[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その32 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50
(1): 2013/10/14(月)21:38:03.17 ID:EwA1UVC1(2/2) AAS
今、セルシン一日5.5mgで恐怖感が襲ってくるのですが、この場合、どれくらい
戻せば穏やかになりますでしょうか?。
474
(1): 2013/10/16(水)21:47:45.17 ID:Zj77WfuB(20/26) AAS
>>471
俺は知らないで酒をガンガン飲んでたから長くかかったと思う
そこでステイしてればすぐ落ち着くよ、ここでいい情報貰って
リラックスして体操したり風呂にゆっくり入ったり。
俺はめちゃめちゃしてたから。知らないのは怖いよね当時知っていれば
今ここに居なかったのに情けないよ。今までの症状と違うから精神科医を
何軒もまわったけど誰一人離脱とは言わず、深く考えないでください薬は
同じですからと言われただけ。
612: mim 2013/10/18(金)11:58:46.17 ID:yadGbRPd(1/27) AAS
GABA受容体を回復させるのが目的ですよね。
ベンゾジアゼピンで何が起きたかというとGABAに対する感度が弱くなったんですよ。
なぜそうなったかというと、GABAの作用がベンゾジアゼピンなどにより強くなったために、
からだの機能としてGABAに対する作用を下げて、その異常に対処したんですね。
もし毎日のようにGABA自体が増えたとすると、同じことがおきる可能性はありますね。

GABAの機能を元に、サプリメントの発想ではGABAを摂取すればいいのではという妄想からはじまってますね。
他のサプリメントと違って科学的根拠が一切ないわけです。
外部リンク[html]:hfnet.nih.go.jp
大豆イソフラボンが更年期障害を緩和したそういうレベルの研究自体がないわけです。
GABAは〜〜の機能があるので、ここから飛躍して、GABAを摂取したらいいのではないかとここまでです。
省6
738
(1): 2013/10/18(金)21:34:16.17 ID:SVFKQiOT(2/2) AAS
mimのレスは参考になるよ。
ID見れば偽者かどうかは分かるけど
鳥つけてくれると見やすくて嬉しいな。
793: 2013/10/19(土)04:02:03.17 ID:K8bWuXNx(1/8) AAS
鬱→双極が医、薬のキャンペーン真っ只中。
802: 2013/10/19(土)09:16:56.17 ID:Abyv52ob(5/6) AAS
>>796
ベンゾで訴えられた心療内科医か精神科医と言ってるがそんな訴訟いつあった?妄想か?

自分の意見をみんな、とすり替え、自己中なことをがなり立て、勝手に人をプロファイル
したがるあたり精神科医のやってることとソックリ同じだなwwww

精神科にいまだ及ぼされていることに気づけてないようだし、おまえは離脱出来そうもないね
御愁傷様
815: 2013/10/19(土)11:09:03.17 ID:bdyg5o6j(1/3) AAS
>>809
同意だ
だって減薬にせよ断薬にせよ、依存のある薬から抜けて
普通の生活に近づきたいって目標は同じでも
その普通の生活は人それぞれ違う
雑多な情報の中から取捨選択するのはあくまで自分
私は自分に良かったことは書くし、
読んで良さそうなことは参考にするけれど
病歴も環境も違う誰かに意見を押し付ける気持ちはわからないな

取り合えず今は離脱に伴う不快感の軽減有るのみ
835: 2013/10/19(土)15:30:16.17 ID:zrEpvl1r(11/19) AAS
>>834
リンクミスしたので連投スマソ

外部リンク[html]:hissi.org

・人の話聞かない ←追加

これでここ荒れなくなるといいけどな
912
(1): 2013/10/19(土)23:52:14.17 ID:ddk3Ehig(1) AAS
>>910
離脱で出たならすると思うよ
アカシジア出たん?
919: 2013/10/20(日)01:30:26.17 ID:l36tIu0l(2/2) AAS
上は991ではなく、>>911です。
すみません。
940
(1): 2013/10/20(日)14:13:59.17 ID:e8oEzr8h(1/3) AAS
葛根湯飲んでから眠くてしょうがないんだけどたまたまかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s