[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.68 (932レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32
(1): 2014/01/15(水)05:32 ID:Yvt517QK(1) AAS
ドラえもんのスネ夫みたいな嫌な奴が高校にいた.
今でも思い出す凄いトラウマなんですが、スネ夫はメンヘラ?
スネ夫タイプのメンヘラの病名は?
33
(3): 2014/01/15(水)15:53 ID:Ee5NwHxy(1) AAS
通院してる心療内科でカウンセリングが受けれるのですが、そのカウンセリングの先生が辞めることになりそうです。
そこの心療内科はカウンセリングの先生がすごくいいから通えてたので今後どうしようか悩んでいます。
また一から色々と話すのが嫌で病院は変えたくないのですが、そこの医師は本当に適当で話すのも嫌なくらい嫌いです。
自分がもう色々同じことを話したくないという気持ちでいる限りどこに行っても同じなのかなとも思えますが、カウンセリングの先生はとても誠実で信頼できる方でした。
少しではありますが前に進み始めていたので、相談できる人がいなくなり今後どうしたらいいか悩んでいます。

過去に他の心療内科に行った事がありますが、どこも機械みたいに同じ事を言って薬をだすだけなので、話したくないというか話す事がないというか信頼する事ができません。
通われてる方は心療内科の医師とどんな事を話しているのでしょうか
変な質問で申し訳ありません…
34
(2): カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 2014/01/15(水)20:30 ID:nm6xmKqL(1) AAS
>>30


>>31
病気ではないと思います。

>>32
メンヘラではないのでは?

>>33
私は精神科ですが、「躁状態があったか?」・「鬱状態があったか?」・「不安は出たか?」
「睡眠障害があったか?」・「クスリを飲んでいて何か副作用が出たか?」
あたりを話してクスリの処方を受けるだけなので、診察は90秒ほどで終わります。
省1
35
(2): 2014/01/15(水)22:22 ID:E0CK3s4x(1) AAS
カイゼルひげさんに質問です。

精神科に入院してる人が病院の電話を通して外部と通話できる場合
その人がどういう状況に置かれてるか推測できますか?
症状が重い軽い、閉鎖病棟にいるのかいないのかとか・・・。
時間制限つきとはいえ外に電話をかける許可が降りのは軽度でしょうか。
36
(1): カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 2014/01/16(木)01:15 ID:8IqeZJrJ(1) AAS
>>35
入院先の精神病院によるのでしょうが、開放病棟か閉鎖病棟かは関係ないと思いますよ。
また、少なくとも病棟内の電話ボックスを使う場合、症状の重い/軽いもあまり関係ないです。
ただ、重度の鬱病など、本当に症状が重い場合は起き上がることすらできませんので、
そういう意味では症状や体調は最悪ではないでしょうね。
任意入院であれ医療保護入院であれ、措置入院であれ、
病院内の電話ボックスでの通話に関する制限はありませんでした。
37
(1): 2014/01/16(木)17:21 ID:SuvnvJks(1) AAS
>>36
ありがとうございます。

知り合いは携帯も電話ボックスも
利用できるようでした。
38: 2014/01/17(金)01:54 ID:Mouk3AMa(1) AAS
>>20
間違った回答は多いようですね。
とても全部は指摘し切れませんが、
一例を挙げればこれは大間違いの回答です↓。

2chスレ:utu
39: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 2014/01/17(金)02:36 ID:FMncLHln(1) AAS
>>37 >>35
それなら行動制限のない任意入院で症状は悪くないんでしょうね。
症状が重い場合、主治医の判断で外出禁止などの行動制限がかかりますので。
40
(1): 33 2014/01/17(金)11:03 ID:ojWX2UTs(1) AAS
>>34
ありがとうございます。

カウンセリングの先生がすごく良い先生だったのでこれからどうしようという気持ちになってしまいました
うちの医師は副作用の話とかした事ないです。前回出した薬の効果すら聞いてこないですから…
41: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 2014/01/18(土)01:16 ID:i0IAk601(1) AAS
>>40 >>33
本来はカウンセリングの先生と精神科の先生で情報を共有しているといいんですけどね。
クスリを処方するときは副作用の説明をするのも医師の義務だと思うのですが。
私の主治医は「今回はラミクタールを増やしてみますが、薬疹が出たら服用を中止して下さい」
などと、ちゃんと説明してくれます。
それを踏まえた上で「前回処方したお薬を飲んでいかがですか?」
という風に診察を進めるのが理想的だと思います。

一から主訴を話して治療をやり直すのは面倒ですし億劫になるのですが、
今の主治医に不満がおありのようですから、
担当のカウンセラーさんの退職を節目に転院することも検討してみて下さい。
省1
42: 31 2014/01/18(土)02:21 ID:L77oH0h8(1) AAS
>>34
ありがとうございます。
43: 2014/01/18(土)19:01 ID:x3rM28HT(1) AAS
2chスレ:baby
44
(1): 2014/01/19(日)00:29 ID:JQhedcBb(1) AAS
死にたいとか自殺の板見ていて辛いですね

カレーや辛い食事が効果的だと書いてもらえませんか
45: 2014/01/19(日)23:30 ID:NdU6/W5Y(1) AAS
>>44 アンタやさしいね
46: 2014/01/23(木)01:56 ID:YQR2Khg4(1) AAS
自殺板が多過ぎ
整理統廃合すべきでは
47
(2): 2014/01/24(金)08:43 ID:Ce8/nqtz(1) AAS
俺は誰も助けられないと思っていて、他人から助けられることも望んでないんだけど、これ病気なの?
助けられないことを言い訳にして何もしないのは間違いってのは分かっているつもり。

自分ほど大切なものはないし、自分のする全ての行為は自分の為であると思ってる。
自分が楽しいから勝手に親切をして、自分が好きだから自分の信念を貫く。
世の中のすべての物事は解釈によって作られていて、逆に言えば解釈次第でなんとでもなる。
他人に対して苛立つのは自分が勝手に他人に自分の理想を押し付けてるからだと思ってる。
他人は究極どうでもよく、自分にとって大切なことを成せばよいと思ってる。
48
(2): 2014/01/27(月)22:38 ID:/SXJ2uL1(1) AAS
自分が重度の依存体質であると感じます
恋人だけでなく友人などに対してもそうです
その人が自分以外と仲良くしているなどの行動によって簡単にどん底まで落ち混んでしまいます
それが原因で鬱っぽくなったりすることもあります
とてもつらいので直したいと考えているのですが
こういったことでも病院に行ってもいいのでしょうか
治る見込みはありますか
そうなるのが怖くてここ最近は人付き合い自体を避けるようになってしまいました
とても辛いです
49
(2): 2014/01/30(木)01:31 ID:MBRcTEQz(1) AAS
高校生です。
なんか最近、心の調子がすごく良いときと悪い時があります。
今は軽くハイのような状態で眠れないです。
これは単に思春期のホルモンバランスの乱れでしょうか。それとも躁鬱のような物でしょうか…
50: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 2014/01/30(木)13:16 ID:XoFK8kjk(1/2) AAS
>>47
少々自己中心的だと思いますが病気ではないのでは。

>>48
依存というか独占欲が強い気がします。
個人的には通院レベルではないと思います。
心配なら下記スレで質問なさって下さい。

>>49
気分がハイになると脳ミソが興奮して眠ることができなくなりますよね。
気分の浮き沈みは多かれ少なかれあるものです。
躁鬱めいたものは感じませんが、悩んでいらっしゃるようなら下記スレで質問なさってみて下さい。
51: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 2014/01/30(木)13:18 ID:XoFK8kjk(2/2) AAS
>>47 >>48 >>49
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★37
2chスレ:mental
★★モナーのなんでも相談室新築本院1★★
2chスレ:utu
1-
あと 881 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.243s*