[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その32 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
82: 2013/10/14(月)22:40:48.20 ID:lDaVKEuh(1/9) AAS
>>81
ずっと前のスレでも確か100均のギャバ薦めてた人居たね。
自分も飲んでみた事も有るけれど安いが意外に良い。
278(1): 2013/10/16(水)00:29:12.20 ID:ly/RV4V2(1/4) AAS
>>277
同じ病院(先生)でなるべくやめた方がいいと言われたの?
300: 2013/10/16(水)03:37:03.20 ID:6ECi+FFP(4/9) AAS
>>298
ありがとうございます。さっき飲みました。手足ポカポカしてきました。
308: 2013/10/16(水)10:25:56.20 ID:cC1HEqoL(1) AAS
台風被害で家の近所は土砂崩れしてる。台風ってだけでオタオタしてるんじゃ困った物だけど
離脱中は直ぐにハラハラするのも仕方ないと自分でも諦めてる。
336: 2013/10/16(水)13:11:29.20 ID:0jZMYHjM(10/44) AAS
>>333
みんなベンゾで酷い目に遭ってるから大丈夫。
危ない物かどうか?はちゃんと判断してるから。
340(2): 2013/10/16(水)13:40:56.20 ID:FeOTlqZb(3/5) AAS
GABAを安全にとりたいなら玄米がオススメ。
マジ体質が変わります。
個人的には下手にサプリや漢方飲むより効果あると思います。
安いサプリメントは原料は化学物質で添加物もてんこ盛りなのでジャンクフードと同じです。
350(2): 2013/10/16(水)14:23:35.20 ID:7NKZQP2p(4/10) AAS
>>344
玄米は良い、とか言われてるが、除去されていない農薬問題が絡むし、何より消化が悪いんだよね
消化が悪いってことは効率よく栄養素が摂れてないってことだから、離脱特有の下痢をおこしてる人には向かないし
発芽玄米がまあ良いと思う。あれなら玄米のような消化不良はあまり起きないっぽいが、気になるなら白米に混ぜて体を慣らすところから
始めても良いと思います。ただ発芽玄米は高いですから、スーパーのお米コーナーに売ってある雑穀を混ぜても良いですね
まあ、ギャバがベンゾジアゼピン離脱に効いたという臨床例は無いのだから、
サプリは気休め程度、ほどほどに。
401(2): 2013/10/16(水)18:23:09.20 ID:qrkO8+5w(7/14) AAS
>>400
セルシンに変えたのにリボトリールをまた飲まないといけないのですか?。
他の方法はないのですか?。リボトリールを飲むのには抵抗があります。
473: 2013/10/16(水)21:42:27.20 ID:7NKZQP2p(8/10) AAS
>>453
薬を飲んでるとそれの悪い作用があるわけだからなかなか順調には回復はしないよ
完全断薬したあとでさえ揺り戻したりして一筋縄ではいかないものだからね
薬のせいだから453が特別回復力が遅いわけじゃないと思うよ
でもあと少しのところまできてるんだねえ!セパ6ミリから今1.5ってすごいじゃん!
完全に切るとき怖じ気づいて不安になるかも知れないけど、急激に苦しくなるとかはないから断薬目指して頑張れ〜
482: 2013/10/16(水)22:02:28.20 ID:+ofTTxez(2/3) AAS
mimってクスリ業界で言うところのアキバ系のキモオタっぽい!
コミュ力のない、専門バカの臭いがする。
947: 2013/10/20(日)14:31:37.20 ID:K4Hv7Pey(4/8) AAS
>>945
寝るときに靴下は冷え対策にもいいよ
冬場に身体冷えると離脱症状が強くなる気がした
冷えて身体に震えが出るとそれがいろいろ誘発しそうだったな
シルクの靴下重ね履きしてました
>>946
チャンダンいいよねー
最近焚いてなかったけど好きだよ、思い出させてくれてありがとね
970: 2013/10/20(日)17:02:00.20 ID:F+06DfGk(2/2) AAS
>>968
同意です。
スレタイに【体験談】と付たらだめですか?自分は立てれないので誰かに頼みたいです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s