[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その39 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
439
(1): 2014/03/11(火)23:58 ID:VmjDw9HH(5/5) AAS
>>419
仕事をしているのと正直、田舎なのでそういう医者はないです
唯一の総合病院の精神科は他の個人病院へとの事で新規を受け付けていません

個人病院では入院しか選択がなく、入院施設のあるメンタル病院へ薦めます
そこで廃人になった方々を数名みているので絶対に入院はしたくありません

>>436
ソラナックスとどちらが強いですか?

何を削って良いか解りません
でも離脱はしたいです

>>398の薬の中からまず削っても大丈夫かなと思う物を
省3
440: 2014/03/12(水)00:11 ID:UEn3UBNm(1/2) AAS
>>439
ソラナックスも力価は強いよな
欧米じゃアルプラゾラム依存は悪名高いらしいから、がっつり依存する人もたくさんいるんだろうけど、俺の場合はダントツでデパスの方が依存性あったな
関係ないがソラナックスは味が嫌いだった、苦い
441: 2014/03/12(水)00:15 ID:GdOsqNZ7(1) AAS
デパスを10年近く飲んでて、一気に近い感じで断薬し約半年。
量は最大で1.5ミリグラム/Dayで、止める直前は0.5ミリグラム。
(他にもレンドルミン、レキソタンとか飲んだことある)
めまいだけが残ってたんだけども、それ頸椎めまいだった−。
どうやらデパスで抑えられてたらしい。
ので、そちらはちゃんと治療するとして、
ベンゾの離脱症状はほぼ治まったみたい。
色々離脱症状は出たんで、経験した範囲で良かったら報告しますー。
442
(1): 2014/03/12(水)00:37 ID:BcFSXUHe(1/2) AAS
>>436
そうなんですか。断薬前は1服用で6mg使っても効かないので
耐性ができたのと、弱いのでこんなものだろうと思ってました。

>>419
入院はしんどいですよね。
私も勧められましたが、か細くもなんとか支えているものが
折れそうな気がしてやめました。経済・時間的にも余裕ありませんし。
443
(1): 2014/03/12(水)00:49 ID:UEn3UBNm(2/2) AAS
>>442
デパス一気切りしたみたいだが離脱症状はどうだった?
444: 2014/03/12(水)01:46 ID:mMno1dzi(1) AAS
>>421
ちょっと上でも書いてるけど、俺はデパスをメイラックスに置換してまあまあうまくいってる
メイラックスはデパスより眠気が強く出る
それ以外の効果はデパスより弱い感じだが、多少の我慢は必要だと思う
445: 2014/03/12(水)01:52 ID:BcFSXUHe(2/2) AAS
>>443
8月に止めて、11月頃個人輸入でエチラーム入れたので
まだ3ヶ月ってとこですが、不眠、頭痛、肩凝り(左側だけ)、
それと多分鬱入ってると思います。上記不定愁訴みたいなのは
止める前からなので、元から悪いのもあるのでしょうが、不眠はすごいきつい。

あと、おそらくここで相談させて頂いた事があるインフルエンザのような症状
激しい頭痛、悪心からの嘔吐、熱ないのに悪寒とか。これはクモ膜下出血とか疑いました。
対人恐怖や外出恐怖もありますね。行動範囲がネコより狭いと思います。
446: 2014/03/12(水)03:53 ID:5ZSS0RkJ(1/5) AAS
>>407
携帯からなので読みづらいかもしれません。
自分は確か50レス目位に書いた20年以上多剤服用していた者です。
447: 2014/03/12(水)04:04 ID:5ZSS0RkJ(2/5) AAS
>>407
間違えて途中で送信してしまいました。
自分は日中の薬はありませんでしたので、少し状況が違うかもしれません。
私は最初にベゲタミンから減らしました。
まずは半分→2週間して離脱が辛くなければ更に半分を半分という感じで少しずつ減らしていきました。
ベゲタミンを切ったあとはベンゾ系眠剤を一気に半分に減らしました。
続きます
448: 2014/03/12(水)04:13 ID:5ZSS0RkJ(3/5) AAS
>>407
このあたりから不眠が強く出始めました。
全体を半分にしたあとから、短期作用型のベンゾ系から先程書いたように半分、更に半分という感じで減らしていきました。
(きついと思ったら1/8ずつ等小刻みに減らしました)
不眠以外の離脱が出始めたのはベンゾ系最後の1種類(私はサイレースを残しました)になってからです。
関節や筋肉の強ばり、肩こり等が出始めました。
続きます。
449
(1): 2014/03/12(水)04:27 ID:5ZSS0RkJ(4/5) AAS
自分の場合ですが不眠が強くて結果多剤処方になったので、薬を減らすからには不眠は出るだろうと覚悟しました。
今日も中途?早朝?覚醒してしまいこんな時間に書き込んでいます。
私は出来る限りゆっくりなペースで減らしていったのであまり辛さは感じませんでしたが、それでも辛くない減薬はないと思います。
その覚悟を持てるかどうかにかかっている気がします。
450
(1): 2014/03/12(水)04:36 ID:5ZSS0RkJ(5/5) AAS
>>407
多剤処方はあらかじめ処方されている場合は10月まで診療報酬の猶予期間があります。(昨日通院日だったので主治医に聞いてみました)
もし4月に入っていきなり薬が切られるようでしたらそこを突っ込んで下さい。
私も仕事をしながらの減薬でしたので急に切る事は考えませんでした。
参考になれば幸いです。
451: 2014/03/12(水)10:10 ID:E8O/dJpY(1/8) AAS
>>450
今、断薬して何ヶ月目で症状はどうですか?
452
(1): 2014/03/12(水)13:10 ID:T44aNg2u(1/2) AAS
抗不安効果が一番強いマイナーはレキソタンですか?
453
(1): 2014/03/12(水)13:11 ID:CTllQp8H(1/3) AAS
>>452
ワイパ
454
(2): 2014/03/12(水)13:14 ID:T44aNg2u(2/2) AAS
>>453
レスタスやセパゾンとかより強いんですか?
455: 2014/03/12(水)13:57 ID:/r8D9PJe(1) AAS
>>454
リボトリールが最強。
リボトリール1錠でワイパの5錠分、レスタスの6錠分、レキソタンの10錠分の強さ。
456: 2014/03/12(水)13:59 ID:CTllQp8H(2/3) AAS
AA省
457
(1): 2014/03/12(水)15:31 ID:E8O/dJpY(2/8) AAS
成分名 商品名 成分名 商品名
アルプラゾラム ソラナックス・コンスタン 0.8 アモバルビタール イソミタール 50
エチゾラム デパス 1.5 エスタゾラム ユーロジン 2
オキサゾラム セレナール 20 クアゼパム ドラール 15
クロキサゾラム セパゾン 1.5 セコバルビタール アイオナール 50
クロチアゼパム リーゼ 10 ゾピクロン アモバン 7.5
クロナゼパム ランドセン・リボトリール 0.25 ゾルピデム マイスリー 10
クロパザム マイスタン 10 トリアゾラム ハルシオン 0.25
クロラゼプ酸 メンドン 7.5 ニトラゼパム ベンザリン・ネルボン 5
クロルジアゼポキシド コントール・バランス 10 ニメタゼパム エリミン 5
省11
458
(1): 2014/03/12(水)15:33 ID:E8O/dJpY(3/8) AAS
外部リンク[html]:www.oct.zaq.ne.jp
1-
あと 543 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s