[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part29 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52
(1): 2013/10/10(木)16:48:44.38 ID:8PMDBZMg(1) AAS
明日役所の窓口や病院で訊いてくればいいんじゃ無い
143: 2013/11/23(土)08:03:48.38 ID:UGNOATpV(1) AAS
俺は、病院の窓口で、自立支援医療を告げたら
「ご自分で役所に行く元気は、おありですか?」
と聞かれ、なんだがわからない書類に署名したんだけど、あれは、申請書だか何だったのか

後ほど、役所や病院から連絡が来ればわかるだろうけどさ

ちなみに、診断書(意見書)代は、うちのところは3000円でしたね。
163
(1): 2013/12/02(月)13:43:22.38 ID:SxptDI/g(1) AAS
今、ネット見てたら、通院歴5年とかで、自立支援医療の申請を、医師に何度尋ねても、聞こえないふりされたり、変な詭弁や虚言でごまかしたり、拒否されたりと、ひどい医師や病院があるようだね。

こういう糞医師どもはタヒねばいいのにな

かくいう俺も、前主治医の時には、そんな対応をされてた
主治医が変わったら、あっさりと病院で申請までできた。

患者の気持ちや環境に配慮する気が全くない、アホバカ傲慢医師どもは、マジでくたばればいいと思うよ。
286
(1): 2013/12/26(木)08:09:33.38 ID:0MwYoVQf(1/2) AAS
自立支援ですがパニック障害、不安障害、鬱病です。
それに付随する胃カメラや血液検査、脳MRIも一割の対象になりますでしょうか?
337
(1): 2014/01/14(火)07:37:29.38 ID:ZcV6VaHT(2/2) AAS
ついでに、地区は控えるが、別の生保の友人の話。
特殊な治療のため、別の精神科にも通院したいと申し出、何も分からないワーカーは、上と話を付けておくと、とりあえず医療券を切った。
次の診察は当然、医療機関の追加申請を行った。
このように、生保受給者は自立支援を使わなきゃダメなのである。
468: 2014/01/31(金)18:20:47.38 ID:Z6ngG/7m(1) AAS
>>458
生理痛の時に飲むロキソニンを頓服でもらった事があるけど1割負担だったよ。
処方箋には「頭痛時」って書かれてた。
475
(1): 2014/02/04(火)17:11:06.38 ID:b8foEjyi(1) AAS
>>474
世帯年収が700万円なければ通ると思う。
516: 2014/02/12(水)04:10:54.38 ID:lDDQ/Z1z(1) AAS
全国で生活保護を受けている人が2013年11月時点で前月比519人増の216万4857人となり、2か月連続で過去最多を更新した。2014年2月5日、厚生労働省が発表した調査結果で分かった。
584: 2014/03/03(月)21:18:45.38 ID:eenYAKpI(1/4) AAS
俺っちは医者の方からすすめられたなあ
598
(1): 2014/03/04(火)11:39:40.38 ID:TyzTYtob(1/3) AAS
1月7日に市役所に提出したんだけど、まだ届かない。

いつ頃とどくのかな?
675
(1): 2014/03/10(月)11:46:24.38 ID:GuiABz+Q(1) AAS
>>674
いいよ。
開けたらコピーもしておくといいよ。
720: 2014/03/16(日)13:04:12.38 ID:eZFH1G3d(1/2) AAS
>>718
申請すれば9割ってどこから出た数字だ?
残りの1割は非該当になるんかいな?
922
(1): 2014/04/15(火)10:27:23.38 ID:uauo57Iw(1/2) AAS
現在、家族の扶養に入っていて国民年金です。この制度に入って1割負担で、かつ
1割も戻りますが、障害年金を貰い家族の扶養を外れ年金を法定免除になった場合も継続
してこの制度をそのまま使えるでしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.733s*