[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その32 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
115: 2013/10/15(火)10:26:07.98 ID:ses+f+7K(1) AAS
最近、掲示板早くて着いて行けないし難しい文章を読むのもなんだか疲れます。
135: 2013/10/15(火)15:49:45.98 ID:qBaJgWlc(1) AAS
>>134
これからの寒い季節に良いね。
美味しそう。水菜とか入れてもヘルシーかも?
145(2): 2013/10/15(火)17:03:27.98 ID:6aI2cXMK(1/23) AAS
頭に締まる輪っか付けられたみたいな症状が必ず出るんだけど…。
大抵その状態の時は思考も体もロボット状態で不動(不安の感情のみ有り)
それを乗り越えるとアカシジア突入
断薬する自信無くなりました…
231: 2013/10/15(火)20:54:26.98 ID:e8Y48O+9(1) AAS
AA省
343: 2013/10/16(水)13:59:00.98 ID:Zj77WfuB(3/26) AAS
そもそもギャバって何?
660: 2013/10/18(金)16:27:12.98 ID:1u1ch5hV(1) AAS
精神科はなんでもかんでも病気として分別して、いかにもっぽい病名つけたりするけど、ふつうに「個性」だからね
あいつら完全に神様気取りでオカルトやってんだよ
診断名にこだわらなくて良し!
682(1): 2013/10/18(金)18:21:10.98 ID:UDFfUM5X(8/15) AAS
>>681
あなたは誰?
808: mim 2013/10/19(土)10:31:41.98 ID:9wVhusxH(4/13) AAS
タバコは、一応、抗不安薬の効果を減弱させる反対の作用とされる。
イライラがおさまるリラックスするというのは、これはタバコの離脱症状です。
カフェインは、アデノシン受容体に結合して疲労を感じなくするので、
カフェインが抜けたときにドッときます。日常的に飲めばアデノシン受容体が減ります。
アシュトンでいう廃棄です。ベンゾジアゼピンほどの離脱症状はないですが、
飲めばリラックスするならこれも離脱症状の可能性はありますよ。
これらは逆の作用なので、興奮するので、離脱症状は興奮で悪化します。
タバコや、大量のコーヒーとかはベンゾジアゼピンと同時に減量は難しいと思う。
別々にやらないとね。
885: 2013/10/19(土)20:43:56.98 ID:TaWu9Bhj(9/9) AAS
>>865
まだ断薬1ヶ月目です。
>>869
5年近く経ってるのは一番始めに通院した薬漬けにされた病院に通わなくなってからってだけで
その後も離脱とか知らずに結局最後まで残ることになったリボトリールを飲んでいて
耐性離脱でてから断薬までもかなり苦しめられたのでまだまだそのはじめに薬漬けにした上、謎のリボトリール処方をした医者のことは恨んでいますよ。
社会復帰に労力を注ぐのは勿論ですが、
医者や薬を取り巻く仕組みと闘う機会が今後あるのなら私も参加したいのです。
何かあった時の為に一応証拠残しておくのは必要かと思いまして。
999: 2013/10/20(日)18:40:56.98 ID:JPxuIYlK(7/7) AAS
・ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その21
外部リンク:desktop2ch.tv
・ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その22
外部リンク:desktop2ch.tv
・ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その23
外部リンク:desktop2ch.tv
・ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その24
外部リンク:desktop2ch.tv
・ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その25
外部リンク:desktop2ch.tv
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s