[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その39 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
660
(1): HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/03/17(月)11:00 ID:n9MaRi7Z(1/12) AAS
>>655 私は意見を異にします。このスレの主旨とは異なりますが、
今回はまだデパスを減らす段階ではないと思います。
デプロメールが50mg/日と少ないので、吐き気と相談しながら
100mg/日くらいまで徐々に上げていくことを考えましょう。
デパスは処方箋には0.5mg×6錠と多めに書いてもらって
(常時30日分の予備を持って置く)、昼を飲まなくてもよかった日、
4錠飲んでしまった日、のようにお薬手帳に記録していってください。
鬱症状が安定してきてから、他の人のアドバイスのように減らして
いくことを考えてください。

最後に。目的を見失わないようにしましょう。
省3
661
(1): mim。 [sage。] 2014/03/17(月)11:11 ID:AE/kRz/R(8/18) AAS
昼までに首が凝っているのでデパスを早めに服用するというのは、
もう依存が進んでいまして。
デパスは筋弛緩作用も強いので、単なる抗不安作用が強いだけのやつより、
リバウンドするわけです。
依存が進んで、薬がかなりきれると、リバウンドしはじめるわけです。
凝りとか、不安が、かなり強く出てくるわけです。
なので薬が一気にはきれないように、長く効くセルシンに置き換えるわけです。
セルシン5mgを朝昼晩とかですね。これを1mgずつ下げてみる。

抗うつ剤と抗不安薬が同時に出ていれば、効果が高まるわけでもないし、
抗うつ剤を増量すると効果が高まるわけでもないですからね。
662: mim。 [sage。] 2014/03/17(月)11:13 ID:AE/kRz/R(9/18) AAS
あとは、抗うつ剤を増量すると、デパスが切れた時の凝りが弱まるわけではないですし。
663: 2014/03/17(月)11:14 ID:fy+NP2z4(1) AAS
30日分の薬代が1500円に近付いてきた
マイスリーとハルの眠剤を減らすと言っていたが
どうやって減らすんだろう
リボも頓服、ドグマは夜だけ
ベンゾ系の減薬つらいんでしょ
664
(1): 2014/03/17(月)11:15 ID:qOPpiFxZ(3/7) AAS
>>657
あせらずゆっくりと減薬してください。
十分に時間をかければ、ほとんど離脱症状は出ないですみます。
地震など起こってもいないことを今心配しても何にもなりませんよ。
お子さんのためにも頑張ってください。
665: HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/03/17(月)11:27 ID:n9MaRi7Z(2/12) AAS
>>661 肩こりのことを見落としていました。
でも、それではデパスを一気に全部切ってセルシンにするのは博打ですね。
セルシンあたりを下地にして、デパスはどうしてもというときの頓服、
医師と相談のうえで30日分のストックを持っておく、このへんですかね。
地震はまずないといっても、「タイムマシンで見てきたけど起きてなかった」
と言えない以上、心配になるのはごもっともです。
デパスの依存とは直接関係ありませんが、抗鬱剤による根本治療を
しっかり行ってください。
666
(1): 2014/03/17(月)11:29 ID:Ii9owk4j(1/3) AAS
抗うつ剤とベンゾどっちを先に辞めたらいいですか?
667: HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/03/17(月)11:59 ID:n9MaRi7Z(3/12) AAS
>>666 病名にもよりますし、経過にもよります。
一般論としてはベンゾジアゼピン系のほうが先になくなるでしょうけど、
それは削ろうとして削った結果ではなく、気がついたら減っていた、
というのが大抵の場合の真相です。
668: mim。 [sage。] 2014/03/17(月)12:00 ID:AE/kRz/R(10/18) AAS
ベンゾのほうが依存が早いのでベンゾです。
669
(3): 2014/03/17(月)12:31 ID:MkM/OJJU(3/4) AAS
>>660
ありがとうございます。
書き方が足りませんでしたが、1年前までは100m(1日)でしたが、イライラが強まってしまったことから減らしました。
多く飲んでいたときは子供と一緒に死んでしまおうと何度も思いましたが、減らしてからは死のうという気持ちより、薬を飲まずに長く生きたいという気持ちになりました。

本やネットで抗鬱剤が鬱を悪くするということをきいて、薬自体が怖くてたまらなくなりました。

医師に相談しても、飲んでいも大丈夫、大丈夫しか言われず。本当に辞められるのでしょうか。
今は休職に専念するとして、仕事に復帰して仕事をしながら断薬まで成功した方はいるんでしょうか。
休職したらうちで1人で何もしないでいることが罪悪感で、子供が帰ってくるまでの間、死んでしまいたくなります。いのちの電話もつながりません。。

離脱症状を越えて頑張っている人もいるよに生きているのが申し訳ないです。
670
(1): HDI ◆hbVYHgubO6hK 2014/03/17(月)12:46 ID:n9MaRi7Z(4/12) AAS
>>669 なるほど。デプロメールは減らしてこの量なのですね。
だとすれば、デパス対策が一段落したら抗鬱剤に手を入れたほうが
いいかもしれません。
でも、寂しくて死にたいようならデパス対策にかなり時間が
かかるかなあ…。
元気の出る薬(アモキサン、アナフラニールなど)を足して
早めに仕事復帰したほうがいいようにも思いますが、
経過を詳しく知らないので何とも言えないですね。

ネット上で薬は怖い怖いと煽っているサイトは無視してください。
薬を急に切るから症状が出るのであって、きちんと飲んでいれば、
省1
671
(1): 2014/03/17(月)12:57 ID:sDD+nj6V(4/6) AAS
>>650
わたしは別の持病もあったのでそれがきっかけで掛かりました
保険適用で鍼灸を受けるには医師の同意書が必要なので
今みてもらっている主治医と相談して伝えるのが一番かと思います

鍼灸とか東洋医学は、不調が出ているところだけではなく、心身全体をみて施術して頂けるので
腕の良い鍼灸師さんに任せてしまうのも良いかもしれません
672: 2014/03/17(月)13:08 ID:EKjfB15c(2/2) AAS
>>669さん、今はゆっくり休養して、長生きして下さい。
お薬も無理して頑張ってやめなくてもいいから、気持ちを楽にして生きて欲しいのです。

私なんて生まれつき身体疾患持ちで、幼い頃から普通の生活はあきらめて生きてきました。
生まれてこなかったほうが自分の為にも家族の為にも良かった存在です…。

母には長生きして欲しいと心から願っています。
母がいなくなる事を考えると辛くてたまりません。
673: 2014/03/17(月)13:15 ID:qOPpiFxZ(4/7) AAS
>>669
辛い気持ちお察しします。
いのちの電話もつながりませんか。
教会の牧師さんに相談されてみてはいかがでしょう?
ルーテル教会や聖公会、カトリックならおかしな勧誘もないはずです。

外部リンク[html]:www.jelc.or.jp

お坊さんもきっと相談にのってくださいますよ。
674
(1): 2014/03/17(月)13:31 ID:m1uA3bwZ(1/5) AAS
>>664
ゆっくりやった方が良いけど
長期の服用だと減薬は中は出なくても辞めてから出るでしょ?
675: 2014/03/17(月)13:35 ID:hkgt8krL(2/2) AAS
>>671
同意書が要る事知りませんでした。
相談してみたいと思います。ありがとう。
676
(2): 2014/03/17(月)13:42 ID:MkM/OJJU(4/4) AAS
休職してはじめて声を出して泣いてしまいました。みなさんありがとうございます。

672さん、言葉、とても嬉しかったです。

前に子供と一緒に死んでしまいたくなったとき、
子供には死にたくない、大人になりたい、将来なりたいものがあると言われ
踏みとどまり、生きようとなりました。

今は休職している私の事が心配で、学校で具合が悪くなっているようですがなんとか行ってくれています。
もし帰って来て私が死んでいる姿を発見してしまったら、それこそ子供がおかしくなってしまうとおもいます。

今は家で時計の針をみるしか何もできない状態です。デパスを飲んで少し眠ってしまいたいです。死にたいけど生きたいです。
省1
677: 2014/03/17(月)13:55 ID:Ii9owk4j(2/3) AAS
>>676
しにたくなるのは病気の症状です。誰だってそうなります。
大丈夫です。
678: 2014/03/17(月)15:08 ID:qOPpiFxZ(5/7) AAS
>>676
一人で家にこもっているのは精神衛生上よくありません。
日曜日に定期的に教会に出かけるなどして
人との繋がりを持った方が良いように思います。
教会に行く動悸としては不純かもしれませんが
教会の性質上、拒まれることはないでしょう。
今時は牧師さんもメールで相談にのってくれたりしますよ。

何にしても助けてくれる人が一人でもいる
というのは心強いものです。
679
(1): 2014/03/17(月)16:04 ID:GxU+TOVY(1) AAS
>>670
元気のでる薬w

藪医者が薬増やすたびに言っていたなw

「アモキサン飲むと元気も出るけど、ジスキネジアも出るかもしれませんよww」

って説明しろよ!w
1-
あと 322 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s