[過去ログ]
鬱で休職している人・退職した人 55 (1001レス)
鬱で休職している人・退職した人 55 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
233: 優しい名無しさん [sage] 2013/12/12(木) 10:20:49.74 ID:JkPobdGm リクナビとかマイナビとかエンジャパンとかあるけど、リクエーよかハロワのほうがいいんだろうか 皆はどんな感じか聞かせてくれ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/233
234: 優しい名無しさん [sage] 2013/12/12(木) 10:21:27.66 ID:JkPobdGm 訂正 リクエーとか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/234
235: 優しい名無しさん [sage] 2013/12/12(木) 10:30:50.60 ID:Mtmqj2Ud >>233 登録しておけばいいと思うけど。 ハロワも調べて。 いろいろやることにムダはないと思うよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/235
236: 優しい名無しさん [] 2013/12/12(木) 10:54:36.70 ID:lw/jfsyW 産業医との面談って自分からセッティングした? 通常の診療内科は予約一杯でどこも行けないんだけど かといって普通の内科行ってもしょうがないし‥ 一旦内科で精神科行く必要ありって言われた旨を会社に伝えればいけるかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/236
237: 優しい名無しさん [sage] 2013/12/12(木) 12:36:42.85 ID:fNSQohcz >>230の言ってるのは 会社側が復職を嫌がる時に産業医を上手く使うってことなんじゃないの? 確かに主治医がokでも会社側がngなら復職させなくていいんだもんね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/237
238: 優しい名無しさん [] 2013/12/12(木) 15:12:42.27 ID:6Wy+vRdC 休職の診断書出した瞬間に首になったから、体調と精神面が安定するまで、 傷病手当を貰いつづけること。 当たり前やけど、その間、病院の診察以外、自宅療養に専念するしかない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/238
239: 優しい名無しさん [sage] 2013/12/12(木) 15:33:22.27 ID:43PtJxhz >>236 俺のいた会社の産業医は内科医だった 一部上場だけど復職時の産業医との面談なし 全部を人事部の1人が判断 退職後告発して人事部長とあわせて二人とも左遷 でも1年で元に戻ってやがったw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/239
240: 優しい名無しさん [] 2013/12/12(木) 16:21:49.22 ID:JkPobdGm 診断書だしたら首って違法じゃないの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/240
241: 優しい名無しさん [sage] 2013/12/12(木) 16:29:01.56 ID:yHXxi5Gq >>240 休職に関する就業規則が無いなら違法ではない。 あっても、本人が了承すれば違法にはならない。 (「問答無用で解雇。もう来んな」はダメだけど、 「働けないなら欠勤扱いになって無給だよ。それより退職すれば早く失業保険もらえるし、 今日付けで退職ってことにしようね、じゃあそれで良いね」とか言って「はい」と言わせれば 話し合いの上で退職としました、ってことになるのでおk) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/241
242: 優しい名無しさん [] 2013/12/12(木) 16:57:01.11 ID:JkPobdGm >>241 そうなのか、就業規則はよく読まないとだめだな・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/242
243: 優しい名無しさん [sage] 2013/12/12(木) 16:57:26.48 ID:l5LqY8P8 休職3日目。産業医とかいないし、2ヶ月後の復職のこと考えると既に不安。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/243
244: 優しい名無しさん [sage] 2013/12/12(木) 17:03:47.81 ID:43PtJxhz >>242 そいつはいろいろなスレでそれを貼って不安にさせる荒らしだからスルーでいいよ そんな会社は皆無に近い ただ就業規則に休職を盛り込まなくてはならないという法律は無い だから労働組合や所轄の労働基準監督署長に届け出される訳で両者が即解雇を許すわけがない 労働者の権利は守られている それを無視して解雇するのがブラック企業なんだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/244
245: 優しい名無しさん [sage] 2013/12/12(木) 17:07:18.12 ID:yHXxi5Gq >>243 「不安だ不安だ」だけで思考停止して無為に2カ月過ごすと 本当に不安が的中するよ。 かといって、休職の最初のうちは「何かをしなくては」とか意気込むのは避けよう。 守るのは「夜更かしをしないこと」「寝室にケータイを置かないこと」。 朝寝坊はいくらしても良いので、就寝時間は絶対に動かさない事。できれば23時までが良い。 昼寝もして良いけど、そのせいで寝付きが悪くなるならやめよう。 つまり睡眠時間が長くなるぶんにはいくら長くなっても良い。 昼間の暇な時間にやることが無いとまたまた不安なので、あらかじめ決めておくと良い。 昼になってから「さあ何をしよう?}とか考えても頭はまわらないので 「できるならコレをやる」ということを紙に箇条書きに書き出しておく。 (ケータイのメモ機能はダメ。紙に書いて、できたら順に線引いて消していく) 読む本とか、観るDVDとか、料理とか掃除とか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/245
246: 優しい名無しさん [sage] 2013/12/12(木) 17:10:23.17 ID:SiOzG6EU >>243 何で二ヶ月後って決めてるの? 治ってるかもわからないのに 適応障害くらいならまだしも、本当にうつ病なら目安は半年くらいですよ 二ヶ月では万一その時調子良くても多分再発するよ その前に治らないと思うけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/246
247: 優しい名無しさん [sage] 2013/12/12(木) 17:17:31.07 ID:l5LqY8P8 >>243 かかりつけ医がひとまず2ヶ月と言ったんで。診断書は封を切らずに会社に郵送したのでどういう病名が書かれてるのかはわからないっす。口頭では鬱、自死の可能性もあるらしく、入院を勧められました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/247
248: 優しい名無しさん [sage] 2013/12/12(木) 17:18:18.58 ID:k65iAUU4 >>244 ID:yHXxi5Gqは他スレでも叩かれてた 休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 39ヶ月目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1386687568/ 陰険な荒らしだね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/248
249: 優しい名無しさん [sage] 2013/12/12(木) 17:20:23.02 ID:7yxoRPJ1 休職するにしても動かなきゃいけないですよね 忙しい時期に無理やり予定あけて心療内科1回行ったときには 特に何も得ることが無かったんでそれ以来いってない 今週仕事休み続けてるだけで何も解決に向かってない 仕事もできないのに、生きるために粘ることも出来ない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/249
250: 優しい名無しさん [sage] 2013/12/12(木) 17:21:54.89 ID:l5LqY8P8 >>245 とりあえず夜は9時位に布団に入ります。で朝は7時30分頃に起きます。昼間は、まだ何もやる気が起きないので、2ちゃん見る位です。徐々に何かに取り組めればと考えております。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/250
251: 優しい名無しさん [sage] 2013/12/12(木) 17:26:35.06 ID:yHXxi5Gq >>250 245にも書いたけど、起きてから「今日何をやろうか」って考えるんじゃなくて やることを前日のうちに決めておくんだよ。 勿論「絶対明日中にやらなくては」だと逆効果なので、 できなかったら翌日にまわす、くらいの意識で。 やる気が出たら、みたいにやる気を待ってると無為に時間が過ぎるよ。 やる気がなくてもやれる事を増やしていくのが休職期間の有効な使い方。 仕事だってそうでしょ。やる気が出るからやってた? 「健康な人=やる気が出る人」じゃないんだよ。 やる気が出なくてもとりあえずやるべき事だけはやれる、のが健康な人。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/251
252: 優しい名無しさん [] 2013/12/12(木) 17:30:02.85 ID:lwO++pDo >>249 よく分からん。 心療内科で精神病ではなく、能力の問題って言われたのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1385915787/252
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 749 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s