[過去ログ] 精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 41社目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
365: 2013/10/31(木)00:19 ID:NGhEEoEH(1/4) AAS
元運転手だけど、紙袋(袋物)の30kgに比べたらまだマシかと思うけど。
ぐにゃぐにゃ形変わって、すべり易い袋物の30kgはマジで腰にくる。
ネジとかなら持ち手の付いた通い箱みたいなのに入ってんでしょ?
てか、こういう言い方して悪いけど、配送の方こそ大丈夫なの?
瞬時の状況判断とか・・・。
ま、そういう俺も1年作業所通いしてる間に、牽引・移動監視・危険物乙四取って、もう一度大型乗ろうかと思ってんだけどw
366: 2013/10/31(木)04:28 ID:xjF0XAZa(1/5) AAS
長いこと車に乗ってませんが乗れないことはないと思います
でも車両積み込みか在庫整理倉庫作業の方をメインにやらされるかもしれません
367
(1): 2013/10/31(木)04:33 ID:xjF0XAZa(2/5) AAS
スレ違いになりますが
リフトの免許って簡単に取れるのでしょうか?
取れたとしてすぐに仕事に応用できるような簡単な構造なのでしょうか?
368
(4): 2013/10/31(木)05:26 ID:NGhEEoEH(2/4) AAS
>>367
簡単に取れるよ。
学科も寝ずに聴いてりゃ100点取れるだろうし、実技も受かるまで試験させてくれるよ。
あんなの講習修了証であって免許じゃないからw
取るなら1d未満の特別教育より、1d以上の技能講習の方が役に立つけど大型特殊とか持ってなかったら、6ヶ月のリフト実務経験と証明が無いと技能講習は受けれないはず。
昔と変わってなければ。
だから全くの未経験者は特別教育→技能講習ってパターンになる。
運送屋ででも働いてたら、適当に証明書書いてくれたり、会社負担で取らせてくれるけど、そういう道に進む気が無いなら意味なし。
で、現実は1d未満のリフト使ってるとこはまず無い。
なので特別教育受けただけでは、ほとんど意味無い。リフトもいろんな種類あるし。
省5
369: 2013/10/31(木)06:09 ID:xjF0XAZa(3/5) AAS
>>368
レスありがとうございました
370: 2013/10/31(木)16:58 ID:3ja+qQnR(1/3) AAS
>>368
自分は大特から取ったから、実務経験は
皆無に等しい。

高所のクローラ式6mなら少しあるけど
371
(1): 2013/10/31(木)17:02 ID:3ja+qQnR(2/3) AAS
>>368
コンタクタがよくやられてたな。
バッテリー式は・・・。

後者の話は現実的過ぎて笑えない
から止めてOTL
372: 2013/10/31(木)17:15 ID:/YL1Y5vo(1/2) AAS
>>371
アスペが重視するべきは「現実」であって「理想論」ではないですよ?
現実から背けて理想ばかり追っていても意味ないんだから。現実と向き合いましょうってこのスレでも度々書かれてることでしょ
373
(2): 2013/10/31(木)17:16 ID:/YL1Y5vo(2/2) AAS
ああ、ここはアスペスレじゃなかったや
ともかく、現実を受け止めるのはどの障害でも共通して言えることだから頑張ってね
374: 2013/10/31(木)18:44 ID:AmGk/wbk(1) AAS
>>373
だっせぇ
375
(1): 2013/10/31(木)19:15 ID:uNWVDPnn(1/2) AAS
資格取って就職に繋げようって考えはよくわかるけど
実際に職場に出て、資格の要る仕事についてよくわかってなかったりすると
「資格持ってるのにわかんねーのかよ」
なんてて言われたりするから注意だぞ
376
(3): 2013/10/31(木)19:50 ID:NGhEEoEH(3/4) AAS
>>375
運送経験有りなのか?
牽引・移動監視・乙四、どれも持ってるだけでいいんであって、実務的な知識なんか後から教えてもらえるから無問題。
資格があるからって、いきなり高圧ガスや燃料を一人で運ばせる運送屋なんて無いし。
そんな奴が蛇みたいにグニャグニャ曲がる乗り物に危険物積んで運転してると考えただけで、一市民として怖いだろ?
それに俺は引き出しを増やす意味で資格取るだけであって、トレでガスや油運ぶ事しか考えてないわけじゃない。
377: 2013/10/31(木)20:10 ID:uNWVDPnn(2/2) AAS
>>376
運送の経験はないよ
ペーパードライバー状態だった資格について聞かれて
きちんと答えられなかったら言われたんだよ
378
(1): 2013/10/31(木)20:13 ID:uXG7yzIn(1) AAS
>>376
教えてもらえるwww
うちは学校じゃないんですよ
戦力外通告だろ
特にフォークリフトはキツイぜ
379
(1): 刑事ッテ肉体労働者ヲ馬鹿ニシテイルヨ。コネデ入ッテキタ奴ヲ見レバ分カルヨ。 2013/10/31(木)20:14 ID:zQ5g4/fr(1/2) AAS
>>368
フォークリフトは自動車とは違うよ。
自動車は前タイヤでハンドルを切るが、
フォークリフトは後ろのタイヤが動いて、ハンドルを切るんだ。
だから前進でハンドルを切る時に自動車は内輪差が生じ、(後ろタイヤが内側に食い込む)
フォークリフトは外輪差が生じる。(後ろタイヤが外側にふくらむ)
自動車と逆だから、頭を使うし、慣れるのに時間がかかるよ。
まあ、一応、俺も資格は持っているけどね。
学科1日、実技が3日の講習です。
380: 刑事ッテ肉体労働者ヲ馬鹿ニシテイルヨ。コネデ入ッテキタ奴ヲ見レバ分カルヨ。 2013/10/31(木)20:48 ID:zQ5g4/fr(2/2) AAS
俺は、中卒で自動車の免許も持たないK氏とは違うよ。
なんでK氏は威張っているんだ。
K氏の履歴書なんて、無学歴、無資格、白紙だよ。
381: 2013/10/31(木)21:02 ID:Kr1AFaak(1) AAS
>>379
おいらもフォークの資格持ってる。
前の職場が運送屋だったから取らされた(事務職なのに)
事務職だけどバリバリ乗ってたから、今はフォークマンにでもなろうかなと思ってる。
でもカウンターしか乗れないんだよなー。
リーチなんて7、8年乗ってないから勝手がわからんわ…。
382: 2013/10/31(木)21:09 ID:3ja+qQnR(3/3) AAS
>>373
まあな、だが現実ばかり見ていると
全く前に進めなくなる事もあるから、
1つ先を見る位でちょうどいい
383
(3): 2013/10/31(木)21:17 ID:R3P++wZS(1/2) AAS
アルバイトでも少しでも働けるようになったら
障害年金はもらえなくなるんですか?
384: 2013/10/31(木)21:22 ID:AMaIInuF(1) AAS
スレチになるが、俺もフォークと大型と乙四持ってる。
牽引無いのが痛いが。
何の資格でもそうだが、あっても邪魔にはならんからなぁ。
とりあえず「持ってる」ことが大事。
1-
あと 617 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s