[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その32 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312: 2013/10/16(水)10:57 ID:1Q6EAkUC(1) AAS
>>310
離脱中は耳栓が必需品だよね。いつも枕元に2個用意してる。
313: 2013/10/16(水)11:01 ID:cUCC6uGU(1/2) AAS
>>311
どれが付きやすいかは???
ただデパスは依存性が高いのは確かみたいですね。
外部リンク:www.depas-nabi.com
314: 2013/10/16(水)11:07 ID:cUCC6uGU(2/2) AAS
>>311
体質にもよるのかもしれませんがデパスは効かなくなるのが早くて量が増えやすいと言うことは良く耳にしますね。
315
(1): 2013/10/16(水)11:53 ID:AgO5YwE1(1) AAS
GABAじゃなくてLグルタミン酸を飲むべき。
316: 2013/10/16(水)11:58 ID:wQFXQDGF(1/6) AAS
>>315
Lグルタミン酸ナトリウムって食品添加物の?
317: 2013/10/16(水)12:02 ID:wQFXQDGF(2/6) AAS
つまりは味の素でしょ?
あれは昔、余り料理に使ってはいけないと聞いたことあるけど。
318: 2013/10/16(水)12:07 ID:wQFXQDGF(3/6) AAS
外部リンク[html]:www5f.biglobe.ne.jp
副交感を抑制と書いてるから離脱にはマイナスでは?
319: 2013/10/16(水)12:18 ID:8B40qT1X(3/4) AAS
旨味成分の一種だね  
320: 2013/10/16(水)12:21 ID:7NKZQP2p(2/10) AAS
チャイニーズシンドロームが有名
321: 2013/10/16(水)12:29 ID:wQFXQDGF(4/6) AAS
チャイニーズシンドロームってこれね。ちょっと怖いんじゃない?
外部リンク:ja.wikipedia.org
322: 2013/10/16(水)12:33 ID:6ECi+FFP(5/9) AAS
味の素中毒の人、どこかで見かけた事ある。私はGABAでいいや。寝つき良かったですよ。
323: 2013/10/16(水)12:36 ID:wQFXQDGF(5/6) AAS
アミノ酸は良いけどね
324: 2013/10/16(水)12:36 ID:k4K9cAmv(1) AAS
GABAはLグルタミン酸からつくられる。GABAは血液脳関門を通過出来ない。
Lグルタミン酸は血液脳関門を通過出来るけど。
325: 2013/10/16(水)12:39 ID:wQFXQDGF(6/6) AAS
でも何だか怖いよLグルタミン酸ナトリウム。
100均のギャバ効いたって人多いから私もそれで良い。
これ以上、おかしくなりたくないもの。
326: 2013/10/16(水)12:42 ID:0jZMYHjM(6/44) AAS
腸から吸収出来るとか上で誰か書いてなかった?
ギャバが効く理由。
327: 2013/10/16(水)12:44 ID:0jZMYHjM(7/44) AAS
脳幹通さないって話は良く効くけどそれでも効く人もいるわけだから良いんじゃ?
328: 2013/10/16(水)12:47 ID:0jZMYHjM(8/44) AAS
>血液中に溶け出したGABAは腸管などに作用し、腸管から脳中枢に行く
>迷走神経系を刺激することで、リラックスなどの効果をもたらしていると。脳からの
>遠心系の作用ではなく、腸管からの求心系の働きとすれば説明がつきます
329: 243 2013/10/16(水)12:52 ID:XC2L6BqJ(1/18) AAS
>>242
そうでしたか、ありがとうございます
330: 2013/10/16(水)12:53 ID:uv15kpM/(2/4) AAS
たんぱく質
↓吸収に必要:ビタミンC、カルシウム、胃散
脳内
Lグルタミン
↓必要:ナイアシン(B3)
Lグルタミン酸
↓必要:ビタミンB6
GABA

と言う流れです。
331: 2013/10/16(水)12:57 ID:JwktjC4T(1/2) AAS
じゃ 料理のちょっと味の素書けるぐらいで良いんじゃない?
サプリとしてずっと飲むのはちょっと遠慮する。
1-
あと 670 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s