[過去ログ] 強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part72 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
718: 2013/11/02(土)22:48 ID:SF7pWKRD(4/6) AAS
感情のコントロールではない
感情をコントロールしようとするから失敗する

どんな状態の心でも構わないんだ
それこそ発狂しそうに感じることだろう
だがそのまま今までやっていたことや生活に必要なことの達成のために
心を使う、行動する

やったことない人は居ないけれど、多分、また強迫に戻ってしまうのは
強迫をやってしまう自分を相手にするからだろう
ああ、また俺はやってしまった
やはりこの自分を何とかしないとダメなんだと考えてその考えを真実だと決めてしまうから
省5
719: 2013/11/02(土)22:52 ID:SF7pWKRD(5/6) AAS
自分を相手にしないんだ
これを徹底的出来なければすぐに元に戻る
でも元に戻って構わない
元に戻った自分を真実だと思わないで欲しい
次にまた外向きに心を使えば全治する
だから正確に言うと、神経症になったり治ったりを繰り返してるというのが正しいのだろうね
神経症になったらなったで全然構わない
そこからすぐ外へ向かえば、神経症の自分とはさようならだ
これくらい簡単に考えることが出来ないから失敗するのだと思うよ
720
(2): 2013/11/02(土)22:55 ID:0C6iE0Wx(1) AAS
>>713
理屈では分かっててもなかなかね

俺は大事な瞬間や楽しい瞬間にこそ強迫が沸くようになってる
そうする事こそが、俺を一番苦しめれる事を強迫君はよく理解している
721: 2013/11/02(土)23:02 ID:2awvYAxA(1) AAS
カバンから物を取り出すたびに何かを落としたような気になる。
床を見てみてもなんもないけど、何故か確信が持てない。
気にせず歩いてみると、またボロボロボロボロ物が落ちてるような気がして振り返ってしまう。
でもやっぱりなにも落としてないんだよなぁ。

あと、ゴミと一緒に鍵なんかを捨ててしまった気がして少し心配になってしまう。

億劫だなぁ
722: 2013/11/02(土)23:02 ID:CQmTq/Rr(1) AAS
>>693 うちも同じような感じ。患者数が多いから、いつもイライラしてる。主治医の機嫌を損ねないようにと、おどおどビクビクしながらの診察。自分の状態を手帳に書いて行ってるけどその1/3も言えてない。他の病院に飛ばされるんじゃないかとビクビクしてる。
723: 2013/11/02(土)23:10 ID:SF7pWKRD(6/6) AAS
>>720
湧いたら湧いたまでの事
心を楽にしようとするとどうにもならないのはご承知のことでしょう
724: 2013/11/02(土)23:24 ID:n5HNn8Jf(1) AAS
動悸が止まらない(´・ω・`)
血圧まで上がって健康に悪すぎ(´・ω・`)
725: 2013/11/02(土)23:38 ID:fWgkWxPj(2/2) AAS
違法なサビ残させる会社はブラックだよね確認すると
能力云々何言われようが会社に残してる時点で違法なサビ残

早出も払わないと違法なサビ残

有給断るのも違法
何回確認しても違法(笑)
726: 2013/11/03(日)00:34 ID:NEySRjnl(1) AAS
舞台役者にでもなったような感覚で1日2時間程度
あたかも健康人間みたいに振る舞ってみるのも良いんじゃないか
727: 2013/11/03(日)01:11 ID:9+YRjSwS(1) AAS
医師に気遣いすぎる気持ちわかる。
診察の後に「あいつまた来たね」って感じで悪口言われてるかも、当たり障りないようにしなきゃって思う。
通院が怖い。

埃が溜まってる気がして、一日に何回もクイックルワイパーかけてる自分にすごく疲れるわ
何回かけりゃ気が済むんだ
728: 2013/11/03(日)01:49 ID:Bffbjkws(1) AAS
前にも書いた人いたが、出かけるとき鍵やらコンロやらコンセント等を何度も確認
やっと家から出れたと既に疲労しつつも、あれ財布忘れた・・・
さすがに自分が馬鹿らしくなるw
729: 2013/11/03(日)02:06 ID:P9xdRLv1(1/3) AAS
>>720
俺もチャンス、と思ったらなるな。絵を描くんだけど、新発想に思い至ると反動でくる。
調子が良すぎてもピーク後は怒涛の勢いで不安がくる。

なっちゃったらお手上げ。何をどう考えようとも
脳が不活発になるのは避けられないからどうしようもない
730: 2013/11/03(日)02:45 ID:X9KMhC9+(1/6) AAS
この病気になったおかげで特殊な能力身に付いた
731: 2013/11/03(日)02:47 ID:sEU14xci(1) AAS
特殊な能力とな

アスペルガーだと自分に合った仕事だと爆発的な集中力を発揮するから
芸術家や職人やると大成するっていうけど
強迫性障害ってどんなポジティブな特殊能力あるのかずっと気になってた。
少なくとも俺は仕事でなにも力発揮してないから・・・orz
732
(2): 2013/11/03(日)02:55 ID:vzyhHBhh(1) AAS
繊細な検査業務は向いてるかも
733
(1): 2013/11/03(日)03:12 ID:1dYCF4ck(1) AAS
いくら時間かけてもいい一人で完璧な物を作る職人とか
734: 2013/11/03(日)03:31 ID:auP5mrZD(1) AAS
結局アスペと同じで職人とか検査とかか
強迫性障害ってミュージシャンにも多いらしい

そう考えるとアスペと強迫性障害って似てるよな
735: 2013/11/03(日)03:44 ID:IheCzRUP(1) AAS
もし国民全員が強迫症の国が出来たら、あらゆる検査体制は万全になり、交通事故は激減、
安全に関する基準も万一を考えて設定されて最高の国が出来上がるだろうな
736
(1): 2013/11/03(日)03:54 ID:h3FOz1rI(1) AAS
完璧主義は割と役に立つかもしれない
必要以上のハードルを自分で作って、それを越えようとするから
それで結果を見てみればかなりの達成度になっていたり…
まあ、その分精神をガリガリ削っているわけだが
737: 2013/11/03(日)04:07 ID:LNmZGNky(1) AAS
>>736
今まさにそんな感じ
仕事上のミスは一切無い、その分評価されてるかもしれないけど精神ガリガリ削ってる
普通の人ならプライベートと上手く切り替えてやるんだろうけど、自分は仕事の前も後もミスが無かったか脳内確認して1日潰れる
たまに何の為に生きているんだろうと思う
1-
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s