[過去ログ] 強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part71 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144: 2013/08/29(木)22:53 ID:ssgW93uV(1) AAS
なんでもかんでもこの病気って決めつけられちゃ困るな
強迫は誰にでもある
145: 2013/08/29(木)23:01 ID:HAH+t/20(2/2) AAS
>>143
多くの人が遅刻に不安は感じる
問題は不安の度合いや、それに対してどんな行動や思考をするか
146
(2): 2013/08/29(木)23:14 ID:YCU6YmTS(2/2) AAS
不安が分単位で襲ってくる
どうすればいいんだろう?
147: 2013/08/29(木)23:25 ID:HBltr1kw(7/7) AAS
>>146
トリガーは何?
なにも無くて襲ってくるなら強迫じゃないのでは?
148: 2013/08/30(金)00:19 ID:ucbSYqGc(1/3) AAS
>>146
あと100倍くらい具体的にお願いします
不安が襲ってくる、だけでは強迫とは言えない
149: 2013/08/30(金)00:24 ID:ucbSYqGc(2/3) AAS
ごめん、遅刻の人かと思ってレスしたけど違った
行為が無くなったのなら少しずつ頻度は減っていくかも?
脳が回復していくのに時間は必要かと
150
(3): 2013/08/30(金)00:27 ID:H7+C9Zp7(1/2) AAS
それが、強迫行為がなくなってからだいぶ経ってなぜか不安が再燃したんです。
それで放っておいたら不安が大きくなって・・・。なんでだろう?
不安を消す行為、強迫行為を知らず知らずのうちにやってしまっているんだろうか?
151
(1): 2013/08/30(金)08:52 ID:ucbSYqGc(3/3) AAS
>>150
ストレスが増えたとか何かで再発しかけてるんじゃないかな?
一度強迫になると完治はしないからね、身をひそめてるだけだからちょっと出て来たのでは
意識するほど強迫の思考回路が作られてしまうから、
気持ちがスッキリしてる時間もあるってことを意識したり増やしたりするのがいいと思う
152
(1): 2013/08/30(金)09:09 ID:5M9ymbAm(1) AAS
>>150
体の力を抜いて目をつぶります
さらさらと流れる川を想像します
春の小川でもいいし夏の懐かしい川遊びした川でもいいです
その川に葉っぱが流れてく想像をして下さい
次は心を見つめて今ある不安をその葉っぱに乗せて川に流してみて下さい
失敗して流せなくても途中で葉っぱが沈んでもいいです
10分くらい川で葉っぱに不安を乗せて流す想像をして下さい
ためしてガッテンでやってた不安を和らげるトレーニング
思い出して文章にしてみたけど分かりづらかったらためしてガッテンで検索してみて
153: [w00hm2y] 2013/08/30(金)09:25 ID:Xu9U07Vu(1) AAS
もう13年も強迫〜でいるよ
三十路にも今年の2月になったし。

ま、いっか ていう感覚は日常で大切かと
154
(1): 2013/08/30(金)09:26 ID:k7yoMKrf(1/3) AAS
>>150
薬減らしたりしてる?
155
(2): 87 2013/08/30(金)12:32 ID:26kWwWPD(1/2) AAS
このスレで成人後も身長伸びた人いない?
やっぱりみんな17歳前後で止まるよな・・・orz
156
(1): 2013/08/30(金)12:57 ID:k7yoMKrf(2/3) AAS
>>155
そんなに身長が気になるの?
それって強迫なの行為はしてる?他に強迫観念ないの?
157
(1): 87 2013/08/30(金)13:45 ID:26kWwWPD(2/2) AAS
>>156
とにかく身長が伸びる事が恐怖で恐ろしくなってくる
身長伸びる事が死にたい程不安
158: 2013/08/30(金)14:58 ID:73nboQCn(1) AAS
>>140
荒らしではないだろ
159: 2013/08/30(金)14:58 ID:wfaAC16S(1) AAS
何度も仕事ばっくれてる
ヤバイわ
160: 2013/08/30(金)15:46 ID:k7yoMKrf(3/3) AAS
>>157
強迫観念はそれだけ、他にはないの?
それで生活がうまくいかないの?
161: 2013/08/30(金)23:18 ID:H7+C9Zp7(2/2) AAS
>>151
なんでこんなことで不安になるんだ!って自分を責めちゃいますね。
でもそうすると意識してることになって余計良くないんですね。
気持ちがすっきりする時間があるってことを意識したいと思います。
>>152
やってみようかなと思います。ありがとう。
>>154
薬は以前パキシルが出されていたのを断薬してしばらくはよかったんですけど、それが原因なんですかね?
抗不安薬のユーパンやリスパダールを頓服で出されたりレクサプロが新たに処方されたりしましたけど、変わらない感じです・・・。
162: 2013/08/30(金)23:44 ID:5RHY1v4S(1) AAS
強迫と診断されて薬飲んでいるけど
薬飲んだことによって飲んだから大丈夫って安心できる
確認行為自体はそんな減ってないけど心理的に楽になった
163
(1): 2013/08/31(土)00:24 ID:qcXmdD4p(1/3) AAS
最近は「不安になって確認しないようにはじめから確認する」ようになって確認行為だけ残った感じになってる。
だからといって確認行為を止められるわけじゃないから治ってはいないんだろう。
昔よりはだいぶ良くなったが完治はまだ遠い。。。

チラ裏すまん
1-
あと 838 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s