[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その32 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 3/3 2013/10/11(金)23:24:08.45 ID:gqvOOJTD(5/9) AAS
外部リンク:p.booklog.jp

第1章 抗不安薬をめぐる日本の現状
まとめ

 抗不安薬とは不安感、焦燥感、いらいら感、緊張を緩和させる薬である。ただし、抗不安薬
をどれほど長期間使用しても不安を根本的に解消する効果はなく、有効時間のみの効果しかな
い。一方、抗うつ薬を長期間使用すると、投薬を中止しても不安が再発しない場合がある。
(中略)
抗不安薬を長期間連用して中止する際の症状は、無症状の場合を除くと、再燃、反跳現象、離
脱症状(退薬症状)の3つに大別される。第一の再燃は投薬前の状態に緩徐に戻ることであ
る。第二の反跳現象とは投薬により抑えられていた症状がより強く現れる現象であり、第三の
省5
16: 2/2 2013/10/12(土)00:14:44.45 ID:UMvQJa60(1/3) AAS
――日本には、自院の経営安定のため、ベンゾを意図的に長期処方して常用量依存患者を作り出し、通院を続けさせ
るケースがあります。このような使用法について、どう思われますか。

 それは医療過失、あるいは医療過誤と思われます。

――日本の医師の中には「常用量依存になっても、薬を飲み続ければ離脱症状は起こらないので問題ない」と開き直る
人もいます。数年、あるいは10年以上の長期服用で表面化、深刻化する副作用があれば教えてください。

 ベンゾジアゼピンを長期間使用した場合、様々な問題が起こります。また、いったん耐性がついたら、例えまだ薬を
使用中であっても離脱症状が出現します。マニュアルに列挙したように、これらの症状は服用者だけでなく、服用者の
子どもや家族全体に、児童虐待や家庭崩壊などの形で深刻な影響を及ぼしかねません。

 他にも、失業や検査入院(循環器系、神経系、消化器系の症状や精神症状による検査)など、多くの社会経済コスト
がベンゾジアゼピンの影響で生じることがあります。
省9
280: 2013/10/16(水)00:34:36.45 ID:v3kmks1M(1) AAS
>>274
労いありがとうございます あれもダメこれもダメで主治医からも愛想尽かされそうでちょっと不安です
以前は普通に飲めた薬さえ飲み辛くなっているのでやはり薬剤に対する過敏っぽい状態だと思います
329: 243 2013/10/16(水)12:52:01.45 ID:XC2L6BqJ(1/18) AAS
>>242
そうでしたか、ありがとうございます
376: 2013/10/16(水)17:35:18.45 ID:0jZMYHjM(15/44) AAS
>>375
イタリアなどは精神科が無くなったそうだよね。
>>374
など見てると正に薬の奴隷状態だね。
378
(2): 2013/10/16(水)17:38:37.45 ID:S34v95nC(1) AAS
血液-脳関門を誤解している方が若干名
腸管から吸収されようが、注射で入れようが、GABAが脳中枢に到達する訳では無いよ
血液中から脳に達する前の関門だから
428: 2013/10/16(水)20:23:53.45 ID:Zj77WfuB(8/26) AAS
mimは昨日ここに居たぞ!
2chスレ:utu
もうずっと行ってろ!
621
(1): 2013/10/18(金)13:08:37.45 ID:d/q0+mDL(1/10) AAS
ベンゾ離脱症状(というかベンゾ離脱症状による二次的な症状?)が酷く、緩和のためにガバペン使ってるんだけど、ベンゾの量増やした方がいいのか、ガバペンでしのいだ方がいいのかわからない
どっちがいいと思います?
664: 2013/10/18(金)16:37:18.45 ID:sQVvtgWb(10/20) AAS
>>661
抗てんかん薬で離脱してんの!なにそれこわい。

でも、すべての薬の離脱症状に身体症状がなければやめられると思うんだ。
身体症状も脳から来てるんだろうがこれをどうにかしたい。

あとGABAサプリは怖い気がする。あの錠剤を作ってる成分が怖い。
677
(1): 2013/10/18(金)17:32:07.45 ID:sQVvtgWb(14/20) AAS
ほんとごめん。
>>672
思い出したんで追記。
SSRIを飲んでて離脱症状が出たとき何でか、ジョギングしないと!と思って走った。
走ってる最中は離脱症状が気にならなかった。
走り終わってしばらくしたら離脱症状が元に戻るんだけど。

それから、SSRIを減薬中にベンゾも減薬していた。どっちかを先に減薬してみたり同時に減薬してみたり。
全部身体症状が出て元に戻した。
766: mim 2013/10/19(土)00:19:54.45 ID:9wVhusxH(1/13) AAS
医学的知識より無謀な体験ということで延々と荒らし続けるのわかってきたわ
外部リンク[html]:hissi.org
これ貼ってくれたのありがとう
猫山断薬.cmにとって、正確な知識によるとサイトが知識のない断薬で危険だと言うことがわかってしまうから、
必死で荒らしてるとか
サイトから猫山にでも誘導してるのか?
825: 2013/10/19(土)12:29:07.45 ID:sLAodsDL(3/6) AAS
エガちゃん???
863
(2): 2013/10/19(土)19:04:52.45 ID:TaWu9Bhj(8/9) AAS
>>862
いや、とりあえず今は自ら訴訟を起こすつもりはないんだけど
これから何かあった時のために一応証拠を残しておきたくて。
もし集団訴訟とか起こすなら私も証拠を持って参加したいという思いもあるし
ベンゾがもっと問題視されるようになって保証とかの制度ができた場合、
あったほうが良いのかなと思っていまして。
他人任せで情けない限りですが。
870
(1): 2013/10/19(土)19:44:47.45 ID:bdyg5o6j(3/3) AAS
>>867
元々が不安神経症だったから離脱も不安感が大きかったんだろう
良い病院に当たって良かったですね
976: 2013/10/20(日)17:19:23.45 ID:SLyrPrWD(2/2) AAS
>>973
でも今までこの離脱スレも前までの体験者の人達の
情報が積み重なってここまで漸く色々な事が分かって来た
訳だと思うけどね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s