[過去ログ] 精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 41社目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
348: 2013/10/30(水)18:01 ID:UAhPoySq(2/2) AAS
>>347
んな、真剣に考えんで、適当な仕事してたらいいんだよな。
なんかしらあるだろ?
親の年齢からしたら、40代か?と思うが、数ヵ月の仕事、とか、短期とか、いろいろあるだろ。
ようは、世間体よ。パラサイトで基本、暮らせるなら。お金じゃないわな。仕事に求めるもんは。
349: 2013/10/30(水)18:10 ID:Uqpsjwf+(1) AAS
>>347
あなたの障害がどの程度なのか分からないけど、比較的軽度なら
就職活動の片手間にバイト、パートすれば良いんじゃないかな
多少時給が下がっても、シフトに融通の利く奴にすれば就職活動に支障は来しにくい
月に1万でも2万でも自分で金を稼いでみる、そういうことだと思うよ
350: 2013/10/30(水)18:17 ID:BLEicHr1(1) AAS
32歳…俺の年齢じゃないか。まぁ俺はパートだけど清掃やってる。
それからはあんまり家族で言い合いになったことはないな。
1年位たつけど、他に仕事がみつかる事も無くだらだらづづけてる。
田舎って健常の正社員ででも親元離れて、楽に暮らせるほど金もらえないんだよなぁ…
障害者雇用だといまのパートより安くなっちまう。と考えるといろいろ悩むな。障害者雇用だと
契約社員ばっかってのも、どうしてもオープンにする意味があるのかってな。
351: 2013/10/30(水)18:29 ID:QubT+kmP(2/3) AAS
>>346
自分が健常者と思ってるなら最初から手帳取得しなくてよいんじゃね
352(6): 2013/10/30(水)18:29 ID:MGcY4xgf(2/3) AAS
今日いい求人を見つけた
ボルト、ナット、ネジの配送
重さは30kgあるみたいだがどのぐらい重いのかよく分からない
時間は9時〜15時30分まで
時給800円
土日祝日休み
353: 2013/10/30(水)19:09 ID:QubT+kmP(3/3) AAS
>>352
スーパーにいって米袋を持ってみるといい
354: 2013/10/30(水)19:23 ID:S1Svb/K/(1) AAS
>>352
それやったら自分の身体にもボルト入るかもね
355: 2013/10/30(水)20:40 ID:gBr2j4Jz(1) AAS
>>352
ボルトメーカーの物流職だが
30キロのボルトはヤバイぞ
ちなみにリフト免許は持ってる?
356: 刑事ッテ肉体労働者ヲ馬鹿ニシテイルヨ。コネデ入ッテキタ奴ヲ見レバ分カルヨ。 2013/10/30(水)21:05 ID:HIuB054t(1) AAS
>>352
自動車で配送するの?
精神障害者には表向き、自動車の運転はさせないと思うのですが?
357: 2013/10/30(水)21:16 ID:CjyKCTDn(1) AAS
>>352
企業は時給800円で精神障害者を雇うことで月4万円の反則金納付を逃れられる。
実質的な時給は550円だな。
最低賃金を大幅に引下げれば障害者の雇用は増えると思うのだが安倍政権は何をやっているのか
358(1): 2013/10/30(水)21:41 ID:LXz/heDQ(1) AAS
>>852
そんな仕事したら腰やられて一生まともな職につけなくなるんじゃ?
359: 2013/10/30(水)22:03 ID:I7jFh8pk(1/4) AAS
>>338
戦中世代のひとには、働くところが存在しなくなったことが理解できるけど、団塊のひとたちには想像できないみたいだ。
360(2): 2013/10/30(水)22:09 ID:+q4FNz8c(1) AAS
>>352
重さ30kgのモノを持って体を壊したら元も子もないぞ。
361: 2013/10/30(水)22:16 ID:I7jFh8pk(2/4) AAS
>>347
地方だと、障害の有無にかかわらず再就職は難しいと思う。なんせどこも人手が余ってる。
障害が軽度なら、看護学校にいくとか、
土木の資格取るとか?がいいんじゃないかな。
362: 2013/10/30(水)22:19 ID:I7jFh8pk(3/4) AAS
>>360
去年そういう仕事やって腰壊した。
人を二人雇えば楽にできる仕事でも、ケチって一人しか雇わないんだよね。
363(1): 2013/10/30(水)22:20 ID:I7jFh8pk(4/4) AAS
>>358
二枚目の手帳が貰えてもいいことはないね。
364: 2013/10/30(水)23:30 ID:MGcY4xgf(3/3) AAS
そうですか・・・30kgって重いんですね
そう言えばリフト資格者優遇とか書いてました
ただ家から近かったもんで
ちょっと検討してみます
365: 2013/10/31(木)00:19 ID:NGhEEoEH(1/4) AAS
元運転手だけど、紙袋(袋物)の30kgに比べたらまだマシかと思うけど。
ぐにゃぐにゃ形変わって、すべり易い袋物の30kgはマジで腰にくる。
ネジとかなら持ち手の付いた通い箱みたいなのに入ってんでしょ?
てか、こういう言い方して悪いけど、配送の方こそ大丈夫なの?
瞬時の状況判断とか・・・。
ま、そういう俺も1年作業所通いしてる間に、牽引・移動監視・危険物乙四取って、もう一度大型乗ろうかと思ってんだけどw
366: 2013/10/31(木)04:28 ID:xjF0XAZa(1/5) AAS
長いこと車に乗ってませんが乗れないことはないと思います
でも車両積み込みか在庫整理倉庫作業の方をメインにやらされるかもしれません
367(1): 2013/10/31(木)04:33 ID:xjF0XAZa(2/5) AAS
スレ違いになりますが
リフトの免許って簡単に取れるのでしょうか?
取れたとしてすぐに仕事に応用できるような簡単な構造なのでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 634 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*