[過去ログ]
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」151 (889レス)
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」151 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
777: mim [sage] 2014/04/06(日) 08:34:59.32 ID:F7XJz3/b >>776 20錠は多すぎ 日中3種類、眠剤1種類くらいに絞るべき http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/777
778: 優しい名無しさん [sage] 2014/04/06(日) 10:25:13.36 ID:EEKmzyxR 強迫ならルボックスが少なすぎ 抗精神病薬は治療の邪魔 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/778
779: 優しい名無しさん [] 2014/04/06(日) 10:51:23.53 ID:XHkJH5Fe おそれいりますが、質問させてください。先月、頓服薬がソラナックスからエチゾラムに切り替わったのですが、 人の集まりにどうしても出て行かなくてはならない場面が来て、両方とも飲んだところ大失態を晒してしまいました。 ベンゾジアゼピン系の重複や過剰な服用は、羞恥心や倫理観までも取り払ってしまうようなことがあるのでしょうか? 社会的にこれは常識ないだろうってことまでしでかしてしまうのは、実は生来備わっていた人格や性癖であり、 それが精神的な病気のせいで抑圧されていたけれど、抗不安薬によって一時的に解放されてしまったという解釈がいいのでしょうか? 現在恥ずかしくて、その会合に関係のある人には顔を合わせるどころか簡単な返信さえできなくなっています。 なお、その場ではアルコールも断りきれず、ほんの少しだけ入ってしまいました…。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/779
780: mim [sage] 2014/04/06(日) 11:03:48.09 ID:F7XJz3/b >>779 そんなんあんたが悪い ベンゾ2種類に酒飲んで暴れたんでしょ? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/780
781: mim。& ◆8sMtSknwJJiN [sage] 2014/04/06(日) 11:13:47.25 ID:pTS+J7h8 >>779 アルコールはGABA受容体のエタノール結合部位に、 ベンゾジアゼピンはGABA受容体のベンゾジアゼピン結合部位に作用することで、 両方ともGABAの作用を強化します。 医者は、酒と抗不安薬を併用するなという注意をしてないのが悪い。 あなたは抗不安薬の飲み過ぎで泥酔したのが悪い。 両方とも理性も記憶も飛びますよ。もともとの自己の何かが出てきたのか、 違うものがでてきたのかそんなのはケースにもよるだろうしはっきりとはわからない。 暴力沙汰にならなかっただけいいと思う。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/781
782: 優しい名無しさん [] 2014/04/06(日) 11:29:11.28 ID:XHkJH5Fe >>780-781 暴れてはいません。のせられて脱いでしまいました。今までの人生からは考えられない行動です。 いくら宴席でも、一般的に非常識なことや自分の規範に無いことはするはずはないと思えるのですが。 それとアルコールも、従来だと全く酔わない程度の量だったはずです。 乾杯のときスパークリングワインをグラス2/3と、ビールをコップ1杯半ぐらい。 もっとも心療内科にかかって以来、普段は飲まないようにしているので弱くなっているかもしれませんが。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/782
783: mim [sage] 2014/04/06(日) 11:34:23.01 ID:F7XJz3/b >>782 それを一般的には暴れたと言う ストレスのため過ぎなんじゃね? そんなに自我が無くなるほどの量じゃないな http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/783
784: mim。& ◆8sMtSknwJJiN [sage] 2014/04/06(日) 11:42:39.68 ID:pTS+J7h8 >>782 酒の席で脱いだくらいであれば、酒の席で済みますよ。 両方ともGABAの作用の増加が起きますから、泥酔して理性がちゃらんぽらんになったんです。 体調が優れず、食事も入ってなくて酔いすぎてしまったとか、お酒の席ですし忘れてくださいとか言っておけばいいよ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/784
785: mim [sage] 2014/04/06(日) 11:43:43.87 ID:F7XJz3/b >>784 脱いだぐらいって… 一般的にはヤバイぞ… http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/785
786: mim。& ◆8sMtSknwJJiN [sage] 2014/04/06(日) 11:49:05.04 ID:pTS+J7h8 メンヘラが脱いだくらいだ メンヘラが暴れたり、記憶飛ばしてあれやこれや話してブチまけたり、手首切ったり、 気づいたら病院で拘束されてたとかはまずいだろ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/786
787: 優しい名無しさん [sage] 2014/04/06(日) 12:04:09.62 ID:8lnr7ZBq フルチンですか? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/787
788: 優しい名無しさん [] 2014/04/06(日) 12:06:13.73 ID:EDjexDG6 今まで、ワイパックス1mgかデパスの1mgを飲んでましたがソラナックスの0.8mgとの違いはあるのでしょうか? http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/788
789: 優しい名無しさん [] 2014/04/06(日) 12:44:21.14 ID:XHkJH5Fe >>783-787 回答ありがとうございます。しかし、恥ずかしい上に、不安でたまらなくなってきました。 ベンゾジアゼピン重複や勝手な増量、それから少量とは言えアルコールとあわせては二度と飲まないと思ってますが、 理性がちゃらんぽらんになるとか、倫理も失われるような作用が本当にあるのなら、極端な話、犯罪を起こす可能性もなくはないクスリってことですよね? それでいいのでしょうか。怖くなってきましたよ。 記憶が飛んだ状態で人の物を盗んだり、へたすれば人殺しとか…。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/789
790: 優しい名無しさん [] 2014/04/06(日) 12:45:22.08 ID:XHkJH5Fe >>787 ぜんらです……。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/790
791: mim。& ◆8sMtSknwJJiN [sage] 2014/04/06(日) 13:08:25.58 ID:pTS+J7h8 >>789 睡眠導入剤で夢遊病か、87歳女性を犯そうとした72歳男性に「無罪」 http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_affairs/news/131203/waf13120307000001-s.htm 最近、睡眠薬の副作用として強姦が無罪になった判例がありますからね。 危ないですよ。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/791
792: mim。& ◆8sMtSknwJJiN [sage] 2014/04/06(日) 13:09:37.42 ID:pTS+J7h8 強姦しようとした記憶がないというやつですね。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/792
793: mim。& ◆8sMtSknwJJiN [sage] 2014/04/06(日) 13:15:16.46 ID:pTS+J7h8 >>788 爽健美茶と十六茶みたいなことで、大した違いはないですが、 デパスだけヤクぎれが早いですからいい変化かもしれない。 くれぐれも爽健美茶と十六茶を同時に飲みすぎて、全裸になったりしないように注意してください。 ほとんど同じ薬なので、オーバードーズになります。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/793
794: 優しい名無しさん [] 2014/04/06(日) 15:03:49.92 ID:MdwFugV/ パキシル10かメイラックス1かタバコか酒か どれが安全なのですか? 依存や耐性や身体に害など安全順位を教えて下さい 長期間飲むことを想定しています http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/794
795: mim。& ◆8sMtSknwJJiN [sage] 2014/04/06(日) 16:25:26.30 ID:pTS+J7h8 パキシル 劇薬 離脱症状が酷い場合があり減薬用に5mmを販売している。いわゆる依存症様の状態。抗鬱薬の副作用。海外での発売は90年代で、それ以上の期間の副作用は不明。 メイラックス 第3種向精神薬 ベンゾジアゼピンは1ヶ月程度の使用に限られると、多くの国で勧告されている。アルコールと並び酷い離脱症状が出る場合がある。 酒 酔うための成分そのものが強い発がん性物質である。オーバードーズや、肝臓の病気から若く比較的短期間で命を落とすことがある。依存からの離脱症状は深刻で酷い。 タバコ 燃焼物に発がん性物質が大量に含まれるが、タバコによって命を落とすのは晩年である。離脱症状は強くないが、依存性が強くやめにくい。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/795
796: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs [sage] 2014/04/06(日) 16:31:51.59 ID:Dl0ZWys4 >>776 >>770 >>768 私は一昨年から昨年の入院時にベンゾジアゼピンを整理して抗精神病薬へシフトしたため、 (ジプレキサザイディスやコントミン、レボトミンへ)今回の規制による影響はありません。 今はクスリがキマっているので、ときどき不安や自殺念慮が出るものの、まぁ落ち着いています。 診断名は統合失調症+双極性障害です。 何度もお答えしている通り、睡眠薬は半年かけて徐々に2種類に絞るしかありませんね。 超短時間型/短時間型睡眠薬+長時間型睡眠薬2種類に整理・統合することになるかと思います。 あなたはベンゾジアゼピン特盛りで処方のスリム化には時間がかかることが予想されるますが、 効いているクスリと効いていないクスリを見極め、徐々に睡眠薬を整理していくことになるかと。 睡眠薬は1剤抜くのに1〜2ヶ月かかるので、早めに整理を始めるのが良いと思います。 新たにコントミンを投入すると、用量の加減をするのに時間がかかるため、 セロクエルの加減で対応するのが良いと思うのですが(どのぐらい増減すればいいか分かるはず)。 ちょっと強迫的というか、どうしてそこまでコントミンにこだわるのか分かりません。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1390839003/796
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 93 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s