[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その32 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169: 2013/10/15(火)18:57 ID:h/qkY4ff(3/3) AAS
>>164
天気がよくなったら、買ってきます
ありがとう
170(1): 2013/10/15(火)18:59 ID:mF/8SLC9(2/19) AAS
>>163
頭髪の脱毛(白髪)、なんてあるの?
171(1): 2013/10/15(火)19:03 ID:mF/8SLC9(3/19) AAS
>>168
ありがとう。
繊維筋痛症と診断されたわけではなくそのような症状が出たということですよね?
172(2): 2013/10/15(火)19:05 ID:6aI2cXMK(3/23) AAS
>>167
ありがとうございます!
8年位ソラナックス(常用)、デパス(頓服)、サイレース(寝れなそうな時)を飲んできて半年以上かけてセルシンに置き替えてそこから更に超ゆっくり減薬>断薬しました。
思い出しましたが、離人感も酷かったです。前にどこかで「断薬するには服用期間の倍くらい必要」みたいなの見た覚えあって体で痛感しました。
離脱症状の半分以上は癖になった様な感じで消えていません。
長文で申し訳ありません
173(3): 2013/10/15(火)19:07 ID:xb3nOv+A(4/8) AAS
昨日はいきなり恐怖心が湧いてきて、逃げるというかもう死ぬしかないとか思って
しまって・・・。
あんなんなったらいつ自ら命を絶ってしまうかわからないから、入院を考えているんですが
入院したら薬飲まされてしまいますかね?。
174: 2013/10/15(火)19:10 ID:C9jiGWHz(10/24) AAS
>>171
そう離脱中に出た。かなり長く続いたけど治ったよ。
175(2): 2013/10/15(火)19:10 ID:6aI2cXMK(4/23) AAS
>>170
自分の体質を踏まえて考えると老化のタイミングが偶然重なったとは思えないので離脱症状かそれに伴って起きたと思います。
本当にビックリする位のペースで起きたので自分でも何が起こったのか理解できません。
176(1): 2013/10/15(火)19:11 ID:xb3nOv+A(5/8) AAS
>>145
頭の締め付けなら自分もありますよ。
アカシジアはまだ無いですが。
アカシジアも消えるようですよ。
177(1): 2013/10/15(火)19:14 ID:mF/8SLC9(4/19) AAS
>>172
減薬中はそんなに辛くなかったですか、超ゆっくり減薬ってどれくらいかけました?
減薬してからアカシジアがでたの?
ゆっくりやっても出るなんてどうやって減薬すればいいんだ?
178(2): 2013/10/15(火)19:16 ID:KaaJ/agE(1/14) AAS
>>173
たぶんそれ長くても5時間くらいで落ち着くし、何日も連続では出ないでしょ
ちなみに量戻したの?
179: 2013/10/15(火)19:20 ID:C9jiGWHz(11/24) AAS
>>172
そんなにゆっくり減薬してもアカシジアが出るんですか?辛いですよね。
でもどうにか諦めず頑張って欲しいです。そこまで頑張ったのですから。
アカシジアが出そうになったらほんの少し薬を戻して見ても駄目でしょうか?
ビタミンB6とかはアカシジアの発生を抑えるとか。
離脱まではかなり長くかかるし年単位で長い人は2年から3年ぐらいかかりますが
自分も離脱まで2年半かかりました。なので諦めて欲しく無いです。
また飲み続けても常用量の離脱症状で辛い思いをするようになるのは見えてるの
ですから。
180(1): 2013/10/15(火)19:23 ID:6aI2cXMK(5/23) AAS
アカシジアの時は動悸と頻脈で離人感の時は心臓の鼓動が弱くなってた感じがしました。
181(1): 2013/10/15(火)19:27 ID:C9jiGWHz(12/24) AAS
>>175
良く心労の為に一晩で白髪になった・・とか聞くよね。多分そんな感じなのかな?
182(1): 2013/10/15(火)19:30 ID:KaaJ/agE(2/14) AAS
>>180
両方なんとなくわかる
離脱中は心臓神経症みたいになって動悸とか気になったから血圧計買った
数値化したら心配減った気がする
183(1): 2013/10/15(火)19:31 ID:mF/8SLC9(5/19) AAS
>>175
脱毛と白髪両方来たの?ちなみに治るのかな?
184(2): 2013/10/15(火)19:33 ID:6aI2cXMK(6/23) AAS
>>176
ありがとうございます。
でも正直次踏み出すのが恐ろしくてしょうがないです。
>>177
セルシンに置き替えた時点で7ミリ、更に半年かけて2ミリそこから安定してない状態で断薬しました。今思うと「早く断薬しないと」が常に頭にあったので失敗したのかもしれません。
185(1): 2013/10/15(火)19:34 ID:KCvqLQO0(1) AAS
>>173
ワケのわからない恐怖心ね。私もなったこと有る。
あれはパニック障害と同じような状態になってるのかもね。
あの恐怖を止める方法ってやっぱり耐えるか薬飲むか?しか無いのかな?
私の場合ずっと家族に傍にいて貰うとかしてもらった。
そうやってどうにか凌いで行けない?
186(1): 2013/10/15(火)19:35 ID:xb3nOv+A(6/8) AAS
>>178
そうですね。続けては出ないですね。
もう二度とあのような思いはイヤですね。
量は戻していません。アシュトンマニュアルにも増量は良くないと記載されているので。
187(2): 2013/10/15(火)19:38 ID:6aI2cXMK(7/23) AAS
>>178
断薬する前は自分もそんな感じに考えてましたが甘かったです。
明日は消えるだろうとずっと踏ん張ってましたが、いろんな症状が入れ替わりに起こる感じで心も体も折れました。
188(1): 2013/10/15(火)19:41 ID:C9jiGWHz(13/24) AAS
>>184
更に半年かけて2ミリまで行ったのならば少しステイして焦らないでその状態で
居て、少しどうにかなって来た段階で今度はその2ミリをミルクタイトレーション方式で
極わずかずつ減らして行く(それも毎日じゃなくて1週間ごとにほんの少しずつとか)
のはどうでしょう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 813 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s