[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その32 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38
(1): mim 2013/10/14(月)20:22:21.42 ID:veF//JNT(2/11) AAS
なんで以前に基礎知識ですね。WEBのはこの程度の記載しか探せない。

外部リンク[pdf]:web.archive.org
>benzodiazepine やbarbiturate の離脱時のけいれんやせん妄の治療。
>けいれんやせん妄が出現したら、生命にかかわる状態だと認識すベきである。
>フェノチアジン系はけいれん閾値を下げて、せん妄を惹起するので用いない。
92
(3): 2013/10/14(月)23:07:25.42 ID:1NqhzNin(4/6) AAS
>>88
のリンク先の100均のギャバの口コミより (こんなに効くの? ほんとかなぁ?)

口コミみて買いました。これ,すごすぎます。いつも夜は緊張して眠れなくて
レスタミン飲んでたんですが,朝ダルいしなかなか効かないし… あまり期待
しないで寝る前にこちらを二粒飲んだらビックリ!! めっちゃ快眠できました(笑)
しかも朝はスッキリ起きれる♪ 睡眠時間は変わらないのに…
昼間は全然眠い〜ダルい〜ってならないのに,夜はのび太並に眠れます(笑)
本当にビックリです。
ーーーーーーー
不眠症に悩まされ、ほとんど眠れなかった私。こちらの商品の口コミを見て、
省6
136
(1): 2013/10/15(火)15:54:47.42 ID:se7fb1jA(1) AAS
>>127
日本の入院施設(薬物の)なんてまだそんなものかも?
結局はアルコールとかシンナーとか覚せい剤とかばかりで
一番長く苦しいベンゾは放置なんだよね。
まあ2.3か月の入院でどうにか直ぐ治るってものでも無いから
仕方ないんだとは思うのだけど。アメリカのような施設がいつか
出来てくれるのかな?
328: 2013/10/16(水)12:47:44.42 ID:0jZMYHjM(8/44) AAS
>血液中に溶け出したGABAは腸管などに作用し、腸管から脳中枢に行く
>迷走神経系を刺激することで、リラックスなどの効果をもたらしていると。脳からの
>遠心系の作用ではなく、腸管からの求心系の働きとすれば説明がつきます
369: 2013/10/16(水)16:27:51.42 ID:H+GIMVu3(8/11) AAS
>>367
ありがとうございます。頑張ります。
ここしか励ましてくれる場所はないのでありがたいです。
弾薬が上手くいったら励ます側になりたいです。
たくさん書き込んでしまってすみません。
415
(1): mim 2013/10/16(水)18:57:54.42 ID:VKoT03dJ(2/4) AAS
だから、アシュトンは一週間に定めてる。
当初飲んでる量から換算して、アシュトンなりを参考に計画プランを立ててみて、
今この辺りかなって見当をつけて、それで決める。
個人の違いがあるので、換算はおおよそですし、耐性の変化も個人差がありますし、
もちろん脳の回復も個人差があります。そこで調整が入りますね。
>>414とかも考慮すると、三日ペースとかは無理です。
下げていって、この辺かと思ったところから、ガクッと下がりますから。
計画プランをある程度目安にして調整する。
466: 2013/10/16(水)21:31:48.42 ID:+DeKVJEZ(2/2) AAS
スレ29から今までにどのIDからの量や回数が必死なのか一目瞭然のログがあるのでね。
詐欺師に注意という事です。
519: 2013/10/16(水)23:40:29.42 ID:0jZMYHjM(42/44) AAS
>>518
自分はもう完了してる。
でもみんな518の事を心配してるから言ってるんだよ。
そんな無茶苦茶な事を言ってると思う??
706
(1): 2013/10/18(金)19:22:19.42 ID:UDFfUM5X(12/15) AAS
Mimは翻訳して書き込め。
817
(3): 2013/10/19(土)11:47:03.42 ID:KZfAMbJl(1/5) AAS
断薬してもうすぐ3年です。
減薬中と断薬後はいろんな離脱症状に苦しみましたが、
今は普通に生活してます。
ここにいた頃は、皆と励ましあいながら、情報交換や経過報告しあってました。
私は医学的な事は全く分からないけど、体験談なら話せますので、何かしつもんがあったらどうぞ。
895: mim 2013/10/19(土)21:36:02.42 ID:9wVhusxH(12/13) AAS
>>892
薬の半減期的に、そんなに長いものはないです。一ヶ月もあれば薬はほとんど抜けてます。
脳の回復のほうが遅いので、その合間に離脱症状を緩和する目的で飲みつつ減らしていくわけですから。
離脱症状がぶり返すかについては誰かのレスを待ってください。
910
(1): 2013/10/19(土)23:28:51.42 ID:Jn6Ml0ml(1) AAS
ベンゾ系で起きるアカシジアはいずれ終息するのかな?。
967
(1): 2013/10/20(日)16:53:31.42 ID:B/FEDAmn(1/7) AAS
>>965
いや IDを何個も使い分けてるよ。mimコイツ相当な策士だよ。
モバイルとパソコン使えば何でも出来る。
自分の弁護者にも変われるし。

というかみんな気持ち悪くないのかな?医者でもないmimの斜め読み自己流の知識で操られて行くのが。
医学書を一歩読み間違えば恐ろしい事になるのに。

それから>>842 ID:zrEpvl1rの推理、かなり当たってるよな、きっと。

掲示板も誘導され、なんだか得体のしれない物に侵略されて行ってる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.385s*