[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その31 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302: 2013/10/11(金)12:25 ID:XdtkFcTE(1/16) AAS
2年位かかる人達はどれ位飲んでどれ位かけて減薬したのですか?
303(2): 2013/10/11(金)12:50 ID:HZW06OUv(1/2) AAS
メイラックス断薬してから、離脱症状と思われる酷い倦怠感と動悸に襲われているのですが、
症状緩和の為に無理にでも運動した方が良いのでしょうか?
304(2): 2013/10/11(金)12:50 ID:wSG0/3rK(1/7) AAS
減薬したら、外出が恐ろしく怖い、コンビ二に行くのさえ怖い。
人が怖い。今まではこんなことなかったのに。
これって俺だけなんだろう。
人としてもう終わっているみたいだ。
305(1): 2013/10/11(金)12:52 ID:B60upV4z(1/3) AAS
>>303
運動は良いらしいよ。
306(2): 2013/10/11(金)13:05 ID:fCOgKkxa(1/8) AAS
>>303
無理な運動はしないほうが良いが、じっとしていても辛いだろうから、ヨガとかじきょう術等取り入れてはどうだろうか
>>304
外出恐怖は離脱症状によくみられます
今までこんなことなかったものが現れたなら離脱症状であってあなたそのものがおかしくなったわけではない
時間とともに良くなる
307(3): 2013/10/11(金)13:12 ID:wSG0/3rK(2/7) AAS
>>306
ホントに??。
とにかく人が怖いんだ。
今まではこんなことなかったのに。
レジに並ぶだけで恐怖感。
308: 2013/10/11(金)13:13 ID:HZW06OUv(2/2) AAS
>>305
>>306
ありがとうございます。
可能な範囲で身体を動かそうと思います。
309(4): 2013/10/11(金)13:14 ID:2O/gKrxA(2/5) AAS
>>307
俺もだ…外にとにかく出ることが出来ない。
積んだ。
310: 2013/10/11(金)13:20 ID:B60upV4z(2/3) AAS
>>309
離脱症状で一時的にそうなってるだけだから段々治る。
311(1): 2013/10/11(金)13:24 ID:+q9p30l7(1/7) AAS
なんか最近身体症状の内容が変化した。
筋肉のこわばりメインだったのが
風邪引いた時のようなだるさと痛み。
体感的には38ドくらい熱がありそうなんだけど、
図ると平熱。
散歩も辛くなって動けない。
312(3): 2013/10/11(金)13:26 ID:AjlOR/vl(1/5) AAS
猫山とキ○ガイ医の話はここでするな。
荒れるもとだ。
つか、荒すつもりで書いているのか?
313(1): 2013/10/11(金)13:31 ID:B60upV4z(3/3) AAS
>>312
猫のことなんて誰も書いてねーじゃん?
314(1): 2013/10/11(金)13:34 ID:fCOgKkxa(2/8) AAS
>>307
>>309
本当だよ
そういう症状がずっと残存することはないから、今だけ今だけと唱えて家にいて時間をやり過ごす方法を探したほうが良いよ
何かを磨くとか掃除とか良いかも
床を拭くのは、肩甲骨まわりの筋肉を解せ体力は使わないからオススメ
315: 2013/10/11(金)13:35 ID:wSG0/3rK(3/7) AAS
>>309
ホントヤダねこの症状というか禁断症状。
いつ治まることやら。
316(1): 2013/10/11(金)13:37 ID:wSG0/3rK(4/7) AAS
>>314
ありがとう。
それから何だろうか身体が勝手に動くんだけど。
これも治るのだろうか?。
317(1): 2013/10/11(金)13:40 ID:fCOgKkxa(3/8) AAS
>>311
変化は回復の前触れであることが多いので怖がらないで良いが、心配なら検査をして異常がないのを
確かめれば安堵が得られるんじゃないかな
熱がないのに暑いのはのぼせだろう
頭寒足熱が真逆になってるの
首回りや脇に冷たいものをあてがって、お腹や足は暖めてみて
散歩がつらいなら、その場で出来るストレッチに切り換えても良いんだよ
318(1): 2013/10/11(金)13:44 ID:3t37FXFL(1/2) AAS
やっぱりこのくらいの流れが正常だよね。一部の連投する人達のせいで
最近は普通の相談とかできなかったし。
どうして煽り合いとかする必要があるんだろう。本当に他でやって欲しいよ。
>>307 >>309
自分もそのような状態が1年以上続いていますが、最近は人が少なくなった夜に
散歩や自転車などで運動するようにしてから徐々に回復してきています。
焦らずにゆっくり頑張っていきましょう!
319: 2013/10/11(金)13:45 ID:AjlOR/vl(2/5) AAS
>>313
ごめんな、猫山は前スレの事、スレが荒れに荒れまくった。
ほとんどの人はいちいち言われなくても
彼らがどの様な人物か自分で判断がついているはずだ。
320(1): 2013/10/11(金)13:46 ID:fCOgKkxa(4/8) AAS
>>316
体が動く系は、ミオクローヌスかジストニアか線引き難しい部分もあるが、要は中枢神経がおかしくなってる
のだからこれを正すようなことを取り入れたら良い
そうなると、単調な繰り返し運動とかかな
時間とともに和らいでいくので、あれこれ不安要素は調べず、時間をやり過ごせるものを見つけよう
321(1): 2013/10/11(金)13:49 ID:E3nO4Myx(3/3) AAS
>>304
あなただけじゃないよ
自分も減薬したら今まで何でもなかった人と話す、コンビニに行く、とかが怖くてたまらなくなった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 680 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.248s*