするかな
積極的に振り返りはしないけどね、完治はないし思い出すことは+ではないし
971: 2013/09/16(月)03:43 ID:NReCwZlr(1/4) AAS
まあ治らない、完治しないって思っている人はそのとおりになるだろう
自分は治せると思ったからここまでこれたんだな
ここをみていると本当にそう思う
自分の心の病なのに、自分を信用しないで治療するのは困難
最初は半信半疑でも良いけど、治らないなんて断定してちゃ治らないさ
972(2): 2013/09/16(月)04:39 ID:vMHBIY48(1) AAS
治せると思うのは自由だけど
あんたも治せると無責任に主張するのはどうかと
で反論されると、信じないなら治らないと宗教的になっていく
ちゃんと治る理由を科学的に説明してくれれば理解出来るのに
973: 大倉貫太郎 2013/09/16(月)04:44 ID:knzdn8zP(1) AAS
>>972
科学的に説明ってとこが既に頭の悪さ全開
神を信じることだ。神はいるんだ。
うわーーーーーーーーーーーーーーーーん。だれもわかってくれないよーーー。
974: 2013/09/16(月)08:20 ID:an/c6dzS(1) AAS
正直死ぬのが一番楽だよね手っ取り早く
俺も次自殺衝動が来たら身を任せる事にした
もう堪える理由もないもん
975: 2013/09/16(月)08:22 ID:5HnnCski(1/2) AAS
なんだか学的には治せないのか
じゃあ一生このままだねwww
976(1): 2013/09/16(月)10:14 ID:RJRDI5OJ(1/9) AAS
>自助努力って、鬱病患者ならある程度病状や薬の制約が取れたら皆何かしら自助努力してるでしょ。
自助努力というのは、うつ病の症状が治まってきたら自然とするようになるもの。
「自助努力がないと回復が遅れる」とかいうのはただの「努力教」だよ。
「努力教」は「治らないのは努力してないからだ」と人を非難するためだけのツール。
977(1): 2013/09/16(月)12:46 ID:1UdJrvoH(1/2) AAS
>>976
回復した俺の経験から言うとその通り。
運動とか早起きでますます悪化したからね。
失職後は、何のプレッシャーもなくダラダラ過ごしてたら、うつが回復、
能動的に活動できるようになった。家でじっとしてる方が退屈でしんどい。
精神科医てタチの悪い連中よ。認知行動療法なんて噴飯もの。
あれはうつが治らない原因を全部、患者の努力不足(逆に頑張り過ぎ)に
転嫁するだけのもの。
978(1): 2013/09/16(月)14:58 ID:NReCwZlr(2/4) AAS
少なからず患者に原因があり、その原因を解消しようとすることは必要でしょ
病気になるには必ず原因があるんだから
例えば仕事が忙し過ぎてうつ状態に陥ったなどの原因の場合
じゃあ他の誰かはならずに自分だけ病気になったのはなぜだろう?
自分はちゃんと相談していたか?自分は嫌なことを後回しにして
首を絞めてなかっただろうか?
これって仕事の進め方を見つめなおさないとまた再発するでしょう
979: 2013/09/16(月)15:05 ID:NReCwZlr(3/4) AAS
>>972
誰と勘違いされてるのか知らないけど、自分を信じることが
宗教的なんて考えをしているわけ?
こんなものは宗教的でもなんでもなく、誰もがそうありたいと普通に思うことでしょ
しかも治せるなんて主張はしてないし、強要もしてないんだけどね
治せないなんて思って治療するメリットって何があるのか?
どうせ治療するなら治せると思って治療するほうが良いでしょう
980(3): 2013/09/16(月)15:11 ID:5HnnCski(2/2) AAS
不健康な生活で治るというのは非科学的だな
運動もせずに遅く起きて仕事が出来るとは思えない
981: 2013/09/16(月)15:32 ID:N8Q+0PWA(1) AAS
また説教厨
982(1): 2013/09/16(月)16:27 ID:1UdJrvoH(2/2) AAS
>>978
治療と再発防止策を混同するな。話をすり替えるな。
>>980
病人は治るまで負荷をかけないのは基本中の基本。
例えるなら足を骨折した患者がランニングをするのが健康にいいのか?
病人の「仕事」は労働ではなく休養。労働は治ってから。
アホカお前らは。
983: 2013/09/16(月)16:31 ID:G5SWanrg(1/3) AAS
病気の原因なんて、ほとんどの場合いい加減な推定だけだろ。
原因なんてほっといた方がよくね?
984: 2013/09/16(月)16:37 ID:RJRDI5OJ(2/9) AAS
>「努力教」は「治らないのは努力してないからだ」と人を非難するためだけのツール。
規則正しい生活をすればどんな精神障害も治ると説教する
メンヘル板の有名人「智子」がここにも出入りしてるのかな?
みんな治りたいと思ってるんだけど、
治そうというスピリットで治せるもんじゃないのよ。
むしろ治そうと無理すると悪化するの、この病気は。
うる病が治ったら規則正しい生活ができるので、
規則正しい生活をしようとしてもうつ病はなおらないよ。
健常人がより良い生活を送ろうとするルールと
うつ病を治すルールは違うんだよ。
省8
985: 2013/09/16(月)16:43 ID:RJRDI5OJ(3/9) AAS
「最後の一葉」も、がんばって生きようとしたから治ったんじゃないよ。
ちゃんと養生したから治ったんだ。
そして回復すればナポリ湾を描きたい、と思うようになる。
精神論とか説教は治療に不要どころか有害無益。
986: 2013/09/16(月)16:47 ID:XjGSLBrd(1) AAS
>>892
ないない
987(1): 2013/09/16(月)16:56 ID:NReCwZlr(4/4) AAS
>>982
話をすり替えてなんていないんだけどな
治療には段階的なものがあるけど、最終的に治療しなければ
いけないのは病気になった原因だと思うよ
そこを治療しようと思えるまでも大変な道のりだけどね
別に自分はあんたを否定しようなんて思っていないし
なんでそんな否定的なものの見方でつっかかってくるんだろう
不思議で仕方ないよ
再発防止も大事な治療だからね
自分が悪くないなんて思っている人が、再発防止なんてしようと
省1
988: 2013/09/16(月)17:23 ID:RJRDI5OJ(4/9) AAS
回復途中でも、うつ病には、がんばらせてはいけないんだよ。
再発防止も同じ。
努力とか精神論で病気を語ろうとすること自体が
自分の主義主張を押し付けているだけで、
うつ病の治療に関しては間違いと気づかない>>987に
みんな辟易してるんじゃないかな。
989(2): 2013/09/16(月)17:24 ID:RJRDI5OJ(5/9) AAS
自助努力を語る人間は、一言で言うと「無理解」なんだよね。
うつ病の人たちはその「無理解」と闘ってきた経験があるから、
腹が立つんだと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*