[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その31 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
317
(1): 2013/10/11(金)13:40 ID:fCOgKkxa(3/8) AAS
>>311
変化は回復の前触れであることが多いので怖がらないで良いが、心配なら検査をして異常がないのを
確かめれば安堵が得られるんじゃないかな
熱がないのに暑いのはのぼせだろう
頭寒足熱が真逆になってるの
首回りや脇に冷たいものをあてがって、お腹や足は暖めてみて

散歩がつらいなら、その場で出来るストレッチに切り換えても良いんだよ
318
(1): 2013/10/11(金)13:44 ID:3t37FXFL(1/2) AAS
やっぱりこのくらいの流れが正常だよね。一部の連投する人達のせいで
最近は普通の相談とかできなかったし。
どうして煽り合いとかする必要があるんだろう。本当に他でやって欲しいよ。

>>307 >>309
自分もそのような状態が1年以上続いていますが、最近は人が少なくなった夜に
散歩や自転車などで運動するようにしてから徐々に回復してきています。
焦らずにゆっくり頑張っていきましょう!
319: 2013/10/11(金)13:45 ID:AjlOR/vl(2/5) AAS
>>313
ごめんな、猫山は前スレの事、スレが荒れに荒れまくった。
ほとんどの人はいちいち言われなくても
彼らがどの様な人物か自分で判断がついているはずだ。
320
(1): 2013/10/11(金)13:46 ID:fCOgKkxa(4/8) AAS
>>316
体が動く系は、ミオクローヌスかジストニアか線引き難しい部分もあるが、要は中枢神経がおかしくなってる
のだからこれを正すようなことを取り入れたら良い
そうなると、単調な繰り返し運動とかかな
時間とともに和らいでいくので、あれこれ不安要素は調べず、時間をやり過ごせるものを見つけよう
321
(1): 2013/10/11(金)13:49 ID:E3nO4Myx(3/3) AAS
>>304
あなただけじゃないよ
自分も減薬したら今まで何でもなかった人と話す、コンビニに行く、とかが怖くてたまらなくなった
322: 2013/10/11(金)13:52 ID:+q9p30l7(2/7) AAS
>>317
レスありがとう。
ストレッチとホットパックしてみます。

単調な繰り返し運動もいいでさね。リズム運動。
323: 2013/10/11(金)13:53 ID:z0A8uOwL(1/3) AAS
>>318
眼瞼痙攣のも長々で俺も引いたw
324: 2013/10/11(金)13:56 ID:z0A8uOwL(2/3) AAS
考えてみると薬の離脱で対人恐怖や社会不安障害っぽくなるって言う事は
対人恐怖や社会不安障害になりやすい人って言うのは元から脳のギャバ
受容体が普通の人より少ないのかな?…推測でしかないけど、
325
(2): 2013/10/11(金)14:02 ID:fCOgKkxa(5/8) AAS
脳梗塞や脳卒中で倒れていたような人も回復してるでしょ
脳というのは可塑性に富むのだから絶望しちゃいけない
必ず良くなる!と強く脳に教え込んで

良くない考えが侵入してきても、それは脳の混乱に過ぎない
のだから惑わされないように。なにか自分なりに希望のもてる言葉を書いて目につくところに張り紙して
回復することを意識付けてみてね
326
(5): 2013/10/11(金)14:04 ID:zC0OsECx(4/5) AAS
「時間の経過で回復」を連呼してる奴いるけどそこはあんまり言い切らない方が言いと思うよ。
俺も結構前のスレでそれ信じて症状消えなくなったから
一応、忠告しとく
327
(1): 2013/10/11(金)14:08 ID:99cFE1Uh(1/10) AAS
横からスマン。質問。
今減薬中で飲んでいない状態まで行った。
だいぶ長く飲んでて5年経ったところで頭がバカになった気がして辞めようとさらに5年。
でも頭バカのまま。
最近先輩と焼肉屋へ行ったんだけど、肉を焼きながら話しながら食べる作業が出来なかった。
先輩に肉焼き頼んだ(´;ω;`)ヤバイ。
皆頭どうなってるの?
328
(2): 2013/10/11(金)14:10 ID:z0A8uOwL(3/3) AAS
>>326
確かにね、全部が消えるって物でもないし。
後遺症として残るのもあるし。
>>325の言うように脳卒中の様な脳細胞その物の障害による欠落って言うのとも
違うし、脳でも神経細胞の方だから元に戻らない部分も有るんじゃない?
329: 2013/10/11(金)14:10 ID:wSG0/3rK(5/7) AAS
>>320
ありがとう。嵐が過ぎ去るのを待つことにするよ。

>>321
ありがとう。自分だけなのかと思って苦しかったよ。ありがとう。
お互い乗り越えようね。

>>325
ありがとう。そうだよね。脳の混乱だよね。
そうだね。何か希望が持てるようなことを書いて貼っておくよ。
ありがとう。
330
(1): 2013/10/11(金)14:13 ID:zC0OsECx(5/5) AAS
脳梗塞とか脳卒中とイコールで考えてる事自体的外れだろ
そもそもベンゾの離脱症状は人為的に破壊された神経細胞の中で起きるもんなんだからさ

安心させようと頑張ってレスしてんのは認めるけど俺みたいにそれ信じて事故る人出てきたら責任とれないだろ?
331
(3): 2013/10/11(金)14:17 ID:fCOgKkxa(6/8) AAS
前にも書いたけど…
まだ刺激が怖いとか散歩が出来ずに気分転換が困難のようなら、自然や景色を収録したDVDを
ストレッチしながら観ると良いよ。家族に頼んで図書館で借りてきてもらうとかYouTubeが安上がり

>>326
じゃあ、時間の経過とともによくなった沢山の例はなんなのかな?
後遺症だの症状固定だので不安をあおるほうがマズイと思うね
3年経過してもまったく症状が変わらないなら後遺症、固定、と騒ぐのもわかるが、
だいたいは3年以内の離脱症状まっ最中に騒いでるんだな

希望を持たせることが絶対に大事だと思う
脳というほとんど解明されていない領域のことに難癖つけて希望を見いだしたくないならそれも良いんじゃない?どうなるかは明らかだ
332
(1): 2013/10/11(金)14:17 ID:X8A7/AIV(1/5) AAS
>>327
断薬からどれくらい経った?
自分も会話が要領よく出来ない。
でも段々治ってきてる。
自分はベンゾ服用2.5年、断薬2ヶ月。
会話が出来ないの辛いよね
333
(1): 2013/10/11(金)14:20 ID:wSG0/3rK(6/7) AAS
>>331
ありがとう。
自分はあなたの意見に賛成するよ。
希望を持つことは大事だよね。
ホントにありがとう。
334: 2013/10/11(金)14:21 ID:fCOgKkxa(7/8) AAS
>>330
すべてをイコールで結びつけられないが、脳梗塞と麻薬の回復が脳の可塑性であることは明確な共通点だぞ

で、離脱何年でなんの症状がまったく変化せずに固定してるの?

あとね、俺みたいに信じて…と人のせいにするやつは結局抜けだせていない
335: 2013/10/11(金)14:25 ID:fCOgKkxa(8/8) AAS
>>333
頑張る人には出来るだけアドバイスしたいし希望を持たせたいよ
もっとも、激しい離脱症状の前では焼け石に水程度のことしかないけど…まぁちょっとでもマシになれば自分も恩が返せる
気にくわない人はスルーして下さい
336
(1): 2013/10/11(金)14:28 ID:ChnjqMRk(1) AAS
現在進行形で減薬や断薬のこと書いてるブログ知ってたら参考にしたいので教えてください
1-
あと 665 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s