[過去ログ] 【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 88 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38(1): 2013/12/10(火)23:26 ID:hVF21UKO(6/6) AAS
双極性にカウンセリングは効かないと
ずっと今までかかってきた医者全員に言われたよ。
39: 2013/12/10(火)23:29 ID:GUxQwaxG(3/3) AAS
カウンセリングムダなんだホー
40: 2013/12/10(火)23:31 ID:K8lWHQfl(3/3) AAS
>>38
うちもだ
41: 2013/12/10(火)23:32 ID:O/JklWw2(4/4) AAS
結局リーマス続けたらリチウムがなんやかんやなっていつかはマシになるの?
42: 2013/12/10(火)23:36 ID:rSKGc+Wu(1) AAS
カウンセリング嫌いだからまともに受けたことないけど、やったほうがいいのか気になってたからいいこと聞いた。
作業療法とか認知療法とかもくぐっただけでぞっとした。
引越で転院するときにそういうのない病院探したわ。
43: 2013/12/10(火)23:45 ID:1sa6Ao7W(3/3) AAS
>>33
自分はACやPTSDもあるから躁鬱治療と平行してカウンセリングも受けたよ。
躁鬱が治るわけは無いけど何だか色々ラクにはなった。
44: 2013/12/10(火)23:50 ID:a6vcOhWi(1) AAS
春に躁で1ヶ月入院してから、やる気が出ない。
周りには安定してるって言われてるけど、自分ではやりたいことややらなきゃいけないこと何も出来てなくて先延ばしにしてる感じ。
鬱って程ではないんだけど、ただただやる気が出ない。
45(2): 2013/12/10(火)23:56 ID:io60kfJR(2/2) AAS
会社からは復職トレーニングを受講するように言われてる
一応7月から復職はしてるけど仕事能率や対人関係でまだ正常ではないと判断されているらしい
トレーニングで何か掴めればいいんだけどなぁ
46(1): 2013/12/11(水)00:11 ID:atCsIp9F(1/3) AAS
>>45
復職トレーニングってどんな事やるの?
自分復職したときはそんなのなかったよ。
ようやく最近、メンタルヘルスの相談窓口と
提携したくらいだな。
あとは、診断書が残業とか控えるように、
と書いてあるから残業はないってくらいだな。
47(1): 2013/12/11(水)00:20 ID:4pws1+pz(1) AAS
>>46
俺ん所も残業、出張は制限かかってるよ
トレーニングは社外でデスクワーク、コミュニケーション、ストレスマネジメントの講座等があって、そこでの自分の取り組みをスタッフが観察して客観的にどういう状態かを教えてもらえるみたいだよ
48: 2013/12/11(水)00:26 ID:atCsIp9F(2/3) AAS
>>47
ええ?そこまでしてくれるのか。すごいな。
うち、そこそこの大企業だけど、そんなのないわ。
治るものなら長期休業した方がいいんじゃないか、
何度も休職しちゃうのは、薬が合ってないかもしれないから、
町の開業医じゃなく、大学病院にいって
セカンドオピニオンとってきなさい・・・。
そんな感じ。
幾ら言っても鬱と双極性の違いを理解してくれない・・・。
49(1): 2013/12/11(水)00:27 ID:P9P0NAiG(1) AAS
医者とカウンセリングするより、感情とか全部紙に書き出したりして、客観的に自分を見直すのが大事だと思う。
今、自分が躁と鬱のどの辺にいるのかとか、どうしていくべきなのかとか、いろいろ考えられるよ。
薬で紛らわしてても、結局のところ根本にあるモヤモヤみたいなのを晴らす必要があるんじゃないかと。
50(4): 2013/12/11(水)00:28 ID:7pwocJFG(1/3) AAS
今受けているカウンセリングの話
会社の指定のカウンセラーが、私が非嫡出子という点がとてもお気に召したらしく(ありがちだなーと思う)、
「ああ、私生児なんですね!」
「子供心に傷つかない訳ないですよね!」
「お父さんは不倫してたんですか!?」
こんな感じ、とにかく決め付けでとても疲れる。次の日から必ず2日は寝込む位疲れる。
しかし、休職中でも給料貰ってる手前、受けたくないです!とは言えない。
上記の体験から、私としてはカウンセリングは余程受けたい人にしかおすすめできない。効果無し論もあるし。
>>45
同じ病気で復職された方の話を聞くととても励みになります。
省1
51(1): 2013/12/11(水)00:41 ID:gKBTv11j(1) AAS
双極って心じゃなくて脳の病気なんでしょ?
自分もカウンセリングはあんまり意味ないと言われた
ただし、併発してる強迫性障害とか不安神経症は別だそうだ
まあお金に困ってるから受ける気ないけど
52: 2013/12/11(水)00:48 ID:qfnFsZKl(1) AAS
結論として楽しきゃいい
狭苦しい社会だからこんな病気に認定される
53: 2013/12/11(水)00:51 ID:tr5qiA0m(1) AAS
>>23
あなたの名前を呼んでくれる人が、一人 でもいる限り、
あなたは一人ぼっちではない。
みたいなことを誰かが言ってたなぁ。
楽になりたい。
と少なからず、この病気の人は皆、一度は思ったことあるよね。 私も含めて。
でも、躁鬱スレの、たくさんのレスを見る度に
毎日を苦しみながらも、こんなにたくさんの人が今日も生きているんだ。
頑張っているんだ…って思うんだ。
このスレに来るのは生きていたいから・・・かもなぁ。
省1
54: 2013/12/11(水)01:05 ID:HNsZvCPF(1/4) AAS
寝るってすごく体にいいなロ内えん痔も治り、心もストレスがリセットした感じ、仕事におわれて寝なかったら心身ボDボロだな
55: 2013/12/11(水)01:07 ID:RGov4Bk+(1) AAS
>>49
よく認知療法などでよく
自分の病織を理解する、客観的に自分を見直すようにするなど言われているけど
私は自分を客観的に見れるようになっても
根本的な感情の起伏は無くなる訳ではないのでコントロールなどできるわけなく
フラットな時でも常にその感情の起伏の心配でストレスを四六時中受けて
以前より余計に神経を擦り減らす事になり辛い思いをしている
最近ではもうこれでは一生治るわけがないと悟ったよ
56(1): 2013/12/11(水)01:44 ID:QPEEpXNA(1) AAS
>>51
問題はそこだよね。結局脳に異常があるのか、心の問題なのか。心に問題があるが故に、脳に影響を及ぼしてる可能性もあるし。
57(1): 2013/12/11(水)01:47 ID:atCsIp9F(3/3) AAS
>>56
心って何なの?
結局脳が思考した産物じゃないの?
その脳がいろいろドーパミンやらセロトニンの異常で
うまく機能しなくなってるからじゃないの?
心ってなんなのか、私には解らない。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 944 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s