[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」151 (889レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
413: TABA ◆NEidpy6saW6s 2014/03/06(木)15:16:49.43 ID:xJiDkL7r(2/2) AAS
>>412
診断書に書いてある通りの病気とは限らないです。
その処方だとうつか神経症くらいだと思います。
統合失調感情障害ではそんな処方にならないです。
467
(1): 2014/03/10(月)22:58:15.43 ID:BS0lXSsU(1) AAS
>>462
睡眠薬を削る場合、自分の不眠タイプを見極める必要がある。毎週通院ならある程度細かく調整できるし、やる価値はある。
「入眠さえしてしまえば、中途覚醒などがない」と思っているなら、医師に相談の上、ビビットエースを使わないで寝てみるといいかも。

私は「寝つきは悪くないが中途覚醒・早朝覚醒が多い」感じだったので、短期型を切ってロヒプノールだけにしてうまくいってる。
477
(3): 2014/03/11(火)23:01:53.43 ID:fU5N9Njc(1) AAS
>>470
ありがとうございます
現在は、ルボックス、ドグマチール、デパス、マイスリー、ハルシオン、
ルネスタ、サイレース、ロラメット、ユーロジン、ネルボン、セロクエルを
服用しています
眠剤はルネスタとネルボンだけにして、他は削除してジプレキサに切り替えた方が
用意のでしょうか?体重の上昇がきになりますけど。ご回答どなたかお願いします
740
(1): 2014/04/02(水)18:15:48.43 ID:XO1sYJtS(1/2) AAS
苛々を抑えるのに適してる薬はどちらですか?

現在頓服でルーランとソラナックスを出されています
頻繁に飲むのはルーランですが、最近無性に苛々することがあります

ソラナックスは最近飲んでいないのですが、苛々に効くなら飲んでみようかと思っています
743
(2): コメディカル 2014/04/03(木)00:24:51.43 ID:p7Sm141C(1) AAS
>>733
>>735
ダイエット、つまり肥満者から健常者(表現微妙だが)への変化により
薬物動態が変わる可能性は割とある
ただ効果が必ずしも減るかどうかは分からないが

肥満者の脂肪組織に薬物がとけ込み、排出されるのに時間がかかるという説もあり、
実際ジアゼパムの場合、肥満者と健常者を比較したところ、肥満者の方が、血中半減期
が延びたという研究結果もある

先に効果が必ずしも減るかどうかは分からないと書いたが、この一連の流れの考えで
いくと、ダイエットをして肥満者から健常者に変化した場合、薬の作用が減ることは
省1
757
(2): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2014/04/05(土)03:07:32.43 ID:gTKkLc+m(2/4) AAS
>>755
Sequel. . . パキシルは服用当初は吐き気が強かったですが、かなり効いたSSRIで、
Maxの40mg/day(就寝前服用)で憂鬱感が劇的に改善しましたが、
双極性障害との診断で減薬(40→30→20→10→0mg)、減薬時は離脱症状が強くて大変でした
(まだ5mg錠がない頃の事例、耳鳴り・頭痛・冷汗・めまい・吐き気が主な離脱症状)。

個人的には憂鬱感や倦怠感が酷い場合はSSRIが奏効、
無気力感やヤル気の欠如の改善にはSNRIが効いたという感じです。

SSRI・SNRIは初期のものしか飲んだことがありませんが、
今はSSRIだとジェイゾロフトとレクサプロがあり、SNRIだとサインバルタカプセル、
四環系抗鬱剤の改良版とも言えるNaSSAだとリフレックス(=レメロン)があります。
省1
810: 万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA 2014/04/07(月)05:09:59.43 ID:xRABGDw7(1/3) AAS
双極性障害については以下を

外部リンク:www.yukuhashikousei.com

mim氏の言われているのは?型の間違い。
ソース自体抜き出して書かれている。
831: mim 2014/04/07(月)22:38:39.43 ID:FxkXiR8i(1) AAS
>>830
子ども騙しですよ
874: 2014/04/11(金)17:31:32.43 ID:CEf9p7ey(2/4) AAS
回答ありがとうございます!
セロトニンが減ってしまうと思っていたので安心しました
副作用には気をつけたいと思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 15.157s*